Naoto

予防医学の実現を使命に活動する理学療法士、YOGA・PILATESインストラクター、株…

Naoto

予防医学の実現を使命に活動する理学療法士、YOGA・PILATESインストラクター、株)P3代表取締役の中村尚人です。「ヨガの解剖学」「いちばんよくわかるピラティスレッスン」など著書多数。

メンバーシップに加入する

運動指導について様々な職種が有益な情報を共有し、よりよい方法を模索する場です。予防運動研究会のコンセプトで活動します。モットーは「正しい運動習慣で障害予防をしよう!」。中村尚人は予防運動研究会の代表として、理学療法士としての視点、ヨガやピラティスの実践者・指導者の視点、身体心理学の視点で助言やファシリテーターとして関わります。 各プランがありますが、基本的にはサークル全体で情報を共有して進めています。今後、個別の企画などが出てきた場合にはプラン毎のコミュニケーションもあるかと思いますが、プランの選択は、何かご自分の関係性の高いものを選択して下さい。複数のプランを選択する必要はありません。どれか一つを選択いただいても、今は基本的に全て内容はシェアしています。 また、このサークルでは積極的な参加を奨励しています。大学院のゼミのように、ご自分の活動を発表してもらったり、お互いにアイデアを出し合ったり、予防運動に関する質疑応答をして、互いに切磋琢磨する場です。何かを受け身でもらえるような場ではありません。世の中に予防運動として具体的な成果物を出しましょう。

  • ヨガプラン

    ¥300 / 月
  • ピラティスプラン

    ¥300 / 月
  • フィジオプラン

    ¥300 / 月

マガジン

  • 中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜

    ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方や仕事の工夫などを日記のように気軽に読める内容で伝えていきます。また最近考えている構想やアイデアなども覚書のような形で出すかもしれません。様々なことをやってきた経験で得た仕事での工夫や、自己ブランディング化の方法、時間の作り方など参考になるものを自分自身も自分というブランディングで活躍したいという方に届け、何かの参考になれば嬉しいです。

  • ヨガインストラクターのための指導ポイント

    ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

  • 側弯トレーニング雑感

    側弯症の保存療法であるシュロス法、シュロスベストプラクティス法両方の指導者コースを修了し、理学療法士として20年以上の経験から日本人に適した科学的な保存療法を広めるべく側弯トレーニングを啓蒙している筆者による日々のトレーニングにおける雑感をまとめたマガジンです。側弯症の方々が当たり前に保存療法を選択できる日が来ることを目標に、日々研鑽と啓蒙を続けています。

  • 子育て日記

    四人の子育ての中で感じたことなどをまとめています。

  • ヨガ関連の記事まとめ

    ヨガに関する記事をまとめました。

ウィジェット

  • 商品画像

    ヨガだからできる 幸福感の高め方: 感覚をチューンナップ 体と心を踊らせる!

    中村尚人
  • 商品画像

    効かせるヨガの教科書 (実用No.1シリーズ)

    中村尚人
  • 商品画像

    症状別ファンクショナルローラーピラティス─アセスメントからフォームローラーを用いたエクササイズまで─

    中村 尚人
  • 商品画像

    子どものためのファンクショナルローラーピラティスーからだ遊び,フォームローラーを使った遊びとエクササイズ

    中村 尚人
  • 商品画像

    いちばんよくわかる ピラティス・レッスン: 体の構造に基づいたプログラムだから、効果が高まる! おうちレッスンからレベルアップまですべてが学べる

    尚人, 中村

記事一覧

【側弯トレーニング日記】論文をひたすらに読む

先日は側弯症の勉強として、「移行椎」について調べていました。 読んだ論文数は英語論文で15、日本語論文は7でした。 食事や家族との時間以外、ほぼ丸1日を費やします。 …

Naoto
23時間前
14

【ヨガ日記】日本のヨガを垣間見る

番場一雄先生という、佐保田ヨガの方の動画をたまたまYoutubeで見つけました。 TVでのヨガ指導ですが、「ナウリ」を教えるという何とも大胆な映像! なんか昭和って感じで…

Naoto
2日前
24

【子育て日記】家庭でしいたけ農園やってみた

しいたけを自分で栽培して収穫するキットがあるんですね。 すごいです、この会社。 創業者の森さんは世界的にも有名な方みたいで、勲章もらってます。 こういう方の貢献が…

