マガジンのカバー画像

#令和GWにnote10本チャレンジ まとめ

80
時代が平成から令和に変わるGWだから10本のnoteを書く!! #令和GWにnote10本チャレンジ に参加してるnoteをまとめました。 noteを書いて、新しい令和の自分に… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日更新

GW(10連休)にしてきたことまとめ

GW(10連休)にしてきたことまとめ

本日の更新はとても私的なものですので、特に学びはありません。ご了承ください(´・ω・`)

10連休最終日です。年末年始よりも長い連休である2019年GWは年越しほどのお祭り感はなく、人が多いかな?と思ったショッピングモールも後半はかなり空いていて感じました。長い休みですが、消費はそこまで伸びてないんじゃないかと思います。

子どもがいる家族のGWは、正直土日が5回連続で来た感じです。。

(1)

もっとみる
GWにnoteを10本かけなくて思ったこと

GWにnoteを10本かけなくて思ったこと

せっかく#令和GWにnote10本チャレンジ に参加したのに、数本書いて体力が切れてしまった。残念。でも良かったことがあったので書きます。

1、テーマに参加している沢山のnoteが見れた
普段はnoteのお勧めの記事を読むのが中心になっているのですが、このタグに参加している人が多種多様で、自分とは違う業種?世界?の記事を読むのがとても面白かった。GWは毎日異業種交流会に参加している気持ちになりま

もっとみる
挑戦より、ふぁいてぃんぐぽーーーず。

挑戦より、ふぁいてぃんぐぽーーーず。

真面目すぎる人へ。

題名ふざけててすいません。今日はちょっとふざけたい日なのです。最近真面目すぎた。ほんとにね。やっぱり全力でふざける日も大事なのです。知らんけど。

”挑戦”という言葉はかっこええなあ。まるで自分が地球、いや宇宙の中の主人公なんじゃないかって思わせてくれますね。よきよきですなあ。

でもなんか、もうちょうへなちょこの方が僕は気が楽なんです。(笑)なんというかさ、もっとへなちょこ

もっとみる
断捨離による私の新陳代謝

断捨離による私の新陳代謝

本日、断捨離を行いました。そもそも断捨離とは?

「日本では伝統的に「もったいない」という観念・考え方があるが、この考え方が行き過ぎると物を捨てることができなくなり、やがてすでに使わなくなったモノ・将来も使うはずがないモノなどが家・部屋の中に次第に増えてゆき、やがては自分が快適に居るための空間までが圧迫され、狭くなり、また人は膨大なモノを扱うのに日々膨大な時間や気力を奪われるようになってしまい、知

もっとみる
絵本とnoteとtwitterのこと

絵本とnoteとtwitterのこと

絵本を書き始めたきっかけnoteはアカウントを4月に作り、
「つぶやき」は使用してみたものの、何を書いたら良いか分からず、書いては消し、書いては消しということを繰り返す毎日。
そんな時、区役所からもらった、図書館便りを眺めていると「はらぺこあおむし」がオススメ絵本として載ってました。

私が子どもの頃読んでいる絵本が今なお、オススメかつベストセラーになっている。
この日進月歩の時代に。絵本ってすご

もっとみる
鞄の中身ぐちゃぐちゃになりがちなあなた。  ズボラーライフハック(鞄の中身編)

鞄の中身ぐちゃぐちゃになりがちなあなた。  ズボラーライフハック(鞄の中身編)

3歩、歩くとだいたいのことは忘れる。頭の中身がスポンジ並に柔らかすぎて、チョコレートのように溶けてしまうどんぶりこです。

前回、財布の中身編の話をしました。

次は鞄の中身編の話をします。
財布よりも鞄はさらにカオスになりがちです。

原則は財布と同じ。

中身をなるべく減らす。命に関わらないものは持って行きません。
さらに加わるポイントは、

鞄の中を「どこだどこだ」とならないように、モノの入

もっとみる
まともな人間になりたい ズボラーライフハック(財布の中身編)

まともな人間になりたい ズボラーライフハック(財布の中身編)

みなさん、こんにちは。タイトルを見て、妖怪人間ベムを連想してしまったあなた。もしかしたら友達になれるかもしれません。

考え事をしているとあれ、いつのまにかiphoneを見失ってしまう。あ、玄関を出ると鍵を持ってきていないことに気がついた。ヨガにきたのにタオルがない。そんなことはことはしょっちゅうのどんぶりこです。
この度、まだ生後3ヶ月の娘がいて、外出する時の荷物も増え、ポンコツの脳みそがますま

もっとみる