マガジンのカバー画像

なんとなく子育て

11
運営しているクリエイター

記事一覧

信用と信頼

実は、子供を信用していないという話。

事の始まりはスマホの利用制限についてだった。

我が家は親が使っているから子供達もiPhoneです。裏の理由には親が管理しやすいというのがあります。iPhoneではスクリーンタイムで子供のスマホの利用制限ができます。さらに、appleIDで購入制限がかけられます。

中学卒業頃にスマホを購入しました。はじめは使用時間制限や、使用禁止時間の設定などゴリゴリに利

もっとみる

姉弟格差

一緒に暮らしている子供について思うこと。

私自身4人兄弟の末っ子である。長子から見たら10歳(学年で言ったら11年)の違いがある。私が覚えていることは小学校入学前、兄姉に煙たがられたこと。「○○は橋の下から拾ってきた」と父親が冗談で(子供ながらに冗談とわかって)言っていたのに便乗して上の兄姉が面白がって言っていた。私は泣いて母親に助けを求めていたと思う。そのなく姿が父親からしたら愛おしかったのだ

もっとみる

思い出2-不便さ

自分は、小さいころ人より記憶力がいいと思います。今はダメですが。小さい頃に指を使うといいっていいますよね。今回は小さいころの自分の生活の思い出から。

小さい子の指の運動にはよく折り紙が挙げられると思います。私の幼稚園時代はナットでネジを締めることでした。ただナットを回せばいいわけでなく、ワッシャー(たぶん3種類)の順番に気を付けてナットで止める簡単な組み立て作業での仮止めまで手伝いをよくやってい

もっとみる

父母会

先日、親子3人どーでもいいことに白熱討論バトルをして、意外と仲良いかもと浮かれています。

noteを書き始めて、最近子供が優しく接してくれるように感じます。理由は母親が時間を持て余し寂しさのあまり子供を引き留め、興味ない話しを聞かされるという事が少なくなったからのような…。

今回は子供の部活動の父母会から思うことをダラダラと。

世代中学校の部活って親も含め独特だと思いませんか?娘が中学入学当

もっとみる

責任の取らせ方

ネグレストのニュースを見て、自分の子供は大丈夫か?と強く感じました。子供達も高校生と大きくなり、一人で行動することが増えてきたからなおさらそう思います。

娘に幼児死亡のニュースの意見を聞いたところ、「頭わるいんじゃない」の一言で返されました。娘は外面が大変よく、プライドが高く、目標も持っているのでちょっとやそっとのことでは芯がぐらつくことがない子です。反面、危うさも兼ね備えているのです。慎重に行

もっとみる

ことばの教室

息子は言葉がおそく、たどたどしかった。小さいころから細かいところにひっかかり、なにごとも他の子より遅かった。でも早生まれだったし、生活に支障はないし、個性だからとなにもしていませんでした。小学校に入って、字は汚いけど、ただ字が汚いなぁだけで終わっていました。

小学1年生の終わり、担任に呼び出されて学校に行ったときに「ことばの教室」を紹介されました。なんとなく、そうだろうなと思ったことを覚えていま

もっとみる

思い出1-経験値

小さいころ、工場が遊び場だった。

高度経済成長期が終わり、父親は会社勤めをしながら自分の腕を生かして機械の修理などを個人で請け負って仕事をていたころ、私は生まれました。その後、個人の仕事が大きくなって父親は独立しました。

独立したころ、私は幼稚園。しょっちゅうかかってっ来る電話に対応するようになったのはいつからだろう。はじめは、母親が取った電話に父親を呼びに行く役。大きくなるにつれて自分で電話

もっとみる

期待値

子供を褒めるのが大の苦手です。頑張ったね。よかったね。は言えるのですが。「すごい!〇〇」(上手とか綺麗とか可愛いとか)状態の評価を褒める事ができないのです。

理由はただ1つ「期待値が無茶苦茶高い」からです。求めるレベルに達する前に次のレベルを求めるからです。

子供が小さい頃は「元気で育ってくれればいい」という感じで期待値が低い状態が続きました。その時はそれなりに褒めていたと思います。

東京で

もっとみる

登校拒否

中学校時代1度だけ(だと思う)ずる休みをしたことがある。

この時の母親の対応は忘れたが、その後学校に行き続けました。この時思ったことは、休んだとしてその後どうする?でした。当時は自宅が工場だったので、休んでいたとしても常に家に人て、兄弟の嫌味もひどかったので、家にいても居心地悪く、2,3日で学校に行くことにしました。

その後大きくなって、(元)旦那と話したことで、「部屋があるから引きこもりが生

もっとみる

読み聞かせ その後

先日書いた読み聞かせについて、たくさんの反響ありがとうございます。

私がやった読み聞かせの方法はかなりいい加減で、毎日欠かさずやるために布団に入ったときと決めました。布団に入る前に子供に好きな絵本を1冊ずつ選んで貰って、それを布団の中で読む。選んだ本に文句は言わない(大変な時は30分以上かかる本の時もあった)。読み終わったら電気を消すというルーティーンで小学校入学まで7年間続けました。理想的な読

もっとみる
読み聞かせ

読み聞かせ

教育格差について前の記事に触れたので子育てについてもう少し持論を残してみたいと思い続けます。

その前に文章をネットワーク上に残すということは、発言した内容に責任を持つわけで、もしかしたら(というかほぼ)自分が初めての発信者ではなく、どこかで見聞きした内容を自分の中でまとめなおしたものになっているわけです。ですから、こうやって残しているのも日記であって、今思っていることを整理しているだけなので、持

もっとみる