Naoto
2日前
4

【マガジン】調子の悪い時の過ごし方

毎日最高に調子が良ければいいのですが、気候や二日酔い、疲労の蓄積など調子が悪い時もそれは当然あります。 イケイケどんどんというわけにはいかない、そういう時にどう…

Naoto
5日前
7

【マガジン】インド大使館での講演内容のシェア

先日インド大使館でAYUSH省主催のホリスティックヘルスの講演会に登壇してきました。 https://www.indembassy-tokyo.gov.in 登壇者はヨーガ療法学会の木村慧心先生、僕、…

Naoto
6日前
9

【日記】脳を持たない生物

最近脳からヨガを捉えてみたり、脳科学における心とかに興味があり脳科学の論文や参考書などを読んでいるのですが、そもそも身体心理学的には、生物には脳よりも体が先にで…

Naoto
7日前
16

【予防運動日記】ミビョーマン、、、これは凄い

とにかくこれをみて下さい。 神奈川県この活動すごいっす。 小さなチラシも作って啓蒙活動もしっかり。 いやぁ勉強になります! 公的な機関が協力してくれるって良いで…

Naoto
8日前
11

【側弯トレーニング日記】術後はコンタクトスポーツ以外は何やってもいい、、、ではありません

医師の方々は、どうも側弯症の術後に関して、コンタクトスポーツ以外は何をしてもいいということを患者さんに伝えているようです。 もちろん全ての方ではないと思いますが…

Naoto
9日前
16

【マガジン】最適化について

「経済的最適化」という言葉を最近聞く事が頻回にあります。 経済的には効率がいい方がいいので、一極集中の都市化になり、直感や感情などの余計なものよりも数字で示せる…

Naoto
12日前
5

【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その2)

前回に引き続き、オンライ講座で行った内容を資料をシェアしつつ解説したいと思います。 脳科学の視点からヨガの実践などの紐解くと、比較的クリアに捉えることができると…

Naoto
13日前
4

【宣伝】4/30 DVD「関節のニュートラル」by BAB ジャパンが発売になります

ヨガもピラティスも、理学療法も予防運動療法も全てに通底する概念である、ヒト特有の構造である関節ニュートラル! この事実はヒトが関与する全ての諸問題の捉え方を一変…

Naoto
2週間前
9

【日記】自分でタイヤ交換してるなら必需品がトルクレンチ

標題通りですが、今まで基本的に自分でタイヤ交換していた中で、この前の半年点検で締め付けトルクが足りて無いところがあって、「そんなに高くないし、しっかりとトルクレ…

Naoto
2週間前
5

【子育て日記】上野動物園

動物園の王道、日本の代表、上野動物園に行ってきました。 入る前からJR上野駅を出たら人だかり。 近くに様々な博物館や美術館が立ち並んでいるので、海外の方も多く、す…

Naoto
2週間前
24

【マガジン】オンラインの強みと対面の強み

最近はオンラインと対面のハイブリッド講座も多くなりました。 僕も先日、ハイブリッド講座を担当したのですが、そこで面白いなと思うことがありました。 それは、質問につ…

Naoto
2週間前
9

【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その1)

先日オーガニックライフ東京のプレイベントとして行った、オンライン講義の資料を軽く解説しながらシェアします。 元々60分の講座で、解説すると長いので2回に分けて解説し…

Naoto
2週間前
6

【子育て日記】金笛しょうゆパーク(埼玉)

日常的に使いまくっている醤油。 あまりにも当たり前の存在なので、逆にそこまで注目することがなかったものの代表かもしれません。 さて質問です。 Q:醤油は何からでき…

Naoto
3週間前
10

【側弯トレーニング日記】論文をひたすらに読む

先日は側弯症の勉強として、「移行椎」について調べていました。 読んだ論文数は英語論文で15、日本語論文は7でした。 食事や家族との時間以外、ほぼ丸1日を費やします。 これくらい集中して読んでいると、「移行椎」に関してある程度のことが理解できる様になります。 論文の年代も1980年代から現在まで幅広いので、それぞれ引用しながら歴史と変遷も含めて俯瞰的に把握できます。 修士の前から論文は数多く読む方でしたが、より意識的に批判的に読む様になったなと思います。 統計についてはもう記

