見出し画像

【9割が知らない】元気な人と疲れやすい人の違いはこれ!【薬剤師が解説】

★YouTube★



元気な人と疲れやすい人は何が違うのか?
元気な人は健康に対して幸せを感じますが、疲れやすい人はそうではないのです。
今回は、この違いについてお伝えします。

元気な人疲れやすい人の違いは?

元気な人は「健康」に幸せを感じる

元気な人が幸せに感じるものは健康的な食事、適度な運動、人とコミュニケーションをとることです。

体の内側から出る本当の意味での幸せそはセロトニンやオキシトシンといった「幸せホルモン」が関わっています。
例えば皆さんが人と話したり触れ合っ たりするとオキシトシンが分泌されて幸せな感情になりやすいです。
また、犬を飼っている方だったら、犬は可愛いねって撫でてたりとか赤ちゃんをこう抱っこしてる時などにオキストシンというホルモンが出ます。
運動をしたり食事をしっかり取ったりするとセロトニンが分泌されます。
このように健康的でまいつも元気な人は健康のベースがあることに対して幸せを感じます。

疲れやすい人は「目先の欲求」に幸せを感じる

疲れやすい人は目先の欲求(簡単に幸せを感じられるもの)に幸せを感じがちです。例えば、お酒を飲む、甘いものを食べる、たばこ、スマホをさわること、カフェインをとることなど依存性のあるものです。ただ、これらがダメだというわけではありません。
やめられないという状態が良くないのです。
これらの中毒に陥りやすい人は、実は腎臓の上に位置する「副腎」と呼ばれる臓器が弱っていて疲れやすくなり、疲れの原因になるのです。

副腎の役割と中毒症状とは?

副腎は、ストレスや血糖値のコントロール、幸せホルモンの生成に関与しています。疲れやすい人の副腎が弱ると、ドーパミンなどの幸せホルモンが過剰に分泌され、中毒症状が引き起こされると言われています。

副腎を強くして元気な身体に!

元気な身体になるためには、栄養バランスのとれた食事や適度な運動が大事です。また、中毒性のある甘いものやお酒、たばこ、スマホなどもほどほどにしましょう。
日頃のちょっとした健康習慣で副腎が強くなり自然と疲れにくい身体になっていきます。

まとめ

元気な人と疲れやすい人の違いは、健康に対する幸せの捉え方にあります。疲れを感じやすい人は目先の欲求に幸せを感じます。
健康的な生活習慣を心がけ、中毒症状を引き起こす要素を制限することで、疲れやすい状態から抜け出し、元気な自分になることができます。
甘いものやスマホがやめられないのは自分のせいではなくて体の内側が弱っているからです。
食事や運動などの健康習慣を心がければ体の内側が自然と元気になります。
みなさんも意識してみてくださいね。





★Profile★

3ヶ月で生き生きと輝く毎日を手に入れる 「心と体の栄養ケア 幸せ体質改善プログラム」を主宰🌿
・3児の母
・調剤薬局で年間7000人以上の患者指導
・皮膚科・内科などほぼ全ての科を経験
・大学で3年間、栄養と代謝について研究 ・分子・予防栄養学の認定カウンセラー


★公式LINE★

\⬇友達追加で豪華特典プレゼント⬇/
栄養スカスカ・副腎疲労だった私が、克服できた唯一の方法をお伝えします!
💎あなたに合う習慣改善法 PDFスライド56枚
💎あなたは大丈夫?副腎疲れチェックリスト
💎おすすめの健康習慣リスト
💎おすすめの健康商品リスト(食品、サプリ、グッズなど)
💎薬剤師ぴよとの無料オンライン相談