見出し画像

また「虚」部ですねー、ここが重要っと。心を虚に。そこから生まれ出るものは!?

またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「荘子」のところ。

がくきょず。

音楽の音は、笛にせよ鐘にせよ、すべてその空虚の部分から起こっている。人間も心をむなしくしていなければ、本物は生まれない。

THE VOID

老荘には、
この「虚」の大切さを説く言葉が、
ちらほら出てきますね~。

「虚」っていうと、
なんとなくマイナスな感じだけど、
そうじゃないんだな。

「心をむなしくする」
空っぽに?無?
もうすでに、けっこう虚無ってるけど。

どういう心の状態を、
むなしく」というのかよー分からんけど。
やっぱ、空っぽ系よなー。

まあ、できるだけ空っぽを保とう。
でも生きてたら、有象無象がな。
きびしーよ。

完全なまでに、
「心をむなしくする」ことが実現した時、
どんな本物を生み出せるのか……。

虚無からの創造



★\(^^)/☆

この記事が参加している募集

古典がすき

Jah よ! へるぷみ~ (T人T) ナムナム アーメン タスケテ・・ ☆彡(-人- ) 星に願いを・・・ らぶみーてんだー ♡♡♡ <3