【ヨガ日記】日本のヨガを垣間見る

番場一雄先生という、佐保田ヨガの方の動画をたまたまYoutubeで見つけました。 TVでのヨガ指導ですが、「ナウリ」を教えるという何とも大胆な映像! なんか昭和って感じである意味、今より自由度があったのかな?なんて思いました。 番場先生の名前は何度が聞いていましたが、実際に拝見するのは初めてでした。 その他にもアーサナの指導も。 大元の佐保田先生のヨガである日本ヨーガ禅道院の動画も見つけました。 また、番場先生の息子さんが行っているヨガの道場のサイトも見つけました。 純

【子育て日記】家庭でしいたけ農園やってみた

しいたけを自分で栽培して収穫するキットがあるんですね。 すごいです、この会社。 創業者の森さんは世界的にも有名な方みたいで、勲章もらってます。 こういう方の貢献があって、椎茸を安定して食べれていると思うと感謝です。 早速購入してみました。 1.5kgということでどっしりとしてます。 ¥1,700で行ければ3回収穫できるということですが、基本は2回みたいです。 内容は、原木というか菌床と説明書と乾燥予防の袋だけです。 シンプルですね。 手間も1日に1〜2回霧吹きで水分を補

【マガジン】調子の悪い時の過ごし方

毎日最高に調子が良ければいいのですが、気候や二日酔い、疲労の蓄積など調子が悪い時もそれは当然あります。 イケイケどんどんというわけにはいかない、そういう時にどうやって過ごすか。 その時の心の持ちようも含めて、今回は調子が悪い時について考察してみたいと思います。 マイナス部分も踏まえて自分の人生なので、ネガティブとどう向き合うかというそこの関係性はポジティブだけを考えるよりも結構重要だと思っています。

【マガジン】インド大使館での講演内容のシェア

先日インド大使館でAYUSH省主催のホリスティックヘルスの講演会に登壇してきました。 https://www.indembassy-tokyo.gov.in 登壇者はヨーガ療法学会の木村慧心先生、僕、そして東海大学の新倉直樹先生の3名でした。 それぞれ20分という短い時間の中で、ぎゅっとまとめて講演をしました。 木村先生は「アーユルヴェーダの健康」について、新倉先生は「乳がんとヨガ」というお題でした。 僕は「ヨガと姿勢矯正」というお題をいただき、アーサナを中心に解説し

【日記】脳を持たない生物

最近脳からヨガを捉えてみたり、脳科学における心とかに興味があり脳科学の論文や参考書などを読んでいるのですが、そもそも身体心理学的には、生物には脳よりも体が先にできたという事実から、心よりも体の方を優先的に捉えるべきだという考えです。 では、脳がない生物って一体何?ということで少し参考になるサイトをピックアップしてみました。 まずはクラゲです。 中枢はないですが散在神経系というものがあり反射で動いているんですね。 心臓もありませんが、そもそもクラゲは98%が水分ですので自分自

【予防運動日記】ミビョーマン、、、これは凄い

とにかくこれをみて下さい。 神奈川県この活動すごいっす。 小さなチラシも作って啓蒙活動もしっかり。 いやぁ勉強になります! 公的な機関が協力してくれるって良いですね。 八王子はなぁ、、、。 神奈川の方々、神奈川の予防運動のセラピストさん、チャンスですよ!

【側弯トレーニング日記】術後はコンタクトスポーツ以外は何やってもいい、、、ではありません

医師の方々は、どうも側弯症の術後に関して、コンタクトスポーツ以外は何をしてもいいということを患者さんに伝えているようです。 もちろん全ての方ではないと思いますが、高確率でそう言われた方に会います。 実際、術後に治ったから何してもいいと言われ、野球部に入ってロッドを折った方がいました。 またヨガや水泳に通って、ロッドが骨から離れて痛みが出た方もいらっしゃいました。 本日いらっしゃった方は、何してもいいの?とご自身で疑問に思い助言を受けにいらっしゃいました。 前にも先生にそう

【マガジン】最適化について

「経済的最適化」という言葉を最近聞く事が頻回にあります。 経済的には効率がいい方がいいので、一極集中の都市化になり、直感や感情などの余計なものよりも数字で示せるものの方が説明責任が取れて、それが合理的であると。 この経済的な最適化に進むと、人間としての思いや個性というよりも経済的に最適なものだけが残って、それ以外は不適応になって生きづらくなってしまうと。 確かにそうだなと。 でも、「最適化」自体は僕は重要な視点だと思っています。 上記の例は、「経済的な」ということが前提であっ

