見出し画像

介護職、“いのち”を考える

197本目。ぼくは株式会社いるてと、で介護事業を始めるのですが、24時間の在宅介護を支えようとしています。

もちろん、お看取りのケアもさせていただこうと思っています。

これまでの介護職人生の中でも、そのような仕事をしてきましたが、
自分が業を興すわけなので、よりというものを考えてみようと思います。

死んだら、どうなるの?


鬼滅の刃では、輪廻転生のように、
生まれ変わる姿も描かれていました。

幼児や子供の証言(?)として、

「お母さんを選んで産まれてきたんだよ」
「前は、海の近くに住んでいたんだ」

など、人間の形として誕生する前のことを話す子がいる
という話を聞いたコトがある方もいるかと思います。

これも、ひとりふたりなら、
妄言かしら?とも思えますが、複数人が言っている・・・

ぼくは、小学生低学年のころ

死んだらどうなるんだろう
って考える時期がありました。

「いま、かんがえてるけど、こういうのもできなくなるのかな」
「消えてなくなるのかな」
「てんごく、があるのかな」

子供ながらに考えていた記憶があります。
深刻、、、ではなく、

どうなるんだろう
ってな感じで。


道徳の授業か何かで、

食事は、いのちをいただいているんですよ

というような話を聞きました。


お米だって、植物。もとは生きている。
魚も、お肉も、動物。もとは生きている。


他の生き物、自然界はどうなんだろう?

食物連鎖の話を聞いたとき、
自然は、循環しているんだなと気付きました。


シマウマ+ライオン+トラ?


シマウマがライオンに襲われたとして、、、

シマウマのお肉は、ライオンが食べます。

お肉の大半はライオンが食べ終わると、
ハイエナや鳥など、他の動物も食べにくるでしょう。

そのうち、シマウマは死んでしまいます。

骨や骨に残るお肉など、
今度はバクテリアなどの微生物が分解して、
土の養分になったりします。


シマウマのいのち、は終わるけど、
シマウマを構成していたお肉は、ライオンのお腹に入ります。

そのお肉は栄養分として、ライオンの身体を作ります。

そうすると、、、

シマウマ成分が、ライオンの中に浸透する、、、
ような気がしませんか


そのうちライオンも死にます。

その時は、同じように誰かがライオンを食べるでしょうし、
バクテリアも活躍するでしょう。


シマウマ成分が入ったライオンを、
トラが食べたとしたら、

シマウマ+ライオン+トラ になるイメージ(笑)


中学生のころだったか、記憶は定かではないですが、
こんなことを考えてました。

自然界は循環型


植物にしても、
花粉を運ぶために、他の動物に集まってもらえるように、
鮮やかな色だったり、匂いだったりをふりまきます。

そして、蜜を美味しくいただいた虫たちが、
花粉を運んだりして、持ちつ持たれつの関係ができていたりもします。

はもっとわかりやすいなと思ったのですが、

雨が降って、川や地下水ができて、
海に注いで、蒸発して、雲になる。

そしてまた、雨が降って、、、


この永遠ループを何億年も続けているのが地球。


動物も、植物も、お水も
自然のものは、循環するようにできているという仮説を立てました。

この仮説を立てたのは、
20歳くらいの時だったかしら


循環が自然の摂理、なのかと。


そうすると、冒頭の話に戻るのですが、

いのち、というものだって、
循環していると考えても、それこそ自然な気がします。


科学でわからないことも、まだまだあるんだろうと思っています。

いのち、死
というものも、まだまだ知ったつもりで

なにもわかっちゃいないような。。。


介護の現場でも、不思議なことはあります。

なぜか家族が揃ったときに、息を引き取るとか、
みんなで歌を歌って、表情が緩んだ数分後に息を引き取るとか、、


いのちに触れる介護の仕事をしているからこそ、

ここに向き合いたい気がしている今日この頃でしたとさ(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?