見出し画像

1歳の子どもを保育園に預けないで、働いてみた

「保育園 預けない 働く」
「保育園 フリーランス」

子どもがまだ1歳に満たない頃から、時間があるとスマホで調べていたフレーズ。

私は出産前からフリーランスで働いていますが…

この半年くらいで、保育園に預けず本格的に働きはじめました。

保育園に預けないで働く?
ベビーシッターさんをフル活用?

子連れのコワーキングスペース

いくつかスポットで試したり
パンフレットをチェックしたものの

子連れの私設コワーキングは月に10万円からで、預かり料金は別途。
もしくは、
ベビーゲートの囲いがあるだけで、コロナの影響もあっておもちゃなし。
結局子どもは目も手も離せなかったり…
フルタイムで一時預かりやベビーシッターを使うとどんどんお金が飛んでいく...

認可外でも、預けなくてはなあ…

と思っていたのですが、

いざ

「5分からで良い!できることしよう!」
「働くぞ!」

と決めて動いてみると、

今のところはイメージ以上にリーズナブル…に

子どもを預けつつ、自由に動いて働けています。

今日は、

リアルに1週間どう過ごしてるの?
実際に働くまでと、やってみて変わったこと

を綴ってみようと思います♡

働くのに、保育園に預けたくなかった理由は?

我が家は夫も私もフリーランス。
保育園に預けるなら、早ければ3ヶ月くらいから預かってはもらえますが...
保活もあまり有利な状況ではなく、、、
何度も夫と相談し、うちは幼稚園からにしよう!という結論に。

預けない、幼稚園まで待つ理由としては、

①決まった予定通りに動くのが苦手
私自身、時間が細かく決まった生活が苦手。(苦笑)
自分以外のことで、決まった時間通りに動くスケジュールを減らしたかったのです。

親がゆったりしたスケジュールで動ければ...
それだけでイライラ要因が減るし、「はやくしなさい!」と、半ば八つ当たりのように子どもに声を荒げるのは絶対に嫌でした。
激戦区の保活。抽選やスケジュールが細かい!どこ行くかもわからないことに時間を費やせない、と心折れたのもありますが。)

②親以外の預け先を見つけられた
我が家は親世代もフルタイムで働いているため、頻繁に頼るのは簡単ではない状況。預けるとなると、同じ曜日に預かってもらうことができずスケジュールも組みにくくて。

別々に週5回過ごすまではいかないけど
サービスを利用すれば同じ人に保育してもらえる 
お金も負担が少ない環境


ってないかな…

と思いながら

8ヶ月くらいまでは家で育児。
寝ている合間やスキマ時間に、仕事の情報収集。

ないなら諦めて、保育園に入れるか...

と思っていたところ、

この1年ほどで、続けて

無料〜手の届く料金で

子連れで、仕事もできる場所
短時間から子どもを預けられる場所


が通える範囲に増えたこと

さらに最近、

夫が「週1日ワンオペするよ!」

と自分から言ってくれたことで、一気に仕事に集中する環境が整い始めました。

③食事面で、安心できる環境に預けたかった
保育園での給食やおやつは、1日の中で最も摂取量も多くなるかも?と思うと、小さいうちは少しでも目の届く食事内容で育てたいなあということも要因でした。

④週5までは預けず、成長を見ながら働きたい
週5回、朝から晩まで預けるよりも...
まだ1人目なので、成長を見る楽しみも欲しい。
私自身も、家事と育児で毎日精一杯。
フルタイムで決まった時間に仕事するよりも、少しずつ母親業・妻業を楽しみつつ働きたかったのです。

⑤時間拘束のある仕事先がなくなった
産前に受けていた、業務委託先。
外資系の会社に所属し、ダイエットされたい方向けのオンラインコーチング。
オールリモート、拘束時間なし
好きな時間で働ける環境だったのですが...
産後はコアタイムあり、社員になることを前提にというお話が。
週5回6時間以上勤務なので、保育園に預ける必要が出てきていました。

①〜④の理由もあって、そもそも戻るかどうか悩んでいる合間に、

なんと!

日本から撤退する  と...

時間拘束のある仕事がなくなったため、
預けないで働くという選択肢が増えてしまった
という状況でした。

リアルなスケジュールは?

生後5ヶ月くらいまでは、育児と家事中心。
はじめは子どもの昼寝時間や寝た後で、ブログを書いたり...
情報収集をするところから始めました。

どうやったらまとまった時間が取れる?

