マガジンのカバー画像

京大生の本棚

9
運営しているクリエイター

記事一覧

京大生の本棚「星を編む」

京大生の本棚「星を編む」

 水無瀬的昨年のベスト小説である「汝、星の如く」の続編が出ていたそうです。大学の生協ショップで見つけて、気づいたらレジに持って行き「これ下さい」していました。

 大垣書店でもPOPが立てられていましたよ!

その名も「星を編む」。

「汝、星の如く」本編で語りきれなかったエピソード三編が書かれています。
以下、ネタバレ注意です。

①「春に翔ぶ」

 紆余曲折あって暁海と結婚することになった、北

もっとみる
京大生の本棚part.7〜湊かなえさん「告白」〜

京大生の本棚part.7〜湊かなえさん「告白」〜

 読書好きとして、ようやく履修しましたよ。
イヤミスというジャンルの金字塔を。
読もうとは思っていましたが、ちょっと怖くて…。

 やはり好奇心は止められませんでした。それと、本を買った理由はもう一つあります。
 見てください、この表紙。なんだか既視感のあるタッチの絵。

 そう!なんと、300万部突破記念らしく、表紙が呪術廻戦作者・芥見下々さんによる書き下ろしなのです。
 気づいた時には、レジに

もっとみる
京大生の本棚part.6〜凪良ゆうさん「流浪の月」〜

京大生の本棚part.6〜凪良ゆうさん「流浪の月」〜

「汝、星の如く」が私的大ヒットだったので、同じ作家さんのこちらの作品も読みました。
この作品は本屋大賞受賞作でもあり、映画化もされています。

 いや~、誰にも理解されない純情を描くことにおいて凪良さんの右に出る者はいないのではないかと思いました。というわけで、あらすじと感想を書いていきます。

あらすじ

 傍から見たらちょっと変わっているけれど、愛情豊かな家庭でのびのび育った少女・家内更紗。し

もっとみる
京大生の本棚part.5〜浅倉秋成さん「六人の嘘つきな大学生」〜

京大生の本棚part.5〜浅倉秋成さん「六人の嘘つきな大学生」〜

 「読書の秋」を自分に課しているので、バンバン書評記事を更新しようと思っております、水無瀬です。
今回ご紹介するのは、浅倉秋成さん著「六人の嘘つきな大学生」です!

「どんでん返し」という言葉は往々にしてネタバレに繋がることがありますが、この作品に関して言えば元からそれをウリにしているところがあるので(帯にも書かれていました)、遠慮なく使いたいと思います。 
 ご安心ください、この作品は「どんでん

もっとみる
京大生の本棚 編集後記「汝、星の如く」

京大生の本棚 編集後記「汝、星の如く」

 はい、6000字越えの読書感想文を投下したにも関わらずまだ語り足りないので編集後記のような形で第二弾を書きたいと思います。
6000字では書ききれなかったことをつらつらと書いていきます。
「ちゃんとした作品情報を知りたいよ!」という方は前の記事をご覧下さい。

1.マリアナ海溝くらい深く共感した「一人で生きる怖さ」

 生き方が多様化してきているとはいえ、「結婚・恋愛をするかしないか」ということ

もっとみる
京大生の本棚part.4~凪良ゆうさん「汝、星のごとく」~

京大生の本棚part.4~凪良ゆうさん「汝、星のごとく」~

 ーー小説を読んで号泣したのは一体何年ぶりでしょうか。
 先ほど読了し、その感動が冷めないうちに下書きだけでもと思い、これを書いています。本屋大賞2023受賞作品ということで期待していましたが、それを遙かに超えてきました。

というわけで、今回ご紹介するのは
凪良ゆうさん「汝、星の如く」です!

https://amzn.to/46uMvhX

☝️商品紹介リンクです!お手数ですが、ここから注文し

もっとみる
京大生の本棚part.3〜五十嵐律人さん「法廷遊戯」〜

京大生の本棚part.3〜五十嵐律人さん「法廷遊戯」〜

 いや〜面白かった!これほど読むのに頭を使う小説というのも久しぶりです。

法学部生のはしくれである私が、五十嵐律人さん著「法廷遊戯」の感想を記していきたいと思います。  

 この本は、こんな人におすすめです!

・「罪」とは何か、「罰」とは何かを考えてみたい人
・法律にぼんやり興味があるけど、なんか敷居が高いなと思っている人
・どんでん返しの連続のノンストップエンターテインメント小説を読んでみ

もっとみる
京大生の本棚 part.2~朝井リョウさん「正欲」~

京大生の本棚 part.2~朝井リョウさん「正欲」~

 ものすごい本を見つけてしまいました。読んだときのインパクトで言ったら今まで読んだ本の中でもベスト10、それも上位に食い込むと思われます。
朝井リョウさん著「正欲」です。今年映画化されるらしいということを聞いたので、「どんなもんじゃい」と興味本位で手に取った結果、打ちのめされました。

 「性的マイノリティの人を描いた物語」とよく言われますが、厳密に言うと「『マイノリティ』という言葉の網からこぼれ

もっとみる
京大生の本棚 part1~湊かなえさん「カケラ」~

京大生の本棚 part1~湊かなえさん「カケラ」~

 テスト前あるある、他の活動へのモチベーションが上がる。
ということで、しばらく凍結していたnoteを復活させたいと思います。
 我ながら私は多趣味なほうですが、その中でも歴が長い物の一つに「読書」があります。
 のべーっとYouTubeを見ていたら、おすすめの小説を紹介されているYouTuberさんを見つけて、これまたのべーっとショートを見ていました。

 そして、面白そうな作品を見つけました。

もっとみる