見出し画像

あなたのWhy M3Career? #銀行出身者

「Why M3Career?」をテーマに、エムスリーキャリアで働く理由や会社の魅力、やりがいを現場の第一線で活躍しているメンバーにインタビューをしました!

今回紹介するメンバーの共通点は「銀行出身者」です。
メンバーが語る「Why M3Career?」を知っていただければと思います!

・千葉県出身。一人っ子でのんびり過ごした幼少期。
・大学卒業まで、ずっとクラシックバレエに青春を注ぐ。
・現在はピラティスにハマり中!
・趣味は美味しいごはんを食べに行くこと。
・新卒で地方銀行に入行し、住宅ローン営業を担当。
・顧客に合わせた提案をしたいと考え、2019年4月エムスリーキャリアに入社。

──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。

社会貢献度が高く、自分の裁量でそれぞれの顧客に合わせた価値提供ができるから

前職では銀行の住宅ローン担当として勤務していました。顧客から感謝されることが多い仕事でしたが、ローンの融資実行をしたその先まで関わることはほとんどありません。加えてサービスや商品が決まったものである以上、自分の裁量で判断することはなく、顧客に合わせた提案ができないことにもどかしさを感じ始め、転職を決意しました。

転職活動を始めたころは医療業界に限定していたわけではありませんが、今後の日本における医療の課題などを考えると、エムスリーキャリアが行っている事業は非常に社会貢献度が高い仕事であると感じ、興味を持ちました。
医師の転職支援は決まった商品や正解があるわけではないので、自分で裁量をもち、それぞれの顧客に合わせて価値提供ができることから、率直にチャレンジしてみたいと思ったことを覚えています。

──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

顧客にとってのベストを考える

どの業界もそうですが、営利企業である以上は売上への意識は切っても切れない関係だと思います。ですが求職者の中には、まずは転職すべきなのかどうかを含めて検討中の方もいらっしゃいます。
そういった方を無理に転職へ導くことがベストではないこともあるため、現職残留を含めたさまざまな選択肢をご提案した上で、お話を進めるようにしています。

──仕事のミッションを教えてください。

同時に双方の想いを叶えられるよう支援すること

医療機関の求める医師をご紹介することと、医師のありたい姿が叶えられる医療機関をご紹介することを、同時にどちらも叶えられるよう、支援することが私の役割です。

私は2021年度からチームリーダーを務めていますが、リーダーの役割も同じことが言えると思います。私がメンバーに求めることと、メンバーのなりたい姿をサポートしていくことを、同時にどちらも叶えられるように意識しています。
プレイングマネージメントは想像以上に難しいですが、リーダーになったからこそ見える景色があり、一歩引いて物事を捉えることが少しずつできるようになったかな、と思います。

──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。

自分次第で提案の可能性を広げることができ、顧客から直接感謝してもらえること

医療機関の抱える課題と、医師の人生に寄り添うために、自分の考えを持ち医療機関に相談をしたり、医師自身が気がついていない可能性を提案したりすることで、それぞれの課題解決につなげることができます。前職では叶えられなかった「顧客に合わせた提案」が今はできています。
もちろん簡単なことではありませんが、実現に至り、双方から直接感謝の言葉をもらえることに、とてもやりがいを感じています。

・香川県高松市出身で3人男兄弟の次男。
・学生時代はサッカーに打ち込み、四国代表選手としてプレー。
・最近の趣味は海辺をロードバイクで走ること!
・新卒で三大メガバンクの銀行に入行。千代田区の店舗に配属となり、50億円以上の売上をもつ企業群の法人を担当。
・銀行という大きな組織で顧客へ還元できることの限界を感じ、2015年にエムスリーキャリアへ入社。

──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。

目の前で困っている人に手をさしのべたい

銀行は「雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す」という言葉があるように、当時の私は目の前で困っている顧客に対して、金融機関の立場や責務と自分の働きがいを結び付けられずにいました。
エムスリーキャリアは今後のキャリアに悩んでいる薬剤師や、採用がうまくいかずに悩んでいる医療機関へ支援ができるので、困っている人に対して、私自身が介在し、解決に導いていけると思い、入社を決意しました。
また、銀行時代に中国系の顧客が多いエリアを担当していたころ、英語と日本語のパンフレットしかないために、意思疎通がうまくできていない課題がありました。そのときに中国語のパンフレットを作成したいと伝えたのですが、大きな組織であるがゆえに、現在ないものを新たに作るには1年以上の期間を要すると言われ、実現できませんでした。

エムスリーキャリアは、強い基盤がある中で、成長や変化を柔軟に取り入れるベンチャー気質があります。何か新しい提案をしたときに前職では実現困難だったものが、数カ月で実行に至るスピード感や顧客のために現場の声を聞き入れる姿勢があります。これが今エムスリーキャリアにいる理由です。

──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

相手を深く理解すること

顧客への貢献を最大化するためには、顧客理解が大切だと考えています。顧客理解をするために、業界知識や企業知識だけでなく、医療機関であれば担当者の仕事の仕方や採用以外の業務内容にまで理解を深めるようにしています。 多方面から理解を深めることで、はじめてその医療機関や求職者である薬剤師に対してできる貢献が最大化すると思います。
自分自身のことも積極的に話をして知っていただくことで、「エムスリーキャリアの方」ではなく「石野さん」として感じてもらえることを大切にしています。

