【引き続き冷房病】

博心堂鍼灸院の、いんちょです。

どこへ出かけるにしても、大型施設や公共交通機関では、冷房がガンガンかかっています。
自分で思っている以上に、この機械による寒冷刺激は人体にとっても負担をかけています。

とはいえ、この蒸し暑さ。
冷房なしじゃ、簡単に熱中症になってしまう。

実は残暑の蒸し暑さと、冷房の冷気が人体に与える場所は違います。
そのため、暑さと寒さが合わさって、カラダにはちょうどよくなるんじゃないかっていうことは、ありえません。

・冷房の冷気は、筋肉や関節、肌の汗を調整する機能、呼吸器粘膜などに負担をかけます。
特に自律神経。

・残暑の暑さは、血流と回復に関係する腎機能に負担をかけます。
特に心臓や血管。

・残暑の暑さを伴う湿度は、関節や筋肉、消化器や呼吸機能に負担をかけます。
特に呼吸器。

こんな感じで、どの負担を体が一番受けているか、ということで、目に見える症状にも人それぞれ違いがあります。


冷房の冷気による呼吸器への負担は、呼吸器粘膜全般の血流を低下させて、呼吸器粘膜の粘液分泌を止めてしまいます。
このため、免疫に関する働きのレベルが下がるので、感染症の有無にかかわらず、夏風邪症状をひきおこしやすくなります。

また、冷房の冷気による自律神経への負担は、カラダを守ろうとする筋肉を過剰に緊張させるきっかけにもなります。
冷房にあたった途端、強い頭痛や肩首残りや痛みを感じるのは、こうした体の過剰な防御反応の現れです。


残暑の異常な暑さは、腎機能に負担をかけて疲労回復機能をおとしてしまいます。
東洋医学的な考え方では、腎機能の一部の働きは、カラダを冷却して回復と体内のクリーンナップに関与しているととらえます。

このため、日中、暑さにカラダをさらしすぎたり、汗をかきすぎると、血流が悪くなったり、血圧が上がったりして、腎機能に負担をかけ、回復に負荷がかかるため、寝不足の原因になるわけです。

こうして夏バテは、毎日更新されていくわけですね。


台風シーズンも迫ってきて、残暑の暑さに加えて、再びしつこい湿度が強くなってきました。

このため、筋肉や関節、消化器の働きに負担がかかるため、カラダの気だるさや運動意欲がそがれます。

特に消化器全般の働きが落ちることで、体内の体温が低下傾向に。
低体温状態では、活力や思考力ばかりでなく、間接的に回復力や抵抗力も下がります。

くわえて、冷房による自律神経失調症状が伴えば、台風シーズンの秋バテの完成です。


季節が進めば残暑の暑さは和らぐかもしれませんが、冷房病による自律神経の働きの乱れを何とか回復しておかないと、台風シーズンの秋バテが早々に発症します。

なんだか一年中バテているみたいでいやですね。
そんな不都合をこまめに毎日のように解消し続けることで、少しでも快適な秋を迎えたいものです。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?