在宅勤務により、メタボになりました。日常生活で動く理由を探そう!

在宅勤務により太りましたとよく聞きます

コロナ過でライフスタイルに変化があり、リモートワークのため、通勤で歩く機会が減った。と言われる方が多いですね。
私自身も現在、活動は家が中心なので、自分できっかけを作らないと身体を動かす機会はありません。

歩くことのメリット

有酸素運動により、内臓脂肪を減らすことは生活習慣病の予防になります。
歩く事で消費するエネルギーは70㎏の場合、10分間で20kcalと少ないものです。このことより、ダイエットには食事が9割とよく言われていますね。
しかし、身体の新陳代謝をUPすると、太りにくい身体になります。
また、歩くことで骨強度をたかめると将来骨折するリスクも減りますし、内臓脂肪を減らすことで、生活習慣病の予防になります。
退職してからの楽しい人生を送るためにも、今の積み重ねが大切です。

最近は20分続けてではなくても良いといわれている

1日20分程度あるくことで心疾患リスクを減らせると報告もあります。
さらに、最近は、20分間ずつ続けてではなくても良いといわれていますので、5分×4回でも10分×2回でも何かしら理由をつけて歩いてみませんか?

さらに、歩くことは無料です。
たとえ続かなくても、お金もかけていないので後悔も少ないですよ♪

日常生活の中に取り入れる

私は、同じことは飽きやすく続かないタイプなので毎日方法を変えないと長続きしません。

例えば、保育園のお迎えに15分ほど歩いていきました。
帰りは体重12㎏の娘が歩きたくない抱っこになったので、
抱えながらフラフラと帰りました…
これで、1日30分以上歩くことができました。

腕が痛い日、荷物が多くて抱っこできない日は、ベビーカーを押して向かいます

休日は娘と共に近所のスーパーまで歩きます。抱っこしている間は早歩きを心がけます。

私は今、どうしても子供と一緒のプランになりがちですが、
毎日同じ習慣でなくてもいいので、きっかけを探してみてくださいね!

在宅勤務中、ずっと集中し続けていますか?

パソコンの前に座って作業しているけど、少し集中力が低下しているタイミングありませんか?歩くや、走るで身体を動かしてきてから再びパソコンに座ることで集中力が高まりますよ

継続するために大切なこと

1日でやめてしまっては意味がないので、3日に1回でもよいので必ず自分が達成できそうな目標がおススメです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?