──仕事のミッションを教えてください。

◆薬剤師転職支援コンサルタント
求職中である薬剤師の希望に合った求人を提案し、ご入職後まで継続してサポートすること

求職者のニーズは、言葉として発せられる顕在化したものと、本人も気づいていない潜在的なものがあります。 現時点で良い判断だったとしても、5年後、10年後には業界が変わり、後悔することになるかもしれません。
最終的に転職してよかったと思っていただくためにも、求職者の状況をよく理解し、変わりゆく業界に対して未来を見据えた提案も行い、ベストなマッチングを行うよう行動してきました。

◆採用支援法人担当
調剤薬局やドラッグストアの法人担当として、企業の採用目標を達成に導くこと

企業ごとに求める人物像や企業の特徴が異なるため、企業情報を正確にヒアリングし、企業と求職者のマッチングを行います。 医療機関の担当者が当たり前だと思って実施していることが、実は特徴ある取組みだったり、気づいていない強みがあったりします。日頃から横断的に医療機関と接している私たちだからこそ、良さに気づけることがあります。
採用がうまくいかない企業の場合、採用プロセスに課題があることがあります。課題を特定し、さまざまな知見を基に解決策を提示することで、年間採用数が2倍、3倍となることもあります。
商談を重ねる中で現在エムスリーキャリアが持っているソリューションでは解決できない課題が見えた場合も、私たちでは解決できないと終わらせるのではなく、エムスリーキャリアとしてサービス化できないかを検討し、新サービスにつなげることもあります。

──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。

挑戦を支えてくれる風土と変化の姿勢があること

現在は医療機関の法人担当として、顧客の課題解決をするために新しいサービス提案も積極的に行っています。
自分が提案したサービスについて「やってみよう!」と、まずはスモールスタートさせてくれる風土があります。時代に合わせた変化の姿勢と、社内で確立していないことでもまずは挑戦させてくれる風土があり、仕事のやりがいにつながっています。顧客はもちろん働く社員に対しても変化の姿勢があり、とても魅力に感じています。

2017年には在宅勤務のテスト導入が始まり、2019年12月頃から感染が拡大し始めた新型コロナウイルス感染症にも即座に対応してきました。ワークライフバランスの面でも、ライフステージの変化に合わせた個々の働き方の尊重、資格取得支援制度など、在籍年数を重ねるごとに新しい制度がどんどん導入されています。

▶働く環境・制度について詳しく知りたい方はこちら

・出身は千葉県浦安市。
・3人弟妹の長男。
・最近引っ越しをしたこともあり、自宅周辺でごはんやお酒が美味しい店を探索中。
・学生時代はスノーボードのサークルに入っていましたが、ゲレンデにいる時間は短め。
・新卒で三大メガバンクの銀行に入行しリテール営業を担当。
・業界の将来性に危機感を覚え、2020年5月にエムスリーキャリアへ入社。

──エムスリーキャリアで働く理由、つまりあなたの「Why M3Career?」を教えてください。

今までの経験をいかして、さらに成長できる

前職が規模の大きい会社だったこともあり、社内でのキャリアのステップアップがとても遠く感じていました。また、低金利やネット証券の台頭など業界の先行き不安もあり、転職を決意しました。エムスリーキャリアで、入社3年目にマネジメント業務を任せてもらえたことは、 大きな成長につながっています。
前職では富裕層の顧客向けに営業を行っていたので、社会的地位の高い方に対する営業の難しさとやりがいがありました。エムスリーキャリアは、人材紹介のなかでも医師に特化して支援しているので、今までの経験も生かせそうだと思い入社を決意しました。

──仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

主観的、客観的な視点をそれぞれもつこと

医師は自身のキャリアについて相談先が少なく、医師としての他のキャリア選択をご存じでない方が多いです。医療機関も同様に、採用が順調な医療機関がどのように採用できているのかご存じでなく、苦労されている医療機関も一定数あります。
そのため、一般的な医師のキャリアや医療機関の採用事情などを客観的な視点で伝えつつ、 担当者として医師や採用担当の方に寄り添うような主観的なアドバイスを心掛けています。

──仕事のミッションを教えてください。

医師と医療機関の双方が納得感をもって意思決定できるようにアシストをすること

医師と医療機関がお互いに100%希望通りのマッチングができることが理想ですが、 多くの場合どこかで折り合いをつけなければなりません。コンサルタントが医師の潜在的なニーズをしっかりとキャッチして支援できれば、 当初の希望と異なる医療機関へ入職を決意されることも多くあります。
医師と医療機関の双方が納得できるマッチングを生むためには、 機械的にお互いの希望をぶつけ合うだけではうまくいきません。 コンサルタントとして双方のすり合わせや交渉を行い、最終的な意思決定ができるようサポートしています。

──エムスリーキャリアでの仕事のやりがいや魅力を教えてください。

医師、医療機関の双方から感謝の言葉をもらえること

医師に対しては、人生における大きな選択である転職のアシストができること、また、医療機関に対しては、組織の大きな軸となる医師の採用で支援ができること、どちらもとても責任の大きい仕事で、その分難しいことも多いです。
しかしながら、エムスリーキャリアは医師と医療機関の双方を担当するからこそ、 感謝の言葉をもらえたときには、やりがいを感じる機会も2倍あります。

もっと詳しく知りたい方へ

もっとエムスリーキャリアについて知りたい!話を聞いてみたい!という方へ
この記事を読んで、ご興味を持ってくださった方、少しでも共感してくださった方はぜひ応募フォームからご連絡いただけたら嬉しいです!

▼青木さん・安田さんが活躍中のポジション

▼石野さんが活躍中のポジション

▼選考の前にまずは話を聞いてみたいという方は、カジュアル面談の求人もございます!

今後、お話しできる機会があることを楽しみにしています!

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,458件

#転職してよかったこと

5,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?