見出し画像

#104 相手を変えるのは無理。距離をかえよう


このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。 


他人を変えることはできない

他人に変わって欲しいな〜って思う時ないですか?
パートナー、子ども、親、友達、会社の人

「夫が自分勝手なのでもっと家族のことを考えるようになってほしい」
「仕事で部下が、いつも思うように動いてくれない」
「同僚が悪口や愚痴ばっかりで、話を聞くのがしんどい」


こういうところを直したら
めっちゃいいなとか、
こういう人になってくれたらうれしいな
とか思うことないですか?


わたしは正直ありました。


モラハラ旦那と一緒にいた時に
「もっとこうしてくれたらいいのに」
「ここを変えて欲しい」
「束縛やめて欲しい」
「自分の思うように行かないと不機嫌になる」とかね。




でも、実体験や今までの悩み相談や、本で学んだけど
「他人を変える」のは難しいんですよね。

まわりがあれこれ言っても
本人が変わりたいと思わなければ変えることはできない。

その人はそのことについて自分では何も不都合じゃないから
その行動をしてるんですよね。

本人が「それを変えないとまずい」と
思わない限り変わりません。


さっきの例で言うと

悪口ばっかりの同僚だと、
悪口を言うことでストレス発散している、
悪口を言うことで仲間とのつながりを感じている、
とか

モラハラ旦那だと
「急に不機嫌になる」だと
周りが気を使ってくれるとか
不機嫌にすることで自分の思い通りになることが多かったり

                                                                                                                                   
それをすることでその人にとってなんらかのメリットがあるから
やめないんですよね

止める必要がない。


悪口ばっかり言ってるから自分も悪口言われ辛い思いをしたとか
不機嫌になるから嫁に逃げられたとか

そこを何か自分で変わらなきゃと思わない限り
人は変わらないんですよね。



じゃあどうしたら良いのかと言うと
「距離を変える」のがおすすめです。

他人の性格や行動はこっちがコントロールすることはできないけど
距離を変えることはこっちからできます。

なるべく接触回数を減らすとか
あいそうな時間をずらすとか
物理的に離れるとか。

わたしは一旦子供を連れて家出をしました。

その後一回戻りましたが結局変わらないので
別居と言う形を取ることにしました。

本当にやってよかったと思うことばっかり。

相手を変えようと無駄なエネルギーを使うこともなくなり
その分他のことにエネルギーを使うことができました。

相手との距離を少しずつ変えて自分にとってちょうど良い距離を
とる。

自分でコントロールできるのでぜひ試してみてくださいね。


最後まで読んでくださってありがとうございます😊

このnoteを読んでよかったら、スキボタンを、
これからも読んでみてもいいよってかたはフォローボタンを押してもらえるとめっちゃ嬉しいです。
もっと良い記事かけるように頑張ります♪


この記事はstand.fmで配信しています

 

よかったら音声でも聞いてみてくださいね☺️



よっしーの『大人の自分磨き』

年間200冊累計3,000冊の本を読むブックコーチが
本から学んだ、毎日をより楽しくするヒントをお伝えします
✔︎心理カウンセラー資格保有
✔︎元美容部員でエステティシャン
✔︎「幸せに生きる技術」で出版社講演🈵満員御礼
✔︎恋愛・夫婦・パートナーシップ相談件数100件以上


【放送内容】
⚪︎愛されコミュニケーション術
⚪︎毎日ごきげんに過ごす方法
⚪︎パートナーシップ
⚪︎人生がうまくいくコツ
⚪︎自分を磨く方法
⚪︎おすすめ本の紹介


ひとつでも興味がある方はフォローいただけると励みになります♪
毎週月・水・金曜7時30分ごろ更新です♪

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?