見出し画像

レジオネラ症について詳しく

こんにちは

新型コ ロナの流行の波が来ていると
連日騒がれていますが

今回はお風呂好き必見!
この夏によくあると言われている
とある感染症についてお話しします

体調が悪くなればコ ロナじゃないか?と
疑ってしまいがちですが
特によく温浴施設を利用される方で
近頃体調が悪い…と自覚症状があるならば
この感染症に罹った可能性もあるかもしれないという
知識さえあれば、対処がスムーズにいくかもしれません

この感染症については、2021年秋に取得した
公益社団法人 日本サウナ・スパ協会認定資格
サウナ・スパプロフェッショナルのテキストにも
記載されています

レジオネラ症とは

レジオネラ症が独立疾患として最初に認識されたのは
1976年夏、米・フィラデルフィアのベルビュー・ホテルで
在郷軍人会ペンシルバニア州支部総会が開催された時
同州各地から参加した会員221名が
帰郷後に原因不明の重症肺炎を発病し
そのうち34人がお亡くなりになったそうです

CDC(米国疾病予防センター)の調査により
独立疾患と認められて
在郷軍人病(Legionnaires' disease)と呼ばれ
半年に及ぶ研究の結果、新しい病原菌が発見され
Legionella pneumophilaと名付けられたそうです

その後、レジオネラ症には肺炎型だけでなく
インフルエンザのような熱性疾患型もあることが
1965年、ミシガン州ポンティアック衛生局庁舎内の
集団発生にまで遡り判明し、
この病型をポンティアック熱と呼ぶようになったそうです

現在欧米では、レジオネラ肺炎は
市中肺炎の2〜8%を占め、
レジオネラ属菌は肺炎球菌に次ぎ
重要な肺炎の原因菌にあげられています

↓厚生労働省の、レジオネラ症についてのQ&Aです↓


レジオネラ属菌とは

本来は環境細菌であり、土壌や河川、湖沼などの
自然環境に生息していますが
一般にその菌数は少ないと考えられています

冷却塔水、循環式浴槽水など水温20℃以上の
人工循環水では
アメーバ、絨毛虫など細菌を餌とする原生動物が
生息します

これらの細胞に取り込まれたレジオネラ属菌は
死滅することなく細胞内で増殖することができ
その菌数は水100mlあたり10(1)〜10(2)から、
多い時は10(6)個以上にも達するそうです


4類感染症に分類

レジオネラ症は、
レジオネラ属菌という細菌による4類感染症で
7月~9月に多く発生するそうです

1999年4月に施行された所謂感染症法において、
全数把握の4類感染症に分類され
診断した医師は直ちに情報を最寄りの保健所に
届けることが義務付けられました


公衆浴場や温泉で感染することがある

画像1

入浴施設(公衆浴場・温泉施設・サウナ等)、
循環式浴槽、自宅の加湿器、
屋上設置冷却塔の水中などで
さまざまな水回りで増殖したレジオネラ属菌を含む
エアロゾルを吸入することで感染・発症します

塩素消毒されている水道水では繁殖しませんので、
自宅での感染はまれですが
過去に追い焚き機能付き循環式装置が搭載された
浴室での発生が話題になりました

通常、レジオネラ肺炎は
レジオネラ属菌を包んだ直径5μm以下のエアロゾルを
吸入することにより起こる気道感染症です

ヌメヌメしたところに一般細菌や栄養細菌が増殖した後、
補食しようとやってきたアメーバが大量発生し、
そのアメーバの中でレジオネラ属菌が寄生・増殖します

アメーバが崩壊すると大量の菌が放出され、
これがエアロゾルとともに吸入してヒトに感染します

この2年、しばらく休業していた施設も多いと思います
その間使用されず、
稼働日数が極端に減ってしまった旅館や浴場では、
レジオネラ属菌が繁殖するリスクが
コ ロナ禍前よりも高くなっているのかもしれません

徹底的に消毒清掃されていたり、
完全にリニューアル工事をしていれば話は別ですが…


温浴施設のレジオネラ対策方法

近年の入浴施設は、複雑な配管系から構成され
露天風呂や気泡発生装置などの設備もあり
レジオネラ症の発生事例を踏まえると
設備の衛生管理や構造設備上の措置を
十分におこなう必要があります

貯蔵槽は微生物汚染を防ぐため、
土ぼこりを入りにくくしたり
清掃や消毒を十分におこない
配管系や浴槽は、レジオネラ属菌などの増殖を防ぐため
生物膜の発生を防止し、発生した場合は直ちに除去します

