見出し画像

お金に意識を向けていくお話 ++やっぱり混合な私++

手に。入れる。ための。手段に。具現化し。満足を。提供する。形の。ない財の。流動性を。高め。流動的な。価値も。持ち。等しい。価値を。有す。ものを。相互に。交換し。見えない。事物と。情報を。価値とし。数の。尺度に。気が。つき。気に。とめ。気に。かけ。心の。内を。形づくり。

#お金 #貨幣 #通貨 #意識

+++

私はお金に無頓着で、頓着です。

無頓着なのに、お金が少なくなってくると不安になります。不安になると分かっていても、貯金はできず、ぎりぎりまで、もしくはそれ以上に使っていました。

なぜお金がないと不安になるの?

今年4月に退職し、現地で農業バイトをしながら旅を始めました。それを決める前に最も不安だったのはお金のことです。過去に、創作活動にお金を使い過ぎて首が回らなくなり、鬱になりました。そのこともあってか、欲しい事物には潔くお金を出すものの、お金が少なくなるととても不安になります。 

お金以外のことなら、「ま、いっか」「なんとかなる」と軽やかに行動できるのですが、お金が少なくなってきた時、すべてが重くなります。自分が不安になることを思い、少しでも安定した収入を得ようと社会生活を送ってきました。

私にとって社会生活は、どこにいても何をしても、周囲に気を張り続けているため疲れてしまいます。感覚過敏で、天候や気候などの影響も受けやすく、疲れやすく、皆さんと同じ時間働くことに無理が生じるため、年々、社会生活を営むのが無理に思えてきました。もういい加減、自分の性質を認めて、受け入れ、社会的な年齢に囚われず、自分の好奇心を満たして行こうと決めたのです。

お金のことで不安にならず、好奇心を満たす生活を送るために、お金との付き合い方を変えていく必要があります。

なぜに無頓着?


環境
・両親は節約家で倹約家だが
 趣味にはお金を使う
・両親は人から何かをいただいたら
 必ずお礼とお返しをする
・お金の価値や使い方などを
 教えられていた

経験
・創作活動にお金と時間と精力を使い過ぎ
 鬱病を患っていた

性質
○感覚的
購入した物の利用価値や 
自分にとっての価値の度合いで 
つけられている数字の高い安いを判断する
○収集癖
道具や器具、機具や機械など
直接対象物に働きかけるものの
収集や鑑賞を好む
○好奇心旺盛で飽きっぽい
興味対象に短期間で深く入り、移り変わる
○相場に関心が持てない
興味のあるものとないものがはっきりしている
○無頓着で頓着
物に支払った金額を忘れやすいが
自分にとって利益や価値のないものに
支払った金額や気持ちには執着する

性格
・その場の興味にお金を使い、
 後で不安と後悔を感じる
・お金は対価であるという意識が強い
・同じ商品は1円でも安く購入したい
・自分にとって利益や価値のないものに
 お金を支払うことに抵抗がある
・人から何かをいただいたら 
 お礼とお返しをする
・人から物をいただくことと
 人に物を差し上げるのが苦手

なぜお金が手元に残らない?

お金はないのに、好みのものに出逢い、また逢えないかもしれないと思うと、手に入れたくなっていました。収集癖もあったため、それがちょっと買いやすい金額だったりすると、買っていました。

過去に行っていた創作活動への執着心も強く、物への拘りが強くなり、妥協できず、計画性なくお金をどんどん使い、首が回らなくなっていったのです。

特定の分野のものが集まった
空間や状態を好む
部品や材料、道具など
物をつくる過程の部分を好む

収集癖がある
執着心が強い

好奇心旺盛
興味関心の幅が広い
探究心が強い
決断が早い

そして、感覚過敏で不快に感じることが多いため、衣食住に取り入れるものは、自分の身体が心地よいと感じるものです。私が心地よいと感じられる物は、近所のスーパーでは手に入りにくいものが多く、少し高めの金額です。

不快に感じるものを衣食住で取り入れることは、私を不安定にする行為です。自分を守るためと、少しずつその情報と金額が増大していきました。

感覚過敏
外部からの刺激が過剰に感じる
激しい苦痛を伴い不快に感じる

味覚
食する物質に応じて認識される感覚
・人工的に精製した調味料の残留感が不快
・嗜好のこだわりが強く特定のものを好む

嗅覚
周囲に放出されている物質を受け取る感覚
・食品添加物や香粧品香料など合成香料が不快
・嗜好のこだわりが強く特定のものを好む

触覚
皮膚を通して感じる感覚
外部からの刺激で感じる圧迫感
・化学繊維に痒みや息苦しさを感じる
・化学物質に痛みや痒みを感じる

お金をどう思ってるの?