と、スケジュールを書いて洗い出したり...
夫や義親にお願いし1〜2時間、子どもを預けて仕事に関係のあるウェビナーを聴く時間を取ることから始めました。

初めから全てが揃ったわけではないですが、

今は

カフェスペース付きの有料の室内遊び場
市営の子連れ🆗な無料コワーキングスペース
私設の保育ルーム(幼稚園にむけた慣らし保育)

の3ヶ所と

家族の協力で、今では

トータルで、週20〜25時間ほど確保しています。

リアルな1日のスケジュールは、こんな感じ。

パターン①家事、子どもとの時間優先day
買い物、細かい掃除などまとめて家事をする日。
昼寝の合間にブログを書いたり、事務作業day。
電車で10分ほどで行ける室内遊び場で遊ばせつつ、仕事することもあります。

パターン②1日集中して仕事(夫ワンオペ)
子供は14時まで私設の保育ルームへ。
お迎え、子どもに夕食を食べさせる、お風呂まで夫担当。
わたしはコワーキングスペースへ行き、集中して仕事をします。

③保育ルーム+近所で仕事(私ワンオペ)
14時まで保育ルーム、お迎え帰りの昼寝時間にカフェか家でブログなど。
保育ルームに行っている時間に、音声やビデオ通話でのクライアントワークをします。

④子連れコワーキングスペースで一時預かり併用
週に1度、神戸市営のコワーキングスペースを利用しています。
子どもを無料で一時預かりしてくれる日があり、
その日に4時間ほど預けています。
私は1階のワークスペースで仕事し、子どもは2階の保育スペースで保育士さんと過ごしています。

平日はだいたい、①〜④のパターン 。
現状は、
③が週2
①、②、④が週1ずつ

そして

土日は3人で過ごすか、夫と半日ずつ交代で仕事
もしくは、夫、私それぞれの好きなことをする時間に充てています。
(美容院、ジム、お互いの友達と会うなど♡)

足りないと感じる条件は、変えたいきっかけ。

今のように時間を確保するまでの1年と少し、ずっとモヤモヤしていました。
今でも、「時間がもっとあればなあ」と思うことが全くないといえば嘘になります。

でも

モヤモヤしていた頃はブログを書いたりもできず...
発信しないか、続きませんでした。

時間が足りない
預けるお金をかけるほどのことなのか
まだ子どもは小さいから
母乳育児で長く育てたいし
産後で身体もダメージが残ってるし...


働くためとはいえ、

自分のためにお金や時間を使うことに

罪悪感や、戸惑いがいつも頭の中に。

そして、

働きたい、外に出たい
子どもの成長をそばで楽しみたい

という

矛盾するように見える、ふたつの気持ち

をまっすぐ見ずにいて、発信する動機を見失っていたからです。

子どもとの時間を楽しむ
働いて外での時間を楽しむ

どちらも同じ1日の中にあっていいはずなのに

決めていないから、

うっすらとした罪悪感の中

授乳中は必死にスマホタイム。

腕の中に子どもは抱いているのに、
成長を見逃したり、モヤモヤする時間に。

フルタイムで働いてくる夫にイライラ。
(夫もフリーランスなので、会社員より融通効くので余計に💦)

いざ、まとまった時間が確保できても...
いつも焦っているから、思うように時間を使いこなせない。

足りない
協力がない
どうして私だけ

と、いつもイライラしていました。

あるとき、夫に強く言われたのです。

「みっちゃんは、仮に保育園に○○を預けたとしても、また時間がないっていうよ?それで良いの?」
と。

そのとき、私はハッとしました。

時間がないんじゃなくって、

「今ある時間を見ていない」

「何が一番、優先度が高いか」

確かめずに

5分からできることもしないで

不満と幻で頭を充満させていたのです。

私にとって、一番優先度が高いことは、

外側の環境に左右されず、好きな人と過ごす時間でいっぱいにすること。

いつでもやりたいことにチャレンジすること。

と同時に、

休みたいときに休めること

妊娠、出産、育児を楽しみ、自由に働く働き方。

もしかしたら、

この記事を読んだ方は

「私はフリーランスじゃないから」
「近くにいい場所が見つかったからじゃないか」
「夫の協力があるからでしょ?」
「あなたと私は違う」

と思いたくなるかもしれません。

過去の私がそうだったので、わかります。

欲しいと言ってみる。
どれかでなくていい。
どれも欲しい、と言ってみる。

どうすれば今より
自分も周りも時間が取れる?稼げる?笑える?
どこにお金を回して、受け取ってもらいたい?

子どもを預けるにしても
そのほかのことでも….

どうしたいか?

手段はいくらでも選べる!

ヒントの一つになれば、嬉しいです♡

いつも「スキ」をありがとうございます❤️

少しでもお役に立てたなら、跳ねて喜びます🐇

インスタでは、

玄関から15分で、家族みんなが元気になるごはん

美、癒し、健康が同時に叶うアロマ情報を発信しています


\各種SNSはこちら/
👉instagram(@mitsuenakano.123)
👉Facebook(中野光恵 mitsue.tsujimoto)
👉twitter(@m_organbeauty)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?