マガジンのカバー画像

ムーニーマンの目

134
ムーニーマンの写真、映画、音楽、絵画、その他芸術作品に対する感想文です。ネタバレあり!
運営しているクリエイター

#中国

フォン・シャオガン監督「芳華-Youth-」単なる青春群像劇では終わらない

フォン・シャオガン監督「芳華-Youth-」単なる青春群像劇では終わらない

2017年フォン・シャオガン(馮小剛)監督作品「芳華-Youth-」を観た。

中国人民解放軍を慰労し鼓舞する部隊「文芸工作団(文工団)」に所属する男女の青春群像劇・・・なのだが、そこはさすが中国!
文化大革命直後の1976年以降の激動の時代を舞台に、単なる美しく穏やかな青春群像劇では終わらない!

美女の軍服、ダンス、中国エロティシズムが炸裂!ボクも最初は、自分の勝手な中国マイブームの中で、

もっとみる
ワン・シャオシュアイ監督「在りし日の歌」中国の歴史に翻弄される家族の物語

ワン・シャオシュアイ監督「在りし日の歌」中国の歴史に翻弄される家族の物語

2019年ワン・シャオシュアイ(王小帥)監督作品「在りし日の歌」を観た。

中国、一人っ子政策に翻弄された家族の、約20年にわたる激動の中国の歴史と共に描いた映画である。

実は、コロナ前、2020年の日本での映画館公開時、友人が絶賛していたのだが、やっと自分の子どもが育ってきたころだったので「子どもを事故で亡くす」という内容に、自分は耐えられないだろうと思った。
それに、185分!という長尺だっ

もっとみる
北京慕情

北京慕情

どうして、ボクは中国への思いが募るのでしょうか?

現代の中国とは?世界第一位、人口14億人の中国人民の現代の姿を正確に把握しようとすると、非常に複雑化しています。
特に、2000年以降の急速な経済発展により、GDPは日本を抜いて世界第2位、上海、北京をはじめとする都市部には、近代的な高層ビルが立ち並び、人々の生活は、日本以上にIT化され、電気自動車(EV)の販売台数でも今や世界第1位となっていま

もっとみる
「現代」を捉えることの難しさ~ゆく川の流れは絶えずして~

「現代」を捉えることの難しさ~ゆく川の流れは絶えずして~

現在の会社に転職して1年が経過した。
転職を機に、このnoteも書き始めたから、noteを書き始めて、1年が経過したわけである。
今回は、最近の近況など・・・

最近はもっぱら映画等の拙い評論を書かせていただいているが、元々は、酷くストレスだった、某インフラ系企業営業職としての体験や、そこから逃れたい一心で飛び込んだ、地元の小さな看板屋での体験を書き留めておこうと思って始めたnoteであった。

もっとみる
NHKBS1スペシャル 2017年「爆走風塵 中国・激変するトラック業界」 2020年「中国コロナ危機 絶望のトラックドライバー」

NHKBS1スペシャル 2017年「爆走風塵 中国・激変するトラック業界」 2020年「中国コロナ危機 絶望のトラックドライバー」

NHKBS1スペシャル
2017年「爆走風塵 中国・激変するトラック業界」
2020年「中国コロナ危機 絶望のトラックドライバー」
を観た。

最初に、「中国コロナ危機 絶望のトラックドライバー」を観て、コロナ禍という状況でもあるため、スマホで運転手本人が撮影した動画も盛り込まれ、非常に生々しいドキュメンタリーだなぁ!と思ったのだが、このドキュメンタリーが、2017年のドキュメンタリーの続編と知り

もっとみる