子どもの頃、母はよくお金は汚いと言っていました。母の言う汚いは、不特定多数の人が触るものだから、お金を食卓の上には置かない、お金を触った後に食事をする時は手を洗うという衛生面での意です。母は栄養士だったためか、衛生面にとても気を使っていました。それらは、大人になってからも私に染みついている行為です。

もともと匂いに敏感で、お金を触った後に、手に残るお札や小銭の匂いが不快だったりします。お金臭いお財布や、バッグを開けた時にするお金の匂いも不快です。不安定な日や匂いを強く感じる日は、手が洗えない環境にあると、パニックになりそうな感覚に陥ります。それが、食事をする前なら尚更です。

ある日、潔癖気味な私は、旅先で手が洗えずに不穏な気持ちと、手についたお金の匂いが気になりつつも、パンを食べていました。お腹が空くと不安定になる私は、手が洗えないことよりも食欲を取ります。食べながら、ふと、お金が汚いという言葉は、私のお金に対する意識なのではと思いました。

不衛生なものと知覚
匂いが不快だと知覚
不潔行為だと知覚

不快な匂いを嫌悪する
不快な匂いから遠ざかる
不潔なものを触りたくないと拒絶
不潔ものを触ったと不安になる

この思考だと、私はお金を嫌っていることになるではないですか、、、。そして、私はお金に無頓着です。使っているから当然ではありますが、お金は出ていく一方で、これではお金は巡ってきません。この思考ではお金とのご縁がないのも当然ではないですか、、、。

でも私、お金とのご縁はあるのです。お金がないやばいどうしよう!とぎりぎりの状態になると、タイミングよくお金が呼んでくれ、助けてくれます。

返戻金があったり、忘れていたお礼金が入った封筒を見つけたり、使っていないアプリからのメールでポイントが貯まっているのを知ったり、、、有り難いことに、ぎりぎりで思いがけない臨時収入があるのです。

そして、その臨時収入に心から感謝します。金額が多くて、お礼が伝えきれていないと感じた時は、神社にお礼を伝えに行ったりしていました。

お金とのご縁はあって、助けてくれるものと考えているのに、お金は手元に入ってこず、お金が少なくなってくると不安になる、、、ご縁があり、助けてくれるといったら、、、

そうでした。私は、有り難いことに、出逢った方々から必要なタイミングで、情報や物品などをいただくことが多いのです。ご縁と助けをたくさんいただいているのです。そのご縁は、私に新たな知識や感情と感覚を与えてくださいます。

お金ってなんだっけ?

私は、人から物をいただくことが苦手になっていました。人から物をいただくと、嬉しいという感情より、いただいて申し訳ないという感情になっていました。

有り難いことに、子供の頃からいただくことが多く、当たり前のように受け取っていました。いただいた物を、他意なく、欲しいという人に分けようとしたことで、お相手に不快な想いをさせてしまったことが何度かあります。

不快な想いを伝えてくださった方々は、あなたにあげたのに、とおっしゃいました。子供の頃は理解できませんでしたが、大きくなるにつれ、私は、それを重く受け止め、いただくことに抵抗を感じるようになりました。私には、その気持ちにお返しできる気持ちを持ち合わせていないと気がついたのです。

いただいたら、必ずお返しをする両親を見て育ったためか、お返しをしなくてはいけないという思考が働きます。物のお返しだけではなく、気持ちを受け取ったら、気持ちのお返しもしなくてはいけないという思考に変換され、いただくこともお返しすることも苦手になっていったのです。

そして、物品のお返しを考え、購入し、お渡しするまでのプレッシャーと労力も苦痛でした。

・感覚過敏により特定のものを好むため  
 選択範囲が狭いことを自覚している
・好みが一般的ではないと認識しているため 
 お相手の好みに合うか不安になる
・選ぶ物=自分の価値観 
 という意識が強く妥協できない
・お相手に喜んでいただけそうなものが
 見つけられるまで思考と時間をかける
・お渡しする時のタイミング、言葉など
 何度もシュミレーションしてしまう

旅をするようになり、出逢った方々からいただく機会がより増えました。初対面なのに、私は何もお返しできないのに、なぜこんなに皆さまは与えてくださるんだろうと不思議でしたが、恵みは自分の日々の行いが巡ってくるもの、と思うようになりました。いただくことは、その巡りを循環させることと思い始め、抵抗がなくなってきていました。素直に感謝し、有り難くいただくようになりました。

ある農園でお世話になっていた時に、よく「〇〇してくれてありがとう」とお野菜などをいただいていました。私がした〇〇は、いつも自分のためにしていた行為だったため、申し訳ないなと思いつつ、恵みは巡りなんだなぁと有り難く受け取っていました。

ある日、私は、共同生活している方にいつものように「お野菜をいただいたのでどうぞ」と言いながら違和感を感じたのです。そんな自分を卑しいと思い、どうして急に違和感を感じるようになったのだろうと考えました。

・お金は対価という意識が強い
・報酬は労力などを提供した対価である
・価値に見合った報酬を受け取りたい
・報酬はお金だけではなく 
 得る感情、感覚、情報の価値であり、 
 物品も含まれる
・受け取った物品を両親やパートナー、 
 友人には違和感なくお裾分けできる

