見出し画像

Naughty boy, 私の可愛い息子はASD/ADHD/言語障害/知的障害 in ニュージーランド


(左上)鰹のたたき | (右上)これを息子に見せろ、と…
(左下)幼稚園終わりっ! | (右下)これはダメでしょ?

自分で買った鰹のたたきなのに食べれなくなってた!
私がお寿司、お刺身を食べられるようになったのは今でも覚えてる18歳のとき。
それまであのお酢の臭いがダメで、私はお寿司に近づけなかったところスタートだから。
食べられるようになって一時生魚ブームみたいな時期あったけど、元々が苦手だったからかやっと本来の自分に戻ってきた感じ?
Aisyaは"魚くらい焼いたらどうなのって思う…"が理由でお寿司、お刺身は食べられない(食べたくない)。
Aisyaだけじゃないかな、みんな魚は焼いて食べるって認識が強くて、Korean street foodのKimbapなら好き的なことを言ってた気が。

さて今日はMinistry of EducationのNovaと幼稚園に行って息子の様子を先生たちと話してたけど、Support teacherやその他配置の都合上、息子はTerm 4, 4学期が1ヶ月遅れて、つまりSpring Holidayがガッツリ伸びることになりましたん。
私はかまわぬよ?
「こちらからフルタイムでお預かりする話をしておいて、それが出来なくなったり、今回もまたこうしてお休みをお願いするだとか……お仕事大変ですよね?どうされるんですか?」
先生方、何でかNovaまでが物凄く私に謝ってきたけど私は在宅勤務続けられるから。←確かに中Bossはあーだこーだ言ってくるだろうけど
Novaが言葉を選びつつ"ASD, ADHD, Speech DisorderそしてIntellectual Disabilityの可能性もあるので私たちが万全の体制を敷くまでの時間をください"と、やっぱ次のSpring Holidayで出入りが激しいんだろな。
り、り、り。
一緒に幼稚園を出たNovaが私のMentalまで心配してくれて、そりゃ«万全の体制»がないと預かれないような子を育ててますからね。
ジャンプはマサイ族といい勝負するかも。

Naughty boy

「そういうとき、いつもどうしてるの?」
その場で動画や画像を撮って見せてる。
"はい、これが今のあなたの姿です!"って。
「そうしたらすぐ落ち着く?」
落ち着かないときもある。
「Monicaはイライラしない?」
ネタが増えたと思って、将来これを暴露してやるの楽しみにしてるからさ!
「いつでも何かあったら連絡してね!」

ソンナトコヨリキイテクレ。
これ、帰って息子のNap timeに見た友だちの投稿よ──
引っ越した先での新しいCouchに何本も突き立てられたColor pencils、これGuestのお子がやってたみたいなんだけど、こうなるまで放置はないわーーーーーーー!!
私は息子がこんなんだから基本的にお邪魔はしないことにしてても、もし息子がこういうことしそうなら私は一言断って帰るよ。
何度言っても聞かない=子どもの限界。
一箇所どころかこれは突き出て度が過ぎてると思う。
『避妊薬の飲み忘れにご注意を!』
それが友だちのコメントだった。

この記事が参加している募集

多様性を考える

今こんな気分

🇳🇿サポートしてくれた皆様にはニュージーランドからお礼します!