Michiharu.T

プログラムを書いたり教えたりしている1児の父です。子供が生きるミライはどうなっているの…

Michiharu.T

プログラムを書いたり教えたりしている1児の父です。子供が生きるミライはどうなっているの? って割とマジメに不安な人。教育やミライについて記録できたらいいな。って思ってます。

最近の記事

ファクトフルネスを読んで

ハンズ・ロスリング氏のFACT FULLNESSを読みました。書店に並んでいるあたりから気にはなっていたのですが、中田敦彦氏の動画を機に買ってみようという気になりました。 といいつつ、最初は懐疑的でした。「世界は良くなっている」というメッセージが本書のベースにあり、私にはそれがどうしても楽観的な観点に見えていたのです。 ですが、読んでみると見方が180°一変!!。膨大な統計資料、データ、そして氏の豊かな世界各国での経験から色々な知見を与えてくれます。 客観的に事実を見つ

    • 「長く使う」スタンス

      ふとしたことから、以前も書こうと思っていたテーマなのですが、なんとなく流れてしまいました。久しぶりの更新です。 年齢のせいもあると思うのですが、最近は気に入ったもの、良いものを長く使う。の感覚が、以前よりも高まっている気がします。 パソコンなんかも最近はHDDがいっぱいになることもまずないですし、OSアップデートが許すなら、ずっと使っていたい。のが本音ですww。 私の場合は特にファッションに頓着が無い性格なこともあり、季節の服を毎年買うということはほとんどなかったりしま

      • 「なんにもしない」の意義

        最近はブログやnoteも含め、ネタ切れ感が否めない私。ありがたいことに朝夕にまぁまぁ時間があるのだが、かといってパソコンの前で悩む。。。という事はなるべくしないようにしています。 そんな時は、考えすぎずなんにもしない。 このなんにもしない。はあまりいい意味でとらえられないようですが、情報の多すぎる昨今では、頭の中を整理し、時にいまやっている行為を見つめなおすタイミングでもあります。 最近では、地球資源・食料資源などの危機も叫ばれていますが、なんにもしない。はそんな場面に

        • 興味のないものをレコメンド

          久しぶりの投稿になってしまいました。 新聞を辞めてしばらくになります。見る時間がないのが一番の理由だったのですが、久しぶりに実家からいくつか過去の新聞をもらって読んでみると、知らなかった情報の多さに驚きます。特に地方紙なので、地元の情報が本当に入ってこないのです。 インターネットがあると、基本的にニュースは網羅できていると自分で認識しがちですが、どうしても選んでしまう側面があります。個人的にはそうなると知見が偏ったり、ものの見方がせばまったりするかなぁと懸念しているところ

        ファクトフルネスを読んで

          甥っ子に会ってきた

          去った連休は、生まれたばかりの甥っ子に初めて会ってきました。。。。。やっぱり、かわいいですね。 娘が同じ年だった頃を思い出します。ミルク飲ませたり、オムツ替えたり、あやしたり。。。やることいっぱい。 ミルクを1日6回くらいあげたら、1年でざっと2000回以上。。。。育児のその時期その時期って、過ぎてしまうとあっという間ながらも、濃密な時間。 いましかできない関わりを大切にしたいです。

          甥っ子に会ってきた

          初つぶやき。今日はいつものマクドナルドがかなり混みあっています。みなそれぞれに自分の目指す資格取得や勉強に励んでいる様子。今日は1が3つ並ぶ新しい月のスタート。改めてがんばろう。と言い聞かせています。

          初つぶやき。今日はいつものマクドナルドがかなり混みあっています。みなそれぞれに自分の目指す資格取得や勉強に励んでいる様子。今日は1が3つ並ぶ新しい月のスタート。改めてがんばろう。と言い聞かせています。

          魔法が使えるようになる!

          今日はハロウィンということで、娘の学校では仮装パーティ。本人は魔法使いのかっこうだそうです。 「魔法が使えたらいいのにね。」っていう話をするので、「技術だって魔法みたいなもんだよ。ほら、リモコンとかボタンひとつでチャンネル変えられるでしょ。」って話したら、「そうだね。」って言ってくれます。 それから、昔のテレビ(回してチャンネル変える式)やダイヤル式電話の話に。。。。魔法が使えるように(技術の進化)なり私たちが得たものは大きいです。 と同時に失ったものは???・・・

          魔法が使えるようになる!

          三日坊主

          4日目の朝....三日坊主とはよく言ったもので、自然に浮かぶネタがなくなり、筆?がとまります。というわけで、タイトルが三日坊主になろうととりあえず何か書こうということに。 noteで執筆を続けていらっしゃる多くのライターさんにもそういう壁があったのでしょうか。 いずれにしても、こういったターニングポイントってあるんだろうな。と感じました。継続へのハードル・・・ちょっと重くとらえすぎな感もあるかもしれませんが、続けられる人・成功する人にはそこを越えられる力があるんだと思った

          三日坊主

          Webメディアを次元で表してみる

          Webは豊かな表現ができます。文章一つとっても太字にしたり、色をつけたり、プログラムの部分に特定の表記方法を用いたり。 ふと思いついたので、Webで使える表現方法を次元という言葉で表現したいと思っています。 たとえばここにある文章(文字だけの表現)は一次元です。見る人は文字を順番に追いかけて、必要な情報を取り入れます。数学的にはX軸だけという線の状態です。文字の装飾や色付けなど、文章にアクセントや意図を付け加えられるのはWebならではの文字表現ですが、ここでは一次元の枠内

          Webメディアを次元で表してみる

          マーケット感覚

          「ちきりん」さんの書籍が気が付いたら3冊もあります。共感できる部分が多いんだろうなと思います。 最近購入した「ちきりん」さんの本のテーマが今日のタイトルです。マーケット感覚。。。顧客が求めている本質的な価値を感じ取るセンス。と解釈しています。 一例として紹介されていたのがリアル書店の競争激化と衰退。リアル書店という表現は、競合にネット書店の存在があることを示しています。ネット書店との競争に負け、新しい価値を提供できていない書店がどんどんなくなっているという話です。 そん

          マーケット感覚

          マナビをアソブ

          IT教育のカリキュラムには多くの場合、基礎的知識や理論といった話があります。国家試験である基本情報技術者試験などを目標とした構成になることは少なくありません。 しかしながら、始めてITについて学ぶ人にとってこれがなかなか大変。どうやって学びを続けてもらうか。が大きな課題となっていました。その時に意識していたのがゲーム性を持たせることでした。ゲーミフィケーションなんて言葉も使われています。 プログラミングの課題に難易度を★で設定したり、4拓クイズ形式でIT知識を出して競争し

          マナビをアソブ

          はじめました。

          はじめまして、Michiharu.Tと申します。色々自分の考えや思いをつづれるSNSが欲しいなと思って初めてみました。 プログラマーやITの教育などの仕事を経て、やがて40.。。。どこか焦りのようなものを感じながら、この年から何が始められるかを色々模索・実験したいと思っています。 noteでは、特に想いのある教育や子供たちが生きるミライをどうしていくといいのだろう。とか、そんなことを語ってみたいと思っています。

          はじめました。