なかたまやこ@リトカル

植物とキノコ大好き。5人の子供の母親です。 15年間幕張海浜公園で自然観察のイベントを…

なかたまやこ@リトカル

植物とキノコ大好き。5人の子供の母親です。 15年間幕張海浜公園で自然観察のイベントを定期的に行ってきました。2019年秋NPO法人リトカルの代表となり、今後「樹木の名札作り・樹木と語り合う散歩道」を全国に繋げていきたいと考えています。

マガジン

  • 自然観察

    身近な自然や散策して見つけた自然を紹介します。

  • NPO法人リトカルの活動紹介

    2019年「樹木と語り合う道」を全国につなげることを目的に設立されたNPO法人リトカルの活動を紹介します。

最近の記事

まだ続く雨の降らない夏

夜明けの太陽。 さっきまでどんより曇っていたのにまた晴れてきました。 昨日夕方、夫とボランティアで管理している街の花壇(畑)の手入れをしたら、ビックリする程、乾燥していました。 どんなに掘ってもカラカラです。 キュウリやトウモロコシ、オクラが植わっていたのですが、時期も終わりかけでの乾季で、殆ど枯れてしまった場所です。 枯れ始めて2週間ほどたっていました。 土はサラサラ。まるで砂漠の土のよう。。 初夏にキュウリを植えた時は沢山のミミズや虫が飛び出してきたのに。。あの子達は何処

    • ラジオでNPOリトカルの活動紹介をしました

      昨日は小雨のぱらつく中、千葉県八千代市まで。 FMふくろうエフエムのキャスティングリレーに出演してきました。https://youtu.be/8uPSKnAdFaY Chieco Hirukoさんに聞いて頂くとどんどん話せてしまってNPOリトカルの活動や目標、子供達への読み聞かせについて話しまくってしまいました。(私は後半で出てます。) 全国の雨が止まらない様子、本当に心が痛みます。他人事ではなく、いつまた千葉県も被害が発生するか分かりません。これ以上被害が広がらない事をただ

      • 2020年樹名板取り付け終わりました

        今年1月に約50名の参加者の方と制作した幕張海浜公園の樹名板100枚の取り付けが、7月5日(日)にやっと出来ました。 コロナ禍のため、3月に取り付け予定が伸び伸びになっていました。 今回は参加者は5家族18名(大人7名、子供11名)と少な目でしたが、にぎやかに楽しくマップを見ながらの樹木をさがして樹名板を取り付けました。 樹木図鑑も配られましたので、参加者の家族の中には樹名板を取り付けた後、図鑑を見直し「今度は花の頃こようね。」と話される方もいました。 ↓ 開始前、本

        • 幕張海浜公園の樹名板取り付けします

          こんにちは。 コロナ感染拡大により外出自粛、長かったですね。 まだ解決したわけではありませんが、とりあえず1月に制作した樹名板を6月28日取り付けることになりました。 そこで先週土曜日は、100枚の板にリトカルのメンバー2家族で集まって紐を取り付けしました。 紐の取り付けも当日参加者にやっていただいた方が楽しいのでは?という意見もありましたが、紐が穴に通りにくかったりして、慣れが必要で時間もかかるので、やはりメンバーでやってしまうことにしました。 紐は、両方の先端を

        まだ続く雨の降らない夏

        マガジン

        • 自然観察
          3本
        • NPO法人リトカルの活動紹介
          2本

        記事

          ヤマグワの絵を描きました

          こんばんは。 ちょっと時期が過ぎてしまいましたが、ヤマグワの絵を描きました。 実は2週間前から心の準備はしていたのですが、なかなか手が付けられず、やっと時間が出来て、見に行ったらなんと茶色い実だけ残っていました(-_-;) 仕方がないので、あちこちで探して周り、なんとか赤い実黒い実を見つけ、少しもらって帰り眺めながら描いたのですが・・それがなんとマグワの遺伝子が強いらしく実がふっくらとして毛が短くまるでキイチゴのよう・・(そもそも今時期残っているということは、マグワとヤ

          ヤマグワの絵を描きました

          ハナショウブの季節です

          千葉ではハナショウブが満開の季節となりました。 梅雨に曇天のもと咲くハナショウブの花の色は目に染み入ります。 コロナ感染のため、人間社会は大騒ぎ・・ですが、花々はちゃんと季節を感じて咲いていくんだな、と改めて。 でもこれも、世話をしてくださる方々がいるからこそ。 ハナショウブの花が咲くと、ゲンジボタルも飛び始めます。 今週末あたり、見に行ってみようかと思います。 NPO法人リトカル樹名板とWEBサイトを通して木々に親しむ散歩道を全国につなげることをめざし、2019年1

          ハナショウブの季節です

          ノンプロ研BT大会は楽しい!

          昨日はノンプログラマーのためのスキルアップ研究会の年末LT大会に参加してきました。 LTというのは5分間のプレゼン。約20名の方が発表しました。 昨日は特別にBT(BeerTalk)ということで、飲みながら食べながら話せるという楽しい会でした。 発表を聞いて良い刺激が沢山もらえる多くの人が、プログラマーではないけれど、VBAやGASなどのプログラミング言語を駆使して社内業務の効率化を図っている方々。向上心があって勉強家の方々ばかりです。 社内でプログラミングの勉強会も実

          ノンプロ研BT大会は楽しい!

