マガジンのカバー画像

やっちゃえマダムマガジン

34
運営しているクリエイター

記事一覧

80.ピクニック

80.ピクニック

秋晴れの空の下、育休コミュニティMIRAISの仲間のお友達親子とピクニックしてきました!!

お昼ごはんは駅前のスーパーで調達。
緑溢れる広い公園を歩いているだけで、レジャーシートを広げて、外でごはんを食べるだけで、心がホワっと、身体がホワっとほぐれる感覚がしました〜✨

日常を感じるために、非日常の場面を敢えて作るのもいいかもなーと思った一日でした〜😊

78.オマエモナー!

78.オマエモナー!

突然ですが…。

自分基準と他人の行動のズレにイライラして指摘したくなったりしたら、『オマエモナー!(お前もなー!)』と後ろからツッコミの声が聞こえるイメージを持つようにしたら、ちょっと楽になった話😆(どんな話やw)

例えば、公園で遊んでいる子どもたちに『そろそろ帰るよー!』と優しく声をかけても、全く聞こえない(聞こえないフリ?)状態で、なかなか思うように帰る気になってくれない。

最初は優し

もっとみる
77.【宣伝】関係コンディショニングワーク、やってみませんか?

77.【宣伝】関係コンディショニングワーク、やってみませんか?

外出自粛期間の家族関係の悪化をきっかけに学びはじめた"U理論"と"関係コンディショニングワーク"。

コーチとの会話を通じて、今までにない相手の目玉からから見た視点・視野・視座を持てるようになり、心の底から感動した技術です。

8月末に"関係コンディショニングプラクティショナー"の資格認定を完了し、現時点で20名の方々のセッションを行わせて頂きました。ありがとうございました。

【セッションを受け

もっとみる
74.ズン友(一緒にZUMBA®︎する友達)を作りたい!

74.ズン友(一緒にZUMBA®︎する友達)を作りたい!

横浜市西区で一緒にZUMBA®︎のできるB1保持者いないかなぁ…?B1持っていなくても、一緒に定期的にZUMBA®︎できる人❤️

73.ZUMBA®︎

73.ZUMBA®︎

4月から始めたZUMBA®︎。とうとう、インストラクター講習を先月の中旬に受けちゃいました😆

我が家の近くに子連れで行けるサークルがないので、育休中に頑張って練習してサークル作りたいと思います☺️(まだまだ遠いけど)

コロナ禍ではバーチャルレッスンというのが許されているみたいなので、その間にバーチャルレッスンをたくさん受けて、上手くなりたいと思います!!

以上、宣言でしたー!!

72.瞑想(モーニングメソッド①)

モーニングメソッドの中で最初にやるのは瞑想。私は毎朝、最初に起きると5分間瞑想しています。あぐらとかが一般的かもですが、自分はリビングの椅子に座ってやっています。音に集中するタイプと呼吸に集中するタイプ、色んな人がいるみたいですが、自分は音に集中し、そこから"無"になっていきます。最初は、風の音、サイレンやクラクションの音、食洗機や洗濯機の音、カラスの鳴き声…様々な音をきっかけに、連想が全く止まら

もっとみる

71.書きたいことが溢れ過ぎて

こんにちは〜😊

書きたいことが溢れ過ぎてnote滞っていました😅
色々シェアしたいので、これからボチボチUPしていきたいと思います〜❗️

⭐️最近学び始め、結構継続していること⭐️
・モーニングメソッド6週間終了、継続中
・0秒思考のメモワーク📝1週間
・関係コンディショニングワークお試しセッション
・スタンフォード式ライフデザイン講座のワーク
・ストレングスファインダーの深堀り

70.会いたい人には会っておこう

3年前、大阪にいる祖母に家族(自分、夫、長男、二男)+母+弟で会いに行った翌日の夜に、祖母は亡くなりました。ICUに入ったという報せを受けてから、しかも9年ぶりで会いに行った翌日に。

ちょうど3年前の同じ頃、同い年の小林麻央さんが乳がんで亡くなられたことなども重なり、大変考えさせられました。
その時に『人は遅かれ早かれ死ぬ。でも、その終わりがいつくるかなんて分からないから、命がなくなるその瞬間ま

もっとみる

69.目標のなし崩し

システム思考で『目標のなし崩し』を検証するとどうなるか?
人間の『当初掲げた目標を下げる行動』はなぜ起こるのか?
について、検証するフレームを考えた人がいる。
『学習する組織』の著者、ピーター・センゲである。

彼は、理想と現実にギャップがある時、そこに生まれる緊張を2つに分類した。

1つは創造的緊張。その緊張感は、現実を理想に近づけるよう適切に努力する行動を引き起こす。
もう1つは感情的緊張。

もっとみる

68.システム思考と学習する組織

最近『システム思考』と『学習する組織』
を少し学び始めました。

システム原型
https://www.change-agent.jp/systemsthinking/tools/ar

手始めに『ループ図』。
子どもとの日常のやり取りをフレームに当てはめると、いかに『その場しのぎ』の対応を今までやってきたかに気づきます😭
いつも子どもとのやり取りで同じパターンに陥るのは、自分の努力が足りないか

もっとみる

67.自分ネットワークを育てる

気づいたことがある。
私には夫、子ども、友人(濃い仲間)、親、同僚・・・
たくさん結ばれている関係がある。心と情報の交流。
心の支えになってくれたり、生きる知恵や気づきをもたらしてくれたり。
それが自分の強さにつながっているのかなと思った。

しかも、一本の強いパイプではなく、
数本の太めの紐と、たくさんの絹糸のような糸。
それらが単純につながっているのではなく、
複雑に結びついており、形状はネッ

もっとみる

66.許せない、のではなく、許したくない

先日、友人たちとのオンラインのおしゃべりの中で、
気づいたことがある。

しゃべればしゃべるほど、父親への怒りが止まらなかったのだ。

家族のために働いてくれなかった
借金を作った
母親に大変な思いをさせ、働かせ続けた
家にお金がないせいで自分も大変だった
金銭的な状況のせいで進路が変わった

許したい、と口では言っているけど、実際は許せない。
いや、許せないのではなく、やっぱり、許したくないのだ

もっとみる

65.子どもからの学び

自分が親からされて嫌だったことを、
子どもに無意識にしてしまっていたことに気づく。

本当にごめんなさい。
気づく限りは長男に謝り、伝えた。
さて、ここからどうなるか。

自分がされて嫌だったこと。
・最初から「ダメ」「できない」と先入観で決めつける&自分を信じてくれない
・頭ごなしに怒られる
・感情的に怒られる
(怖い、気持ちだけが残るために、
結局、内省が進まず次への改善につながらない。そして

もっとみる

64.相手が悪いのか?自分が悪いのか?

『自分が悪いのか?相手が悪いのか?』

そう考えると苦しくなることがある。

でも、自分が変わって解決すべき問題と、
人に任せたり、ツールや技術を使って解決すべき問題と、
重力問題(自分が変わってもどうにもならない問題)を
切り分ける必要があることは認識している。

切り分けるだけでも少しスッキリする。

他人の行動を見て、仮に自分に矛先が向かっていなくても
嫌な気持ちになってしまう時、
その気持

もっとみる