見出し画像

暮らしを整えるということ

暮らしを整えることを研究するようになって、3年ほどになる。


私なりに研究する中で、暮らしを整えることの概念がだんだんと変化している。


今時点で私が考える「暮らしを整えるとは」について、言葉にしておこうと思う。



🍃…


暮らしを整えるとは、自分にとって心地いい暮らしの流れを作ることだと思っていた。


自分が心地よく過ごせるルーティーンで毎日過ごせば、心地いい日々を送ることができる。そう思った、自分が心地よく過ごせるルーティーンを作ることを考えてきた。


だけど、毎日は同じじゃない。


朝起きて、会社に行って、仕事して、帰宅して、晩ご飯食べて、お風呂に入って、寝る。毎日が繰り返しのように感じられるけど、そうじゃない。1日1日は違う。


直面する出来事も違うし、気分もその日によって変わる。


生理前は不調だし、飲み会の翌日は眠いかもしれない。仕事で疲れていたり、休日の前日はご機嫌だったり・・・。


人の暮らしとはそういうもの。


そう考えると、

暮らしを整えるということは、自分自身の心の声を観察し、その時の自分の状態に合わせた暮らしをすること。



今までは、自分が心地よく過ごせるルーティーンさえ作ってしまえば勝ちぐらいに思っていた。


でも、暮らしを整える中で、自分が心地よく過ごせる絶対的なルーティーンは存在しないことに気づいた。


毎日自分の状態は変わるから。


その時の自分の状態に合わせて、暮らしの流れ・リズムを作ってあげること。それが、暮らしを整えるということ。


今まで作り上げてきた、自分が心地よく過ごすためのルーティーン。それはそれで大事だし必要。


それをベースにして、その時の自分に合った過ごし方を選択する。かっこよく言うならカスタマイズしていくイメージ。


たとえば、今日は頭が痛くて体調が良くない日があったとする。いつものルーティーン通りなら、会社から帰宅して、晩ご飯を食べて、5分程度のミニトレをして、散歩に行く・・・。という流れ。


今まではどういう日であっても、このルーティーンを過ごすことが、暮らしを整えることだと思っていた。心地よく過ごせるルーティーンを実行することで、暮らしは自ずと整っていくと考えていた。


でも、今は少し違う。頭が痛くて体調が優れないなら、散歩はやめて、晩ご飯の後はお風呂に入って、今日は早く寝よう。という過ごし方が正解なんじゃないかと考えるようになった。


無理をしてルーティーンを優先するのではなく、心の声を優先してあげる。


思考停止で、ルーティーンをこなすのではなく、いつものルーティーンをベースにしつつも、その日その時の自分の心の声を聞いてあげる。


お腹は空いているのか、
空いていないのか。


体は疲れているのか、
疲れていないのか。

ちゃんと眠れているのか、
あんまり眠れていないのか。

体を動かした方がいいのか、
休んだ方がいいのか。

ここ最近の調子はどうか。


自分の心の声に耳を傾けてみると、心の声はちゃんとある。今の自分がなにを求めているのかを察知して、過ごし方を整えることが大事。


暮らしを整えるってそういうことなんじゃないかなと、最近はそう思います😁




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




この記事が参加している募集

習慣にしていること

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️