          NPO法人を設立して感じていること

          こんにちは。久しぶりにこのブログを更新しています。 今日はNPO法人を10月に立ち上げてみて感じているメリット・デメリットについて書かせて頂きます。 NPO法人とは何かまず最初にNPO法人とは何かを念のため書きます。 NPO法人(=特定非営利活動法人)とはボランティア活動をはじめとする市民の自由な社会貢献活動を支援するために作られた法人制度です。 アメリカでは1970年代から始まったそうですが、日本では1998年阪神淡路大震災をきっかけに開始された制度です。 具体的には

          NPO法人を設立して感じていること

          参加してよかった!WEB講座~講師 栗原沙和子氏

          千葉よろず支援拠点でWEBデザインとコンテンツについての講座を受けに行ってきました。今回2回目です。 今日はWEBデザインについての講座が午前中2時間、WEBコンテンツの講座が午後2時間。少人数のセミナー(無料!)また勉強になりました。 講師はWEBデザイナーの栗原沙和子さん。とても分かりやすいお話でした。 各講座の2時間中1時間ぐらいが講師のお話。残りの1時間は、受講者同士のサイトを見合って、お互いの意見を聞くというもの。 講師の栗原さんが一貫して言われていたのはW

          参加してよかった!WEB講座~講師 栗原沙和子氏

          NISHIKIもくもく勉強会♯3に参加

          WordPressのテーマNISHIKI/NISHIKIProに特化した勉強会にまた参加してきました。 前回に引き続き2回目ですが、今回も充実した勉強会でした。 WordPressの再利用ブロックはとても便利な機能最初は、NISHIKIの製作運営をされている今村さんからのWordpressの最新のエディタのGutenbergの便利な機能「再利用ブロックの紹介」。 この機能は、NISHIKIでもNISHIKIProでも使えて、とても便利です! 早速私の運営する読み聞かせの

          NISHIKIもくもく勉強会♯3に参加

          NISHIKIもくもく勉強会#2で3つの貴重な学び

          学び(1)WORDPRESSテーマ「NISHIKI」の開発の背景私は、自分の「18年4000冊の読み聞かせ」のブログでNISHIKIを使っているのですが、使ってみて感じているのはその使いやすさ。 「はじめてのブログをワードプレスで作るための本」に詳しく設定方法が説明されていたのが使用を始めたきっかけだったのですが、使えば使う程、とてもユーザーフレンドリーなテーマだと感じていました。 その理由が今回の今村さんのお話で分かりました。 テーマNISHIKIの製作者今村さん

          NISHIKIもくもく勉強会#2で3つの貴重な学び

          東京すしアカデミーで親子で本格寿司作りに挑戦

          先日友達が講師を務めている東京すしアカデミー築地校の寿司づくり教室に参加してきました。 充実した1時間半の講座今回は11時~12時30分の講座に参加しました。受講者の約半分は外国人の方でした。 築地で寿司教室となれば、外国の方にとって日本文化を学ぶ最適の場と写るんだと思います。 築地市場のすぐそば、最高のネタ 東京すしアカデミーは、築地交差点の一角にあり、築地市場のすぐそば。教室で使っている寿司ネタも築地市場から仕入れていて、とても美味しかったです。 にぎり寿司

          東京すしアカデミーで親子で本格寿司作りに挑戦

          ロボット作り講座で学んだ「ものづくり」の面白さと大切さ

          今週末は、家族でノンプロ研ファミリー向けプログラミング講座(=ファミプロ)の「ロボット作り講座」に参加してきました。 最近子供向けロボット講座とかプログラミング講座というのが多くて、自分の子供が「子供」の枠に入るうちに参加してみたいと思っていたので、家族で参加してみました。 シンプルだけど凄いロボットキット今回のロボット講座はユカイ工学さんと協力のもと、そのラボ&事務所で開催したもの。 子供向け・・というので、我が家の子供達(中学2年男子と小6双子女子)には物足りないか

          ロボット作り講座で学んだ「ものづくり」の面白さと大切さ

          いのちを見つめる自然観察(2)

          美しい極小貝を見て感じること午後出てきた課題は、小さな小さな貝を格子柄の紙に並べるというものでした。 実は、この貝、長さ1~2mmぐらい。 自然環境の状態の良い砂浜には、普通にみられるそうです。 シャーレに配られた、この極小貝をルーペで覗くとびっくり。普通の貝と変わらない構造を持っているのです。 そして、その美しさは、普通の貝より勝る?? 透明で可愛らしい貝でした。これは子供ではなく、れっきとした大人の貝です。 この極小貝は、貝全体の1割以上を占めるのだそうで

          いのちを見つめる自然観察(2)

          新盆のお餅を包んでいた葉っぱ

          昨日は、昨年末に亡くなったお義父さんの新盆の法要。 夫の実家に親戚が集まって賑やかに執り行いました。 にぎやかなのが好きなお義父さんはきっと喜んでいるんだと思います。 賑やかな食事会が終わって、私は近所の公園を少しだけ絵を描く素材さがしに植物探索。 近所で見つけた夏でも美味しそうな葉っぱ夏は、花は少ないなあ、と思って歩いていた時に見つけたのが、サルトリイバラ。植栽に絡んで生えていました。 ツヤツヤだけど、触ると意外と柔らかくて美味しそう。。「きっと昔の人は若芽など

          新盆のお餅を包んでいた葉っぱ

          いのちを見つめる自然観察(1)

          千葉自然観察指導員協議会の開催する菅井啓之氏の講演会「いのちを見つめる自然観察」が千葉生涯学習センター・千葉公園で開催されましたので参加してきました。 9時半から15時までという長時間にわたる講座でしたが、あっという間でした。 自然観察指導員として、目からウロコの内容がモリモリ。1回に書ききれないので2回に分けて書きたいと思います。 講師の菅井先生は、長年の小学校教員、自然観察指導員としてのご自身の経験から、幼少時から大人に至るまで心をはぐくむのに自然観察がどれだけ大切

          いのちを見つめる自然観察(1)