マガジンのカバー画像

育児は育自(子供と暮らすマガジン)

7
子供と暮らすということは、心が一番綺麗な人と暮らす、ということである。そして、その心が綺麗な人の未来を必死に良くすることなんだと思う。必死に未来を良くしようとしていたら、まずは自… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

”英語嫌いのパパが選ぶ”子供に読み聞かせたい英語の絵本5選

”英語嫌いのパパが選ぶ”子供に読み聞かせたい英語の絵本5選

以前、こちらのnoteを書き、「お気に入り」に入れてくださる方がいらっしゃったので、

今回は夏休みに向け、パパに我が家の英語の絵本の中から選んでもらいました~(パチパチ)。

パパは英語が大嫌いですw英語アレルギーじゃないってくらい、英語の勉強を避けますw

そんなパパでも、面白いと思える絵本を選定してもらいました!選定理由は「一緒に読んで楽しいこと」だそう!確かに、言語に関わらず、楽しいって大

もっとみる
5歳の子供に、「なぜサンタがクリスマスにプレゼントをくれるのか」について伝えてみた

5歳の子供に、「なぜサンタがクリスマスにプレゼントをくれるのか」について伝えてみた

クリスマスまで、あと10日。

来るべき次のクリスマスに向けて、お子様とのやりとりの参考になれば、と思い投稿します。

ーーーーー

クリスマスは、何となく家族や恋人と集まりたい日ですね。

クリスマス前には、保育園で話題になるのが「何のプレゼントをもらうのか?」ということ。

保育園から帰ってくるたびに息子は、

👨「○○君は、Nintendo Switchをもらうんだって!」

👨「○○君

もっとみる
5歳児に「スケジュール管理」を導入し、3ヶ月経った結果、人生ですんごく大切なことに気づいた。

5歳児に「スケジュール管理」を導入し、3ヶ月経った結果、人生ですんごく大切なことに気づいた。

突然ですが、うちは、5歳の男の子にスケジュール管理をしてもらっています。

これは、コロナで「在宅勤務」×「自宅保育」の無理ゲーを乗り切るために、導入したものです。ですが、今回やってみて、自分でも「時間の大切さ」をものすごぉぉぉく再認識できましたし、プロセスの途中途中で、息子にとんでもない人生のレッスンをもらったので、改めて整理をしてみたいと思います。

スケジュール管理に踏み切った背景①自身の時

もっとみる
【5歳児と在宅勤務】①自分(仕事)の時間をどのように使うか。

【5歳児と在宅勤務】①自分(仕事)の時間をどのように使うか。

本来であれば、子育て×在宅勤務という状況で働く母親として、子育ての観点からも書きたいと思っていたし、 #はたらくを自由に  コンテストで賞を頂いた記事の「感謝note」も書きたいと思っていました。(本当にありがとうございます。是非、きちんとnoteにまとめさせて頂ければと思います)

色々書きたいことは山のようにあって、書きたいことは、連休によく見る高速道路の列をなした車のように私の後ろに連なってい

もっとみる
家族3人で2.2kmを3時間かけてゴミ拾いしたら、約180Lのゴミとヤバイ事実が集まった

家族3人で2.2kmを3時間かけてゴミ拾いしたら、約180Lのゴミとヤバイ事実が集まった

あの夏の日、あの路上で、ポイ捨てを目撃したあの瞬間から、私は世界の見方を決定的に変えてしまったんだ」

はい、なんだか「天〇の子」っぽいキャッチコピーで今回は始めます。結果だけ知りたい方は、目次内「3人×2.2km×3時間=180Lのゴミ」までジャンプして下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの夏の日、あの路上で「行ってきまーす」

主人も息子もはま

もっとみる
5歳児に「報酬型」お小遣い制を導入し、3ヶ月経った結果・・・!

5歳児に「報酬型」お小遣い制を導入し、3ヶ月経った結果・・・!

突然ですが、うちは、5歳の男の子にお金を与えています。

そんな話を聞くと「え?なんで?」「お金に嫌らしいこになるんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

今日は、なぜ、我が家がお小遣い制を導入しようと思ったのか?そして、その結果、今、どんな変化があり、どんな風に考えるようになったのか?をお伝えしたいと思います。

報酬型お小遣い制の目的
「はたらく」意味を一緒に考えていきたい、

もっとみる
ママが読み聞かせたい英語の絵本5選

ママが読み聞かせたい英語の絵本5選

「とにかく本には、お金をかけよう」

これは、私達夫婦が唯一、たったひとつ、といっていいほど珍しく価値観が同じだったこと。子供と暮らす中で、本と暮らせる環境をよしとしてくれた主人には、とても、感謝しています。本だけは、子供とのコミュニケーションのの中で譲れないツールでした。現在、私が5歳の息子と暮らす地域には、近くに図書館がありません。日々、amazonで、中身も見ずに購入することも多いのが現状で

もっとみる