見出し画像

『小さなことからコツコツと』は やっぱり王道かもしれない気がした土曜の朝

こんにちは☺️✨✨
土曜日、いかがお過ごしでしょうか🍀

こちら地方は
今日はだいぶ湿気が多くて、
少し曇り始めました😯💦

いつも温かいスキ♡やフォローを
本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

さて、タイトルは
西川きよしさんのギャグ
『小さなことからコツコツと』。

実は西川きよしさんの
このギャグを私がテレビで見られたのは
数回しか無いのですが😅💦

でも、
昨日と今朝で
この言葉が王道じゃないかと感じました。

なぜそう感じたか?

備忘録として
書かせていただいておこうと思います🙇‍♀️

小さなことからコツコツとやってみた!

例1.掃除

昨日は実は
カチーーン💥と来ることがあったんです。

親しき仲にも礼儀あり、
ってあると思うのですが

どう考えても
ストレスなメッセージを受け取ってしまって

返事をするのもイヤだなぁと思って
怒りがふつふつと来たのですが、

ここでマスクド•ウーマンは
エポケーを発動‼️

(エポケー(判断保留、中止)は
アンガーマネジメントに良いのではと
最近思っています)

一旦、返事をする手を止め

洗面所の掃除をすることにしました。

洗面所には
しばらく使っていないメイク道具やら
使い古しの歯ブラシやらまであって

ゴチャついていました。

要らなそうなものは
全部捨てて

洗面台、
洗面所の鏡、
蛇口まで
ピカピカにしました。

あ〜、スッキリした🤗

というところで、

もう一度
件のメッセージと向き合うと

なんとも感じず
返事をすることができました。

洗面所もキレイになって、
怒りも流せて
とっても気分が良かったです😄✨

さて、
これが
小さなことからコツコツと、

どこにつながるかと言いますと、

掃除したい、
整頓したい、
整ったキレイな空間で過ごしたい!

という思いはあっても

いきなり
散らかりまくった部屋を片付けるのは
ハードルが高いので

まず
片付けが苦手な私でも取り組みやすい場所が

トイレや
洗面所のような
小さなスペースです。

トイレ掃除も、
キレイにすると最高に気分が良いので
おすすめです!

隠れた徳も積めるそうなので
今日もこのあとトイレ掃除しようかしら
(*´◒`*)

小さなところからでも
やりはじめると、
やがて大物のお片付けもやろうかな!
と片付ける元気が不思議と出てきます☺️

体重のスリム化とともに
家の荷物のスリム化も細々と
実行中です☺️

例2.作りおき料理

作りおきおかずを作っておくと、

一回の食事に
品数がたくさん食べられて

本当に便利です……

が!

作りおきは面倒臭い😂💦


私はずっと思ってましたし

なんなら
今もまだちょっと思います😂

私は↓こちらの本と出会って
付録の
『パック&レンジ』と出会い、
作りおきするのが楽しくなりました。


しかし、
道具があっても

結局は面倒臭い😂

そこで、

作りおきを
何品も作らなくても、

量を多めに作っておいて、

毎日一品ずつ
作りおきを
作り足していく。

これがいいんじゃないかと
感じました。

結局毎日作ってるやん!!!

って
なってしまいそうなんですけども😂

多めに作っておいて
昼も夜も翌日も食べられると

だいぶ助かります。

作りおきがあると、

今日は本当に料理頑張れない、
ムリ………

って時でも

複数のおかずをお膳に並べることができて、

とても心強いです。

いっぺんにたくさん作りおきを作ると
疲れるので、

一日一品ずつ作りおきをプラスする戦法
(たまにはサボる)

やっていこうと思います😄


長くなってしまった😂💦

ご覧いただき本当にありがとうございます!

最後に、

今日作った
作りおき料理を
ご紹介して終わりたいと思います🙇‍♀️

今日の作りおき料理

くらげきゅうりとささみのバンバンジー風和え物

市販の味付き中華くらげ➕きゅうり➕鶏ささみを、

ゴマドレッシングとカンタン酢と
すりごまで
和えたものです。

母に好評でした😊

もう一品は、
こちらの動画を参考にして……

これは美味しそう!

と思い
作ってみました😊

オリーブオイルがちょっと漏れかけてたので
注意が必要かも😂

切ってみました😊
このあとお昼ごはんに食べます😋

ここまでご覧いただき
本当にありがとうございます‼️

どうぞ引き続き良い土曜日を
お過ごしくださいね☺️🍀✨

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?