・物品をいただいたら、お返しをするのは 
 当然だと考えている
・お相手に私からお渡しできる 
 感情や感覚、情報はないと考えているため
 物品でお返ししている
・物品を差し上げたら、お返しがあるのは 
 当然だと思っている
・お返しは物品だけではなく、 
 得る感情、感覚、情報の価値も含まれる

そう、私は卑しいのです。共同生活をしている方に、自分が受け取った対価を半分お渡ししていたのですが、私はその方から、自分にとっての価値あるものを受け取っていないと気がついたのです。

残念ながら、私には奉仕の精神はありません。私の興味関心で動いたことや、私が心地よくなるために動いた結果、どなたかのお役にたてていて、巡ってくると思っているのです。この経験から、自分のお金に対する価値観を知覚しました。

お金と物は違うの?

私はすべてのものにエネルギーがあると思っています。物ともよく話をしています。物たちは応えてくれ、私を守ってくれ、助けてくれます。その都度、物に感謝をします。

物は使ったほうが良いと考えていて、使用頻度が低いものでも、なにかのタイミングで洗い、干し、風を通しています。

おはよう
いってきます
ただいま
おかえりなさい
おやすみなさい
ありがとう
お疲れさま
おひさしぶり
忘れててごめんね
おまたせ
ほっといてごめんね
助けてね
助かったよ
かわいいね
かっこいいね
すてきね
すごいね
見せてね
がんばって
お願い
またよろしくね
きれいになったね
守ってね

お金も形あるものなのに、物としてみていなかったことに気がつきました。お金にもエネルギーがあると意識していませんでした。

お金は使うもの
お金は巡ってくるもの
お金は守ってくれるもの
お金は助けてくれるもの

お金は物と一緒
お金を見て
お金と話して
お金に感謝して
お金を洗って
お金を風にあてて

お金は対価
対価は受け取る利益
利益は私にとって価値あるもの
価値あるものは私の心が動くもの
私の心が動くものは
私の感覚と感情に変化をもたらす
私の感覚と感情にもたらした変化は
私の好奇心を満たしてくれる
私の好奇心が満たされたということは
私の望みが叶ったということ

もしかして私ってお金持ち?

収集癖がある私は、たくさん物を持っています。好きな物に囲まれている暮らしを好み、古い物を好むので、希少価値のある物もあります。

通貨としてのお金は持っていませんが、私にとって価値ある物をたくさん持っていました。

旅をしながら農業のお仕事をする生活を始め、労働での対価として得る賃金は減りました。旅先で要すお金も多く、今、手元にある通貨はわずかです。

私の旅は少しお休みします。次の旅先に行くまでの交通費がままならないということもありますが、秋冬は心身が不安定になりやすいため、安心する場で、また別のやりたいことをしています。

手元にある通貨がわずかでも、旅で得た私の感覚と感情は大きな利益です。望みが叶っているのです。私は、私とお金に感謝をしました。

そして、私は旅をしたことで以前より逞しくなり、おおらかになり、削ぎ落とされてきました。通貨の使い所も少し変わってきています。

価値ある物と、感覚と感情の利益をたくさん持っている私はお金持ちです。この思考に辿り着き、不安が減りました。

私のお金に対する思考の回路は記しました。不安になった時や、通貨の使い所が揺れ動いた時に、この道筋を辿ります。

春までに、私は次の旅に向かう準備をします。私のお金に向ける意識の変化で、巡りがどう変化していくのか楽しみです。

いつも守ってくれて助けてくれてありがとう。
いつも巡ってきてくれてありがとう。

+++

共通の。性質に。基づき。分け。られる。種類は。同類の。ものを。まとめ。いくつかの。区分された。集まりには。嵌まらず。異なる。性質で。混じり。合い。入り。混じり。

#分類
#混合


+++

現実の存在を
写し撮り
記録と記憶を

#写真



塔の。形をし。もっとも。高い。位置から。強力な。光を。発し。光を。頼りに。する。船舶に。夜間の。安全と。案内と。標識として。居場所を。知らせ。情報を。与え。光り方や。光達の。距離を。変え。識別を。つけ。

#灯台
#航路標識



読んでくださりありがとうございます。

+++

―――
よかったら
やっぱり混合の私
他のお話もどうぞ

https://note.com/mitateasobi/m/md3863d0569e6

―――
よかったら
旅の記録もどうぞ

https://note.com/mitateasobi/m/m1d520959c31b

―――
よかったら
今週のテーマと
移り変わりもどうぞ

https://note.com/mitateasobi/m/m4754dd52d040



#HSS型HSP
#感覚過敏
#発達障害
#精神疾患
#知的障害
#グレーゾーン
#特性
#多様性
#スピリチュアル
#旅
#生き方
#引き寄せ
#エネルギー
#豊かさ
#望み
#願い
#叶う




この記事が参加している募集

お金について考える

よろしければサポートお願いいたします!励みになります。少しでも多く記事をアップする時間が作れるようになりたいです。