見出し画像

健康効果の宝庫「発酵あずき」つくってみました

「甘いものが食べたいー!」

私は「甘いもの大好き人間」です。
以前は、毎食デザートを食べ、1食分甘いもに置き換える日もありました。
ただ、健康を気にするようになった頃から、砂糖を使わず、健康に良さそうな甘いものを探すようになりました。
そこで出会ったのがTVや雑誌で取り上げられていた「発酵あずき」でした。
調べると健康要素たっぷりで、ダイエットにも効果的な様です。
甘いものが食べたいけど健康や美容を気にしている方は必見です。

発酵あずきとは

発酵あずきとは、あずきと米麹を合わせて発酵させたもので、鍋や炊飯器があれば出来ます。砂糖を使わず、米麹の発酵の力で自然な甘味をつけていきます。

調理時間→→→約9時間
費用→→→約900円
カロリー→→→全量1268カロリー
糖質→→→全量197.6g

LIFE.net【ライフネット】野菜ソムリエnamiのレシピサイト

発酵あずきの効果


◎あずきの期待されてる効果
・小豆サポニンという成分が、利尿効果、血液をサラサラにする効果、二日酔いの解毒作用がある
・食物繊維が豊富のため、腸内環境正常化
・ビタミンB1が豊富で疲労回復効果がある
・血糖値を下げる
・血圧を下げる
・中性脂肪をさげる
・鉄分豊富で貧血予防
・ポリフェノールを含んでいて抗酸化作用、アンチエイジ美容の効果

◎米麹の期待される効果
・善玉菌を増やし腸内環境正常化
・腸内環境を整えるため免疫力向上
・酵素、乳酸菌、アミノ酸、コウジ酸で美肌効果

作り方


◎材料
あずき・・・200g
A水・・・3〜4カップ
塩・・・ひとつまみ
米麹・・・200g(あずきと同量)
B水・・・1カップ

◎作り方
(1)あずきの渋抜き(アク取り)をする。
鍋にあずきとたっぷりの水(材料にはない)をいれ中火にかける。沸騰したら沸騰したら5分煮て、お湯をすてる。
(2)鍋にあずきとAの水3カップを入れて中火にかける。
(3)沸騰したら弱火にして、あずきが柔らかくなるまで煮る(だいたい60分)
途中で水分がなくなったらAの水1カップを足しながら煮る
(4)小豆が指で潰れる柔らかさになったら、塩を加えて水分を飛ばし火を止める。
(5)炊飯器に(4)のあずきと、ほぐれた状態の米麹、Bの水1/2〜1カップをいれる。
水の量は、「ドロっと」なるくらい。水が少なくても多すぎても発酵がうまくいきにくいのです。
(6)炊飯器を保温モードにして、濡れ布巾をかぶせる。6〜8時間かけて発酵させる。
(7)適宜かきまぜ、水分が飛び硬くなっていたら60度(人肌で暖かさを感じる)くらいのお湯を足したり、濡れ布巾を変えたりしてみて下さい。
(8)甘くなっていたら完成です。1週間冷蔵保存可能だそうです。

鍋を使わず、炊飯器のみで作れる方法も載っていたので、下記URLを参考にしてみて下さい。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

遠藤まい

<参考文献>

◎遠藤まい
山形県出身、東京在住10年目
看護師・保健師の免許をもち、10年間病院勤務
病院では循環器や学生指導に関わりました。
小3〜高3までバレーボール生活
健康や美容、読書、カフェ巡ってます
Instagram→→https://www.instagram.com/mai.e0624/

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,103件

#つくってみた

19,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?