なおさん

B2B SaaS Start-up | 経営人事=vocation | 仕組化 | …

なおさん

B2B SaaS Start-up | 経営人事=vocation | 仕組化 | 事業を育て社会の明日に貢献したい | ISFP

最近の記事

見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ_『人材開発・組織開発コンサルティング』

こんにちは。事業を通じて明るい未来を拓くため、組織と人の持てる力を解放したい なおさん です。「見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ」として、本の感想をご紹介しています。 読みたい、読みたい、と思いつつ実現していなかった立教大学経営学部 中原先生の「人材開発・組織開発コンサルティング 人と組織の「課題解決」入門」、ようやく読むことができました。 以下、感想です。 あとがきで示されていた、「葛藤」も抱えたままで、これからも進んでいく、という中原先生の熱い思

    • 見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ_『学習する組織』

      2024年のスタートは、悲しい天災や事故が続き、いつもどおりにただ居るだけで、「共感力が高い」という自分の特質が弱みと感じられるような環境でした。自分にもできる僅かなことをさせて頂いた後は、激流のごとく入ってくる情報から務めて少し距離を置いて、家族との時間や紙の本に向き合って過ごしておりました。「見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ」として、本の感想をご紹介できればと思います。 まずは、人事界隈の人間なら知らぬ者はいないと言っても過言ではない名著「学習する組

      • 見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ_序論『本の読み方』の工夫

        こんにちは。事業を通じて明るい未来を拓くため、組織と人の持てる力を解放したい なおさん です。こちらのnoteでは普段から、組織と人にまつわる様々なインプットや経験を通じ、気づいたこと・考えたことの軌跡をお届けしております。今回は、年末年始スペシャルとして「見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ」に挑戦することにしました。 ところで、皆さんはお仕事に関わる本を読むのは好きですか?読んだ内容を実際にお仕事に生かすことができているという実感を得られていますか?自分

        • エンゲージメントについて新しい視点を得られた話

          こんにちは!本日も、組織と人にまつわるアレコレについて、インプットの機会や自身の体験を通じて、気づいたこと・考えたことの軌跡をお届けします。 エンゲージメントについて、新しい視点を得られる本との出会いがありましたので、今日はそのご紹介です! 本書では、ワーク・エンゲージメントについて、概念を提唱したシャウフェリ・ウィルマー教授の定義づけにのっとり、(組織と個の関係性と定義づけるのではなく)個の「のめりこみ」の状態であると定義づけしています。また学術的な研究成果により、業績

        見た目の分厚さに負けていた書籍たちと向き合うシリーズ_『人材開発・組織開発コンサルティング』

          海賊船リーダーにできること、の話

          こんにちは!今日も、自身の経験やインプットの機会を通じ、組織と人にまつわるアレコレをとりとめもなく考えた軌跡をお届けしてまいります。 『海賊船』に乗ったことを、忘れてる?一昨日、株式会社NOKIOO(ノキオ)さんのイベント HRライブ2003 Day2「ビジョン x 浸透」回を、オンラインでながら視聴させて頂きました。貴重な学びの機会をありがとうございます! 割と冒頭でのこがねんさんの一言に、電気で痺れるような感覚を受けまして。『みんなが、組織で働いてるってこと、忘れちゃっ

          海賊船リーダーにできること、の話

          「当たり前」を伝えることの価値についての話

          こんにちは!今日も、自身の経験やインプットの機会を通じ、組織と人にまつわるアレコレをとりとめもなく考えた軌跡をお届けしてまいります。 忘れられないほんの小さな成功体験2016年9月、私がスペイン・バルセロナのESADEビジネススクールで、世界50か国から集められた約180人の学友とともに、経営学を学びはじめたときの話です。 最初の学期が始まって、いきなりグループワーク課題が出されました。私の配されたグループは、ブラジル人・コロンビア人・インド人・クウェート人・カナダ人・日

          「当たり前」を伝えることの価値についての話

          重要なのは「何をするか」だ by ピーター・ティール

          こんにちは!今週は組織と人にまつわるテーマを少し離れて、スタートアップという場所で生きることそのものをテーマにしたインプットから、アレコレとりとめもなく考えた軌跡をお届けしてまいります。 最近、自己紹介や他己紹介の機会に「様々な経験を積まれているのですね」というリアクションを頂戴することが増えました。実際、15年以上大手で勤めた後、2019年からの4年間で、HR系スタートアップでの労務リーダー1年 -> ITベンチャーでの管理部長2.5年 -> 現スタートアップで人事責任者

          重要なのは「何をするか」だ by ピーター・ティール

          目に見えず捉えにくい組織文化について考えてみた話

          こんにちは!今日も、さまざまなインプットの機会を通じて組織と人にまつわるアレコレをとりとめもなく考えた軌跡をお届けしてまいります。 組織文化浸透の要諦Xで、PIVOTの動画などでもご活躍されている 元DeNA さかいふうたさんのポストが非常に伸びているのを拝見しました。 ”結局、組織文化の浸透は、「接触範囲内にいるリーダーの行動」に依存している” おそらく、このこと自体は、現場で人事に数年でも携わったことのある人間ならばだれでも、肌感としては既知の真実でしょう。 しかし

          目に見えず捉えにくい組織文化について考えてみた話

          「1番が親密性・・・」が?から!に変わった話

          クリフトンストレングス・テストの「親密性」こんにちは!すこし唐突ではありますが、皆さんはGallup社の提供するクリフトンストレングス・テスト(旧ストレングス・ファインダー)を受検したことがありますか? 簡単に言うと、オンラインで177問の質問に答えることで、人材開発の根拠となる4領域34の資質から、自身固有の順位付け結果を得られるテストです。本テストの開発者は資質または才能を「自然に繰り返される思考、感情または行動のパターン」、すなわち、人が生産的に適用できる先天的で自然

          「1番が親密性・・・」が?から!に変わった話

          入社実働6日目にオフサイトMTGを開催したお話

          こんにちは!2022年9月1日にローカスブルー株式会社に人事として入社して、ちょうど1か月が経ちました。今日は、入社エントリーのような雰囲気で、会社の様子もお伝えしつつ、いま取組んでいることについて書いてみたいと思います。 ローカスブルーとは?2019年設立のスタートアップ(旧称 スキャン・エックス株式会社)で、現在20人規模です。レーザーやLiDARなど各種機器で取得した3D点群データをオンラインで高精度に解析できるサービス「スキャン・エックス(ScanX)」を提供してい

          入社実働6日目にオフサイトMTGを開催したお話

          組織と人のwin-winを探し続けてーこれからも歩んでいく道

          こんにちは。初めてnoteに記事を書くにあたり、なんといってもやはり自己紹介からでしょう!ということで、さっそく書いてみようと思います。 「なぜか興味を惹かれること」に大学で出会う大学3年生のとき、労働法のゼミに入りました。組織とそこではたらく人たちのルールを勉強する中で、「どうしたら組織と人がwin-winになれるのか」ということに自ずと興味を惹かれることに気づきました。その流れで、2001年、パナソニック(当時は松下電器産業株式会社)に人事志望で入社しました。「人事志望

          組織と人のwin-winを探し続けてーこれからも歩んでいく道