マガジンのカバー画像

ミライの学校

5
事務局長から見た ミライの学校の話
運営しているクリエイター

記事一覧

10代は「世界の課題の最先端」で過ごそう!1年以上の地方通学ができる制度

10代は「世界の課題の最先端」で過ごそう!1年以上の地方通学ができる制度

はじめに突然ですが、質問です。(1)あなたの好きな曲を3つ、思い浮かべてください。(2)では、その曲はいくつのころに聞いたものですか?

・・・

大半の方の「好きな曲」は、10代の頃に聞いた曲ではないでしょうか?感受性が瑞々しいこの頃は、感情の動いた跡が深く刻まれる時期。この頃に見聞きし触れたものが、価値観の形成にも大きく寄与します。

そんな10代の時期を、生まれ育った土地から離れた場所で過ご

もっとみる
空を飛ぶのは「じゅうたん」か「学校」か 「サテライトスクール」とは?

空を飛ぶのは「じゅうたん」か「学校」か 「サテライトスクール」とは?

はじめに管理機能を持たない、自社オフィスから離れたところに用意した小規模オフィスを「サテライトオフィス」と呼んでいます。「サテライト=惑星」なので、従来のオフィスのその周囲にあるものといった意味合いです。離れるといっても、都市型・郊外型・地方型と目的によってエリアもさまざま。

今回は、同じくサテライトを冠にする「サテライト『スクール』」のお話です。

サテライトスクールとは?学校の最小機能は教室

もっとみる
着替えるように暮らす 子連れお試し移住にも最適な「デュアルスクール」とは?

着替えるように暮らす 子連れお試し移住にも最適な「デュアルスクール」とは?

はじめにコロナ禍もすっかり生活の一部となった昨今、いかがお過ごしでしょうか。在宅ワークもオンライン授業も「一部の人の特別なこと」ではなくなったように感じます。今回は、2016年〜2018年に小学生の息子を連れて今でいう「子連れワーケーション」を実施した時の話と、その先にある「着替えるように暮らす未来」のお話をしようと思います。

数日なら学校を休ませることもできるけれど株式会社ヒトカラメディアに所

もっとみる
「ミライ」の仕事をはじめました

「ミライ」の仕事をはじめました

会社と一般社団法人の二足のわらじ

(イラスト:Loose Drawing)

突然ですが、2021年5月1日から「一般社団法人 ミライの学校」のメンバーになりました。

ミライの学校は、住民票の異動なしに地元の小中学校に一定期間通学できる『デュアルスクール』に興味関心のある方と、地方自治体をつなげるプラットフォームを運営します。2021年4月1日に生まれました。デュアルスクール以外にもこんな取り

もっとみる
セミナー登壇中に気がついた 「働く」の生きたモデルに触れる意味

セミナー登壇中に気がついた 「働く」の生きたモデルに触れる意味

一昨日の9/21(火)、⬇こちらのセミナーにて登壇の機会をいただいた。

デュアルスクール(区域外就学制度)を利用して、親子で徳島に滞在した時の話をするために登壇した。閲覧者からの質問に答えた後に少々あまったので、スピーカー同士で互いに質疑応答。その際に自分で発した言葉から気づいた。

自分が話したこと『徳島滞在中に何して遊びたい?』と聞かれても、息子は答えることができなかった。なぜなら、何がある

もっとみる