見出し画像

え~~~と 「姿勢」って 以外に  無駄な教え方が あると感じる。


さて 教え方には 方法はいくつもあって
それを説明するには いささか もったいぶるようなNOTEの書き方ですが
それは仕方のない事なのです。

ネットその他で 説明しているやり方を あなたは読んだことありますか?
如何にも 姿勢が良いという事を書いてくれています。
間違いとは言いません!が 正確に出来るだけ詳しく説明しているのか?

疑問です。
ごくごく簡単に 端折って言えば
筋肉などが 固まって(緊張などで動かなくなっている状態)
出来上がっている今の姿勢で 軸の形を作るために

いわゆる正しい姿勢の状態を作ったとして

そこで姿勢の維持に 無駄な力、力みが 
生まれていませんか?

・最初は 姿勢の維持に苦労する
・慣れない姿勢だから 疲れる

との 解説があったとしたら ちょっと 無駄を増やしていると思います。

あえて 正しい姿勢を作るのに 余計な筋肉の緊張を作り
そこから その緊張を無くしていく?(´▽`*) 

(;・∀・)「へ?」 とか思いません?

説明しなくても そのような状況になっていたら まず オカシイと感じて
然るべきだと!
姿勢作りには 簡単に行える実践的方法か?
姿勢の考え方を 考え直す などの 形を作るという事に補完して
絶対に 説明が必要と思います。

ですから 作り方を真似る=やり方だけ知る=正しくできる
ではないと 思っています。
そこには 軸や形は 必要で盛り込みますが

実際に動いたり 試したりして 作っていくことを私なら重視します。
いかに 今の対象者の 出来る範囲の正しい姿勢
これを 作り出せるか? これが大事で 重要です。

そうですね よく出てくる言葉で 
・肩が前に出て
・猫背
・お腹が出ている
とか などなど 言われます。そこに 正しい姿勢にぶち込みます。

正しい姿勢という 鋳型に入れる感じ

すると 筋肉たちは 引き延ばされたり、力を使ったりして
その位置を保持しようと 筋力などを使い 緊張や緩和をしています。

つまり 力んでいる、脱力とは ほど遠い状態でいる事になります。
「肩の力を抜け」「余計な力を入れるな」「自然体」
この状態ではない

猫背も反り腰も とにかく崩れた姿勢は

軸の形成も 姿勢の維持も 正しく作れたものではないと言えます。
各部、緊張状態を 誘発しながら 出来ている。
これは

上半身、一部、全身が 軸ではなく、「塊」になっている。
これでは「軸」や「正しい姿勢」とは 言えませんし、

この手の 些細な姿勢を確かめるような 刺激にも 弱いのです。
立っている姿勢でも 同じように 抵抗を受けて確かめることが出来ます。
「ちょっと辛口の記事」で 説明しているような事
(ほかの記事でも書いているが)

軸というのは 細くて、柳のような、鋼のような、しなやかにあるモノ
棒みたいな 一塊になっては もはや 軸ではありません。

ここで 身体の不思議意識の不思議
力を抜くと言いつつ 無理に肩の力を抜いて、落とすように
極端に 脱力を促すと これまた 弊害が起き
筋肉を傷めたり、姿勢を保てなくなる!

肩を落とす・・・間違いもある!

肩こりや 姿勢を作る時に 「肩を落とせ」などと言う
緊張が肩にきて 悪いという事だが
落とし方が 悪さをする!このことも 気づかない 

注意出来ない人が 教えている。
言いたいことも、やりたいことも 理解はできるが
筋肉は ゴムのように ある程度弾力を保ちつつ 維持しなくては
無理に引き伸ばして 力を抜いて落とす事だけをすると

筋肉の弾力性も意識的に 潰してしまって
バランスを崩してしまう!むやみに 意識を断ってしまうと
力ら加わったときに 動けなくなる!

つまりは 崩れた姿勢に陥る。

肩甲骨を 動かして姿勢を正すのも 同じこと!
姿勢、軸を 無理やり、引っ張って 作っている。
これも 方法があって
出来るだけ、筋肉の緊張を促さないように 持って行く要領がある。

私のべつの記事に それらは 書いているモノもある。


私なら 作る時は あまり意識せずに 姿勢を確かめさせ
出来た状態の安定性と 出来ない時の不安定な状態を 体感させつつ

姿勢を整えていくようにします。
これには 動いたり、止まったり 崩したり
様々な刺激を 与えて 筋肉を動かして 変えていくという作業です。

わかります('◇')ゞか?

よくわからない 単純な一つの姿勢の説明で おわるような事ではなく
考え方から よく知って 作ることの大事さ!
全ては 否定しませんが・・・
説明などの認識不足で あまりに意味のない中身なのでは?

そんな アフィリエイト&勧誘ビジネスの 情報が
気に障るので ココで書いています。

平成が終わる時に記事に出来て良かった!
令和時代は 出来るだけ 良き情報で 良き姿勢を作ってください!




読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。