HAL

2011年生まれ娘のママです。2024年中学受験の記録がメインです。

HAL

2011年生まれ娘のママです。2024年中学受験の記録がメインです。

マガジン

  • 小学6年生の学習記録

    6年生の記録です

  • 小学1年生の学習記録

    我が家の1年生の時の記録です

  • 科学館・博物館

  • 小学2年生の学習記録

  • 小学3年生の学習記録

最近の記事

隙間時間を活用する読み上げ音源の作り方

音源の作り方を書こうとと思いつつ、面倒くさかったのでこれまで放置していたのですが、おそらく誰もやっていない奇行なので、方法だけ忘れないうちに残しておこうと思います😅 6年後期ともなると時間がなさすぎて、勉強内容の取捨選択を迫られると思うのですが、そんな時に地味に効果を発揮するのが「耳学習」。移動中の車の中、お風呂、トイレ、洗面所など、あらゆる隙間時間を「ストレスなく」活用できるのが、暗記したい内容の音源を掛け流すこの方法。一度や二度では頭に入らないけれど、繰り返し流れること

    • 合格しました

      まず結論だけ報告しますと、本命校に合格できました。偏差値的にも無謀すぎた憧れ校には、当然ながらご縁はいただけませんでしたが、現実的な第一志望校に合格でき、我が家の受験は終了しました。 ここ数ヶ月は、朝から晩までずっと勉強に明け暮れた日々でしたので、いざ終わってしまうと何をしたらいいのか分からなくなりますね。 今は溜まりに溜まったテキストやプリント類を片付けることで、気を紛らわせようと思います。

      • 【閑話休題】センチメンタル

        いよいよ平常授業も最終回が終わり、あとはSSを1回残すのみとなりました。これまでのサピの思い出、先生方と交わした言葉など、色々思い出して胸が苦しくなってきました。 急遽、最後の国語の指導時間をキャンセルしたため、国語のカテキョ先生とはメール上でのご挨拶となってしまいました。3年間もお世話になったのに… 最後にしっかり挨拶出来なかったことが大変心残りです。(最終結果が出たら、あらためて報告しようとは思っていますが) 少し前まで「受験なんて早く終われ!」と思っていたのに、いざ

        • 超今さら!声教と学参の過去問を比べてみた

          もう埼玉受験が始まっているというのに、今頃かよ!という話題です。 過去問の大手「声の教育社」と「東京学参」のどちらを買うべきか?論は、もう聞き飽きた感すらあるのですけど、我が家は必要に迫られてどちらも購入したのですよね。 違いについては実際に書店で見比べてみたほうが早いと思うのですけど、一応私の感想を書いておこうかなと思います。 そもそもなぜ今回2冊購入したのか発端は、声教の過去問には某校の午後入試問題の解説がなかったこと😱 買ってからそれに気付いたんですよね。マジめっち

        隙間時間を活用する読み上げ音源の作り方

        マガジン

        • 小学6年生の学習記録
          10本
        • 小学1年生の学習記録
          10本
        • 科学館・博物館
          3本
        • 小学2年生の学習記録
          26本
        • 小学3年生の学習記録
          11本
        • 小学4年生の学習記録
          6本

        記事

          データバンクのランキングを詰め込む必殺!語呂合わせ

          冬期講習、正月特訓と、いよいよ本番が差し迫ってきた今日この頃です。 自宅での復習は基本的に算数と理科のみ、社会は時間があればやる程度、国語は漢字と語彙のみ、といった感じになりつつあります。 とにかく一番苦手な算数に時間を使いたいのですが、そうは言っても最後の詰め込みで社会の暗記もカバーしておきたいところ。受験校の一つでは、農産物の生産量の多い都道府県が出題されると予め分かっているので、データバンクの内容も可能な限り詰めておきたい。 確認してみたら、データバンク01(日本の

          データバンクのランキングを詰め込む必殺!語呂合わせ

          社会のコアプラスに飽きたので別の教材に手を出してみたら大当たりだった話

          この直前期には、新しい教材に手を出さないほうがいいというのは分かっているのですが、サピの社会教材は全然解説がないので、自宅では授業でやった問題をたまに復習する程度しかやってません。(保護者会でも授業で扱わなかった問題は存在を忘れていいとのことでしたw) それでも後期平常テキストの一問一答と、土特の知識の総完成は、毎回律儀に自宅で学習しているので、DCやWCテストではほぼ満点なんですけど、模試や過去問の類になると、どうも点数に結び付かない。 かと言ってコアプラスはもう何周もし

          社会のコアプラスに飽きたので別の教材に手を出してみたら大当たりだった話

          サピックス・動物植物カードの学習方法を真剣に考える

          いよいよ今年も残りわずか。本番の足音が日に日に近付いてきて、メンタルがおかしなことになっている今日この頃です😭 さて先日、6年平常授業の理科35回の付録教材である「動物・植物カード」が配布されました。 「こんなカードがあるなら、もっと早くに配ってよ〜!」「この忙しい時期にもらってもやる暇が無いよ!」という声も、この時期の風物詩でございます。(私は小1の頃からサピの先輩方をフォローしていたので、カードの存在は随分前から把握しておりました) このカード、表は動植物のイラスト、

          サピックス・動物植物カードの学習方法を真剣に考える

          【閑話休題】過去問の教科ごとの合格者平均点との向き合い方

          学校によっては、科目ごとに合格者平均点や受験者平均点などが発表されていますが、この数字って何かに活用したくなりますよね。たとえば、平均点と合格者最低点から科目ごとに按分値を算出して、それを超えた・超えないみたいなエクセル表を作成しがち。 気持ちは分かりますよ、私も同じことを考えましたから。でもこれって罠だよな〜と思うのです。はい、私も最初は同じことをやっていたので同類です😂 学校によっては問題ごとの配点を公表してないところもあり、出版社の予想配点だとそもそも無意味ですし。前

