マガジンのカバー画像

超効率的サブ3実現法

34
年間走行距離1,400km前後でなぜサブ3を継続しているのか?最近よく聞かれる問いについて、これまで言語化できていなかったやり方について丁寧に伝えたいと思います。MBAサラリーマ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「超効率的サブ3実現法」34:湘南国際マラソン振り返り(後編)

「超効率的サブ3実現法」34:湘南国際マラソン振り返り(後編)

投稿が遅くなりましたが、湘南国際マラソンの振り返りの最終回です。前回と前々回では、レース前の数週間での練習の仕方と前日の準備、当日のスタート前までの準備について書きました。今回はスタート時からゴール後までを書いていきたいと思います。

40分前に並んでそのブロックの先頭をとる

今回、というか、毎回、スタート時間の40分前に並び始めるというふうに決めています。今回スタートが9時だったので8時20分

もっとみる
「超効率的サブ3実現法」33:湘南国際マラソン振り返り(中編)

「超効率的サブ3実現法」33:湘南国際マラソン振り返り(中編)

今日は1週間前から当日のスタートまでについて書きたいと思います。

レース前はとにかく脚を温存

前回も書きましたが、ロング走はレースの1週間前の15kmのペース走(レース本番と同じペース)を最後に、そこからは調整のジョギングレベルで大丈夫です。今回私は1週間前の月曜日の夜に15kmのペース走をしましたが、なんとそこから当日のレースまで1kmも走りませんでした。

いや、本当は走りたかったんですけ

もっとみる
「超効率的サブ3実現法」32:湘南国際マラソン振り返り(前編)

「超効率的サブ3実現法」32:湘南国際マラソン振り返り(前編)

2年4か月振りに書くことにしました。
これまでなぜ少ない走行距離でサブ3ができるのか?について書いてきましたが、今後は出た大会のレビューやその前後の取り組みなどを綴っていき、皆さんのPB(プライベートベスト)更新のお役に立てればと思っています。よろしくお願いします。

先週の日曜日に第17回湘南国際マラソンが開催されました。2020年と2021年は中止になっていたので3年振りの開催でした。私にとっ

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-31

今日はハーフマラソンのお話投稿も30回を越えて、ひと段落した気になっていますが、書かないと寝られないという感じになってきました。習慣ってすごいですね。

ということで、前回まではフルマラソンのリアルな場面を自分なりに書いてきましたが、いつも読んでもらっている方から「ハーフマラソン」バージョンも書いてほしい、と、有難いリクエストを頂いたので、挑戦してみようと思います。

ハーフマラソンは短距離走まず

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-30

40km〜ゴールいよいよ、ラストスパートの区間です。ここからの2km強の距離は、もはや気力だけの区間になりますが、この時に自分がどういう状況にいるのか、ということが大事になります。

既にフラフラで精も根も尽き果てた、という状態なのか、まだ最後の粘れる状態なのか。ちなみに私の27回のフルマラソンの経験から言えることは、ここまで長い道のりで40kmを走る続け、あと2kmちょっとでゴールだ、というシチ

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-29

30km~35kmレースもいよいよ終盤に差し掛かります。マラソンはここからが本当の意味でのマラソンだと思います。ここまでの30kmは、30km以降のマラソンという競技を楽しむ(苦しむ?)ためのお膳立てでしかありません。

ハーフマラソンでも30km走でも味わえない、ここからの距離が、身体も心も限界に達し、今まで考えたことが無いような感情が出てきたり、自分の想いと裏腹に「歩け歩け」という気持ちが襲っ

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-28

15km~20kmいよいよ、レースも中盤戦になりました。ペースは10km~15kmと同様、このレースでの最速ペースを保ちます。前回書いたように、ペースが同じ集団の中で、前のランナーの腰かお尻を見ながら、できる限り余計なことは考えずに、黙々と走ります。

この辺になってくると、不思議と身体に余裕が出てきて、「このペースでずっと走れるんじゃないか?」という「全能感」と言っていいのかわかりませんが、そん

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-27

5km~10km5km通過後から少しだけペースを上げていきます。5kmを越えると、身体も温まってきて、身体全体の硬さも大分ほぐれてきているので、最初より軽く走れるようになってきているはずです。

また、スタート時の混雑も相当緩和され、人混みを縫うように走る必要もなくなってきているはずです。

この区間ぐらいから、徐々に10人ぐらいの小集団が、でき始めてくるので、自分が設定しているペースの集団に入る

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-26

実際のレースの時の様子をご紹介今回から数回は、レーススタート前からスタート時、そして各5km毎の心境の変化からゴールまで、そしてゴール後の動きについて、私がどんなことを考え、どういう行動をしているのかを綴っていきたいと思います。

これまで書いたことと重複する部分があるかもしれませんがご了承ください。

スタート直前~スタートまでスタート直前までに私が気を配っていることは、
・トイレに余裕を持って

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-25

「食べるスポーツ」の補給について今回はレース中の補給について書きたいと思います。

フルマラソンは「食べるスポーツ」と言われます。確かに42kmを走ると私の場合は2,500キロカロリー前後消費するので、丸1日分の食事分か、またはそれ以上のカロリーを消費するわけですから、補給無しではお腹が空いて力も出なくなります。
実際、補給無しで走ると、20km~30kmの間ぐらいで「ハンガーノック」と言われる低

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-24

これまでのサブ3を出したレースのペースを振り返る前回のnoteで、別府大分毎日マラソンを例に挙げて、レースプランをシミュレーションしてみました。今回はせっかくなので、実際の過去のレースがどういうペースで推移したのかを可視化してみようと試み、グラフを作ってみました。

私は、過去に10回サブ3を達成していますが、その10回のレースについて、5km毎(最後は残りの約2.4km)の平均ペースを算出し、グ

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-23

フルマラソンのレース前の戦略作りについて今回はフルマラソンのレースに出る際の戦略づくりについて、書いてみたいと思います。

以前にも書きましたが、レースはそれまでの準備(トレーニング)と事前のルーティン、そして戦略づくりでスタート前時点で結果は60%くらいは見えていると言っても過言では無いと思います。

それぐらいフルマラソンは準備したことを裏切らないスポーツですし、逆にごまかしが効かないスポーツ

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-22

引き続き、レース前のルーティンの話今回も懲りずに引き続きレース前のルーティンについて記載します。

これまでに書いてきた以外の事前の補給についてです。

当日までの餅ローディングと併せて、200mlのエネルギーゼリー(森永のinゼリーなど)を持っていき、レーススタートの2時間前に飲んでいます。私がよく飲んでいたのはザバスのエナジーメーカーというゼリーでしたが、今探したら無くなってました。。でも、エ

もっとみる

40代MBAサラリーマンサブ3ランナーが教える「超効率的サブ3実現法」-21

まだまだあるレース前のルーティンレース前のルーティンについて、これまで「餅ローディング」と「足首固定テーピング」の記載をしました。それ以外でやっていることがまだまだあるので、引き続き書いていきたいと思います。

こうやって文字に表してみると、結構こだわってやっているんだなということを改めて思い知らされます。登山などでも言われることですが、レース前からレースは始まっていて、スタート地点に立った時には

もっとみる