見出し画像

出エジプト記40:16 〜 33★2022/09/03掲載分



デボーションガイド*ハーベストタイムより




【御言葉】出エジプト記40:16 〜 33


16 モーセはそのようにした。すべて【主】が彼に命じられたとおりを行った。

17 第二年目の第一月、その月の第一日に幕屋は建てられた。

18 モーセは、幕屋を建てるとき、台座を据え、その板を立て、その横木を通し、その柱を立て、

19 幕屋の上に天幕を広げ、その上に天幕のおおいを掛けた。【主】がモーセに命じられたとおりである。

20 また、彼はさとしを取って箱に納め、棒を箱につけ、「贖いのふた」を箱の上に置き、

21 箱を幕屋の中に入れ、仕切りのために垂れ幕を掛け、あかしの箱の前を仕切った。【主】がモーセに命じられたとおりである。

22 また、彼は会見の天幕の中に、すなわち、幕屋の北のほうの側で垂れ幕の外側に、机を置いた。

23 その上にパンを一列に並べて、【主】の前に供えた。【主】がモーセに命じられたとおりである。

24 彼は会見の天幕の中、机の反対側の幕屋の南側に、燭台を置いた。

25 そうして彼は【主】の前にともしび皿を上げた。【主】がモーセに命じられたとおりである。

26 それから彼は、会見の天幕の中の垂れ幕の前に、金の壇を置き、

27 その上でかおりの高い香をたいた。【主】がモーセに命じられたとおりである。

28 彼は、幕屋の入口に垂れ幕を掛け、

29 全焼のいけにえの祭壇を、会見の天幕である幕屋の入口に置き、その上に全焼のいけにえと穀物のささげ物とをささげた。【主】がモーセに命じられたとおりである。

30 また彼は、会見の天幕と祭壇との間に洗盤を置き、洗いのために、それに水を入れた。

31 モーセとアロンとその子らは、それで手と足を洗った。

32 会見の天幕に入るとき、または、祭壇に近づくとき、彼らはいつも洗った。【主】がモーセに命じられたとおりである。

33 また、幕屋と祭壇の回りに庭を設け、庭の門に垂れ幕を掛けた。こうして、モーセはその仕事を終えた。


《参考》





モーセの従順

*幕屋の完成


ここでは、モーセが全て【主】の指示通り仕事を行い、幕屋を完成させたことを記している。


▼2つの表現。

「モーセはそのようにした。すべて【主】が彼に命じられたとおりを行った」。
「…こうして、モーセはその仕事を終えた」

「【主】がモーセに命じられたとおりである」という表現が、7回繰り返されている(19、21、23、25、27、29、32 節)

7は完全数で、幕屋が神の計画通りに建設されたことを示している。

イスラエルの民は、金の子牛事件から立ち直り、モーセに導かれ幕屋の建設を終了させた。
誰でも失敗を犯してしまう。大切なのは、失敗を悔い改め、立ち直ること。


*モーセとイエスの対比


モーセは、【主】が命じられた通り(型)幕屋を建設した。

主イエスは、幕屋ではなく教会を建設される。
「ではわたしもあなたに言います。あなたはペテロです。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てます。ハデスの門もそれには打ち勝てません」
(マタ16:18)。


①イエスは神の子で、救い主であることを信仰告白の上に教会を建てるという意味。
②その教会は、使徒たちが死んでも継続するが、キリストの教会はまだ完成していない。
③異なった土台の上に建てるなら、それは教会とは言えない。


主イエスは、地上での仕事を全て終えられた。
「イエスは、酸いぶどう酒を受けられると、『完了した』と言われた。そして、頭をたれて、霊をお渡しになった」
(ヨハ19:30)。


キリストの福音の中には、3つの要素がある。
①イエスは私たちの罪のために死なれた
②墓に葬られた
③三日目によみがえられた

この3要素を信じ、主イエスに信頼を置いた者は、救いを得る。


「モーセが神の家全体のために忠実であったのと同様に、イエスはご自分を立てた方に対して忠実なのです」(ヘブ3:2)



#聖書 #バイブル #旧約聖書 #新約聖書 #救世主 #口語訳 #御言葉 #キリスト #イエス #心 #神 #生き方   #ありがとう   #人生   #学び #聖霊 #考え方 #Clay #ハーベストタイム #言葉 #福音 #ゴスペル   #デボーション #バイブルスタディー #まとめ #クリスチャン #みことば運動 #幸せ    #祝福がありますように 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?