          【閑話休題】過去問の教科ごとの合格者平均点との向き合い方

          【閑話休題】過去問との向き合い方

          いよいよ11月も半ばとなり、受験本番までのカウントダウンに震えている毎日です。過去問も、第3志望 → 第2志望 → 第1志望校と進めてきましたが、なんと第1志望校がついに合格者最低点を超えました!非常に嬉しかったのですが、超えない年度は惨敗とも言える点数で、まったく安心はできません。 さて先日、過去問について算数のカテキョ先生から 「年度を遡るほど簡単になるからね」 と言われておりました。これは単に難易度が下がるという意味ではなく、有名中学で出題された問題は、手を変え品を変

          【閑話休題】過去問との向き合い方

          【閑話休題】ただの独り言

          ただの独り言です。 以前は記事を書いたらSNSで共有してたんですけど、5年生あたりから気軽に続けるために、拡散(?)はやめました。たまに見てくれる数人にだけ届けばいいかなと。でも隠したいわけでもないから、淡々と記録を残してる感じです。 最近やたら投稿してますが、非常に気分にムラがある人間なので、またパタリと書かなくなる可能性もありますし、直前期ハイで連投する可能性もあります。これは自分でも予測不可能なので、どうなることやら。 ところで最近思いますのは、子どもの受験結果は子

          【閑話休題】ただの独り言

          中学受験お世話になっているYouTube動画

          突然寒くなりましたね。夏からいきなり冬になった感じで、今年の秋はどこにいっちゃったんですかね。 さて本題。今日、すごくありがたいチャンネルを発見しまして、これは素晴らしい〜!と思ったので、この機会にお世話になっているYouTubeチャンネルをまとめておこうかなと思います。 社会: 時事問題なら「学びの場ちゃんねる」そろそろ時事問題にも向き合う季節となりましたね。時事問題をまとめてくださっているこのチャンネルは「受験や就活に役立つ」と書いてあるとおりで、受験で出そうな内容に

          中学受験お世話になっているYouTube動画

          サピックス「漢字の要」を2倍使い倒す

          いよいよ11月も半ばになりました。つい先日サピックスオープンがあり、自己採点結果に打ちのめされています😭 保護者会で言われたのは いかに自信を失わないような言葉がけをするかが大切です!と念を押されました。はい、まったくそのとおりですね。それなのに、ついつい小言を言ってしまいました…まったくダメな母ちゃんです😓 嘆いていても始まらない。成績の良し悪しに関係なく、我が家の受験校は変更無しの予定なので、さっさと前を向いて、一分一秒でも多く勉強をしていきます。 漢字の要のダメな

          サピックス「漢字の要」を2倍使い倒す

          サピックス「重大ニュース」の勉強法について真剣に考えてみた

          11月になり、毎年恒例の重大ニュースの季節となりました。日々の勉強で手一杯なのに、更に重大ニュースもって、一体どうしたらいいんですか! 正月特訓で時事問題も扱うようなことを保護者会で聞いた気がしますが(うろ覚え)、それまでに少しでも出来ることはやっておきたい。もちろん最小限の負荷で。 というわけで、今からでも手軽に出来ることを真剣に考えてみました。 ペラペラとページをめくってみましたが、これを休憩時間に読んでおいてね!なんて子どもにとっては拷問ですわ。「活字大好き♡」「ニュ

          サピックス「重大ニュース」の勉強法について真剣に考えてみた

          あると便利な中受サポートお助けグッズ(第2弾)

          以前に書いたこちらのnoteですが、その後もこれはもっと早く買っておけば良かったと思う物があるので、追加で書きたいと思います。 スキャン・コピー族なら絶対買うべき「ホチキス針リムーバー」なぜもっと早く買わなかったのか。4年生の入塾時から買うべき!と強くオススメしたいこれ。 サピテキストって基本的にホチキスで留まっているので、スキャンやコピーをするなら針を外す必要があるんですが、いつもはホチキスのお尻の部分を使って外していたんですね。それでも用は足りるんですけど、何気なくリム

          あると便利な中受サポートお助けグッズ(第2弾)

          過去問をより本物に近付けるための工夫

          過去問もすでに2校 × 4年分ほど実施しているんですが、自宅で過去問を準備するにあたって、少しの工夫で本物に近い形にできるので、その方法について書こうと思います。 本物を入手する方法なかなか難しいですが、入手方法が無いわけではないです。 6年生向けの学校イベント(体験授業など)に参加すると、配布してもらえる場合がありました。我が家もこれで最新年度の過去問現物を入手できた学校があります。 ただし、5年生以下も参加可能な説明会では配布されないかもしれません。これは学校によるので

          過去問をより本物に近付けるための工夫

          高学年での読み聞かせ 中受バージョン2.0

          低学年の頃に書いたこちらのnoteがリコメンドされたので、読み返してみました。我ながら頑張ってましたね😂 その後どうなったかについて、記憶が確かなうちに記録しておこうと思います。 まず4年生で夜遅くまでの通塾が開始した頃、ロングスリーパーの娘を少しでも長く寝かせてあげたい一心で、一旦読み聞かせをやめました。就学前からの習慣でしたからね、娘も残念がっておりました。 そして5年生になってからでしょうか、成長と共に成長痛を訴えるようになりました。就寝前に毎日、夫が娘の足を10分ほ

          高学年での読み聞かせ 中受バージョン2.0