【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その2)

前回に引き続き、オンライ講座で行った内容を資料をシェアしつつ解説したいと思います。 脳科学の視点からヨガの実践などの紐解くと、比較的クリアに捉えることができると思います。 3つの脳とヨガ時間軸やヒトとしての社会性、また原始的な部分から宗教的な部分まで、概ね3つの層に分けると、脳の3つの役割と部位と関連させやすくなります。 まず、①身体や脳幹という実体のある今に着目した視点で、本能的で原始的です。これは他の多くの動物と共通する部分で、脳の根幹とも言えます。 次に、②ヒトならで

【宣伝】4/30 DVD「関節のニュートラル」by BAB ジャパンが発売になります

ヨガもピラティスも、理学療法も予防運動療法も全てに通底する概念である、ヒト特有の構造である関節ニュートラル! この事実はヒトが関与する全ての諸問題の捉え方を一変させます。 雲が晴れるように、納得できる法則です。 当たり前すぎて多くの人がその重要性に気づいていない部分でもあります。 冥土の置き土産ではありませんが、こうやって形にして残せたことは感慨深いです。 多くの方にインストールして欲しい事実です。 発売は4月30日です。 中年太りは気にしないで下さいね(汗)。 写真

【日記】自分でタイヤ交換してるなら必需品がトルクレンチ

標題通りですが、今まで基本的に自分でタイヤ交換していた中で、この前の半年点検で締め付けトルクが足りて無いところがあって、「そんなに高くないし、しっかりとトルクレンチ使ったほうがいいですよぉ。」と整備士さんに指導されてしまいました。 確かに感覚で締め付けしてたなぁと反省、、、。 早速Amazonで購入し、今回からは整備士さんの助言通りにトルクレンチを使いました。 購入したのは、サムライディングというメーカーのもの。 1万以下でレビューがとても良かったのと、動画も比較的多かった

【子育て日記】上野動物園

動物園の王道、日本の代表、上野動物園に行ってきました。 入る前からJR上野駅を出たら人だかり。 近くに様々な博物館や美術館が立ち並んでいるので、海外の方も多く、すごい賑わいでした。 また時期的に桜に関するイベントもあり、昼食は結局屋台で済ましました。 日本で一番古い動物園。 日本一の入館者数。 やはり流石でした。 まず入場ですが、普通に並びます。 今回はそこまででもなかったので並びましたが、オンラインチケットもあるので、準備できる方はその方がいいですね。 イベントや

【マガジン】オンラインの強みと対面の強み

最近はオンラインと対面のハイブリッド講座も多くなりました。 僕も先日、ハイブリッド講座を担当したのですが、そこで面白いなと思うことがありました。 それは、質問についてです。 「質問ありますか?」 大体講座の最後に聞くようにしています。 そうすると、オンラインの方は2つ質問が出ました。 対面の方では出なかったんです。 オンラインの方が場を機にする必要がないので質問しやすいという傾向もあるようで、確かに今回もオンラインでの質問でした。 でもですね。 「では講座を終了しますね

【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その1)

先日オーガニックライフ東京のプレイベントとして行った、オンライン講義の資料を軽く解説しながらシェアします。 元々60分の講座で、解説すると長いので2回に分けて解説します。 関連するサイトやおすすめ書籍もところどころで紹介しますので、参考にして下さい。 脳の大きさまず脳の大きさはヒトは体重補正(脳化指数)してもデカいですね。 「脳がデカい=頭がいい」とは何を持って「いい」とするのか定義の問題でいい切れませんが、複雑な処理が可能だということは推測できます。 進化の過程を見て

【子育て日記】金笛しょうゆパーク(埼玉)

日常的に使いまくっている醤油。 あまりにも当たり前の存在なので、逆にそこまで注目することがなかったものの代表かもしれません。 さて質問です。 Q:醤油は何からできていますか?( )野中を埋めて下さい。 A:(  )+(  )+(  )+(  ) スラスラ出てくる人はどれくらいいるでしょう。 そんな醤油について学べて、作業を見学できる場所が埼玉県にある金笛しょうゆパークです。 とても雰囲気のある建物が並んでいます。 受付は可愛らしいですね。 予約制ですが、空いていれば当日