さらに連日使用している浴槽水や
再利用された浴槽水を
気泡発生装置や打たせ湯などに使用することを控え
エアロゾルの発生を防ぎ、
感染の機会を減らすことが必要です

公衆浴場では毎日完全換水することが前提となっており
営業中は充分に原湯または循環ろ過水を
供給することにより溢水させ、
浴槽水を清浄に保ちます

一日の営業終了後には貯め湯せず完全に水を落とし、
浴槽や、ろ過装置、循環系を消毒清掃します

浴槽の清掃管理を適切に実施していても
ろ過装置や配管系の消毒清掃を怠ると
レジオネラ属菌の繁殖を許すことになってしまいます

温泉などで砂ろ過等のろ過装置を設置して
継続的に営業する場合には
塩素消毒を併用することが前提となっています

なお、浴槽水の消毒にあたっては塩素系薬剤を使用し
浴槽水中の遊離残留塩素濃度を頻繁に計測し
通常0.4mg/L程度に保ち、
かつ遊離残留塩素濃度は
最大1.0mg/Lを超えないようにします

また、結合塩素のモノクロラミンの場合には
3mg/L程度に保ちます

原水もしくは原湯の性質その他の条件により
塩素系薬剤が使用できない場合や
原水もしくは原湯のpHが高く
塩素系薬剤の効果が減弱する場合、

またはオゾン殺菌など、
ほかの消毒方法を使用する場合であり
あわせて適切な衛生措置をおこなうのであれば
塩素系薬剤以外の消毒方法で使用できるそうです

塩素を添加せずに連続運転すると
ろ材にたまった有機物を栄養源として微生物が繁殖し
バイオフィルムやぬめりなどの生物膜を形成します

生物膜の中で、レジオネラ属菌などの微生物は
消毒液などの殺菌作用から守られ、生息し続けます

これを除去せずに浴槽水だけを消毒しても
十分な効果が期待できないことは明らかです


人から人へうつることはない

レジオネラ属菌は
人から人へ感染することはありませんので、
ウイルス疾患のように
家族や友人へ感染を広げることはありません

日本国内でよく発生する感染源は
入浴施設が最も多いそうで
土木・粉塵・園芸作業、旅行との関連も
指摘されているそうです

海外におけるレジオネラ市中集団感染の事例としては
この菌に汚染された冷却塔水から発生したエアロゾルが
感染源であったケースが最も多く報告されているそうです


リスク層とは

レジオネラ肺炎は、持病のない健常者でも罹ります

しかし、糖尿病や慢性呼吸器疾患、免疫不全などの
持病をお持ちの方、
ご高齢の方や乳幼児、そして
お酒を大量に飲まれる方やヘビースモーカーの方も
罹りやすい傾向にあり、重篤化する恐れがあるそうです


レジオネラ症の症状

レジオネラ症は
軽症のポンティアック熱と、
重症のレジオネラ肺炎に分かれますが、
医学的に重要なのは後者だそうです

汚染された水や土壌に暴露してから
2~10日後に発生します(潜伏期間)

肺に到達すると強い炎症を起こすことが多く、
悪寒、発熱、全身倦怠感、頭痛、筋肉痛、
痰の少ない咳、少量の粘性痰、胸痛、呼吸困難などが
現れ、症状は日毎に重くなっていくそうです

腹痛や水溶性下痢を訴える患者さんも
いらっしゃるそうです

また、精神症状などもみられるそうで、
意識がもうろうとしたり
混乱をきたしたりすることもあるそうです

味覚障害・嗅覚障害を起こすことはなく、
喀痰や精神症状を伴う肺炎になることが多いそうです

レジオネラ肺炎は、通常の細菌性肺炎とは違い
極めて広範囲に肺炎を起こすことがあるそうで
致死率は報告によっては
10%近くになることもあるそうです


レジオネラ症の治療

軽症型のポンティアック熱は、
自然に軽快することが多く
治療なしでも数日以内に改善するそうです

レジオネラ肺炎になってしまうと抗ウイルス薬は無効で
適切な抗菌薬を投与する必要があります

レジオネラ症などを疑っていないと
処方されない類の抗菌薬であることから
抗菌薬が効かない肺炎だ、と
呼吸器内科に紹介されることもあるそうです


レジオネラ症にならないための生活の注意点

お風呂や加湿器などの閉鎖された空間の水に
レジオネラ属菌はひそんでいます

自宅内では、超音波振動などの加湿器を使用する場合
毎日水を入れ替えて容器を洗浄する必要があります

また、追い炊き機能を使った
循環式浴槽を使っている場合、
レジオネラ属菌が繁殖しやすいため
定期的に洗浄・維持管理が必要になります

旅館や浴場を備えた施設では、
定期的な洗浄等により環境を清浄に保てば
レジオネラ属菌は増殖しません

それでもなかなか整備が行き届かず
年に何度かは施設でレジオネラの集団発生が
起こっているのが現状だそうです

ご高齢の方や、糖尿病などの持病を抱えている方は
大量の菌に曝露すると
レジオネラ肺炎になりやすいそうなので注意が必要です


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

旅行に行った後、具合が悪くなってしまった場合
このご時世、新型コ ロナに感染したのではないか?
と思ってしまうかもしれませんが
旅行中に温浴施設に行かれた方は
このような感染症があることを知っておくと
何かと役に立つかもしれません

ぜひ参考になれば幸いです

この記事が参加している募集

スキしてみて

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております