見出し画像

マレーシアでは財布いらず?:2022年3月12日(財布の日)

最近、「お財布からお金を出す」ということが格段に少なくなりました。
クレジットカードをお財布から出すことも以前より減り、もっぱら使っているのはスマートフォンの電子決済アプリ(サービス)です。

マレーシアで暮らし始めてから特に電子決済サービスは日常で欠かせないものになりました。
また、マレーシアでの電子決済サービスは様々なサービスがあります。

配車やフードデリバリーサービスでも使えるGrab Pay(グラブペイ)、通販やフードデリバリーのShopee Pay(ショピーペイ)、バスや電車の公共交通機関でも使えるTouch and Go Wallet(タッチアンドゴーウォレット)等…

それぞれのサービスで使い勝手も違いますが、やっぱり日常で一番使うものでポイントがたまりやすいサービスがお得、ということで
私はGrab Pay(グラブペイ)を日常使いにしています。

近所のスーパーやコンビニエンスストアの決済にはもちろん利用できますし、スマートフォンの料金、ほぼ毎日のお昼ご飯で使っている出前、お出かけの時には欠かせない配車サービスなど毎日の暮らしで欠かせないサービスの支払いはすべてGrab Payです。

Grab Payはチャージ式にしていて、残高が足らなくなるとあらかじめアプリに登録しているクレジットカードからチャージをしています。
なので、お出かけの時はスマホだけ、クレジットカードも持ち歩く必要もなくなりました。
たまに電子決済が使えない場所もあるので、いつもと違うところへ買い物などに出かけるときにはクレジットカードは持ち歩いていますが、ATMから現金を下ろしたりお財布から現金を出すことは今ではほとんどありません。

以前は「電子決済だとなんとなくお金を使った気持ちにならない」のでは?と思っていましたが、慣れれば感覚も変わるものですね。
ポイントがたまればクーポンなども発行されたりしますので、お得にサービスが利用できるのも嬉しいです。
また、Grab のポイントは災害などの募金にも使うことができます。


3月12日は「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せから財布の日
そんなお財布無し生活が可能になったマレーシアでは、日本で暮らしていたときのように長財布ではなくコンパクトなお財布を好むようになりました。

カードとお札が数枚入ればいいお財布、近々趣味の革細工で作ろうと思います。いずれはお財布ではなくて、お財布兼スマホケースになりそうです。

本日もお読みくださりありがとうございます。

<おまけ>
最近、Grab サービスでとってもお得な「Grab Unlimited」というサブスクリプションが始まったので早速申し込んでしまいました。
初月0.99リンギット(次月から7.9リンギット)でGrab Food(フードデリバリー)の送料無料クーポン50枚、フード半額クーポン10枚等…ほぼ毎日お昼ご飯が出前の私にとっては、毎日贅沢ができるサービスです。

*1リンギット27円計算→初月27円、次月からも約220円

出前は20リンギット以上(約555円以上)の注文からで半額と送料無料クーポンが利用できるという縛りはありますが、20リンギットが半額で送料が無料となると…かなり安くなるうえに贅沢なお昼がしばらく満喫できそうです。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?