見出し画像

【マンツーマン指導、ときどき】

博心堂鍼灸院の、いんちょです。

ぼくは毎週金曜日にメルマガを配信しています。
自分でも意外で、ずいぶん続いているものだなぁと思っています。

内容は「季節と体の関係性」をもとに、「暮らし方の工夫」を、東洋医学視点で長らくご紹介してきました。

ようするに、「東洋医学の養生法」といったところでしょうか。


時間がたつにつれて、四季の移ろいは「ほぼほぼ二季」。

「暑いか寒いか」「夏か冬か」の「二つの季節」が極端に入り乱れるような、情緒のない季節感となりました。

そんなわけで、「季節になじむような体づくり」をイメージしたような記事は、ずいぶん書くことができなくなりました。


また、ここ数年、「メンタルケア」が必要だなぁという人が増えていることも、気になっています。

「心理的なバランス」を崩している自覚のある人は、「うつ」や「パニック症」などの訴えを抱えながら、鍼施術を受けに来られてみたり。

「心理的なバランス」を崩している自覚のない人は、「不定愁訴」という「自分では原因不明」の体調不良を訴えて、鍼施術を受けに来られていたり。


「感情エネルギー」を上手に循環させることができれば、身近な様々な症状は、楽になるかもしれません。

でも「感情エネルギー」はとても強いものなので、手軽に制御できるものではない。

とくに「こだわった感情」となると、バランスを取り戻すのが難しい。

東洋医学では、感情を「七つ」に分類します。

どれも「心理面」「体調面」「生活面」に活用する「必要で正常な感情」です。

でも、この「七つの感情」がひとたび「こだわり」をもって、「極端でしつこい感情」になると、病的症状を引き起こします。


たとえば「怒り」の感情は、「物事へ取り組むための集中力」の根源です。

「思うようにできない」「思った通りに進まない」というときには、率直に「怒り」の感情や表情を発して、「怒りの感情エネルギー」の息抜きをします。

でも、この「怒り」が「極端でしつこい感情」になると、「恨み」となって「心理面」を乱して、「体調面」を狂わせて、「生活面」での人間関係を破綻させます。


こうした「こだわりを持った七つの感情エネルギー」を、つねに循環させ、適度に発散させるためには、程よい運動が必要になります。

とくに「怒り」のエネルギーは、肩や手に宿りやすい。

上手に肩や手から、「怒りの感情エネルギー」の発散を意識的に行うことができれば、「感情エネルギー」の乱れによって生じる様々な症状が楽になるというわけです。


これが、むずかしい。


鍼施術をするときには、こうしたエネルギーの循環と発散を促すわけですが、セルフケアと称して患者さんに「運動」としてやってもらおうと思うと、なかなか「勘どころ」を得ていただくのが難しい。

それもそのはず、「勘どころ」がわかってしまえば、「感情エネルギー」にとらわれることがなくなるからです。

「できない」というのは、「バランスが整っていない」から。


だからこそ、たびたびマンツーマンで、ぼくが直接ご指導することに。

このとき、そもそもご指導させていただく「ぼく」が、お手本をお見せしたりするので、「できない」というわけにはいかない。

効率の悪いやり方ですが、マンツーマンでカラダの使い方のコツをお話しするときには、「役得」で「僕自身のセルフチェック」の時間にもなっていたりして。

「体にかなったよい運動を導く」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?