見出し画像

牡丹鍋をカテゴリー分解!

こんばんは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。

この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。

画像1

第73回目は牡丹鍋です。
元祖ジビエ料理?のアレです!

画像2

①Wikipedia情報

Wikipediaより、

ぼたんの名は、使われる猪肉を薄切りにし、牡丹の花に似せて皿の上に盛りつける事に因んでいる。

なぜ牡丹の花ににせるようになったんでしょうね。

また、

江戸風は、割り下に大量の醤油と砂糖を用い、さらに八丁味噌を加えて濃厚な味にしている。食べる際には、取り皿に生卵を入れてつけたり、薬味として山椒などを振りかけたりする。

すき焼きみたいですね!

②カテゴリー分解

それでは、カテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1
カテゴリー2:Aうす揚げ、豆腐、E猪肉
カテゴリー3:しいたけ、にんじん、ねぎ、えのき、しめじ
カテゴリー4
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:

猪肉は牛肉や豚肉と同じくカテゴリー2Eとなります!

写真にはありませんが、他に牡丹鍋に使われる食品もカテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1
カテゴリー2
カテゴリー3:たまねぎ、はくさい
カテゴリー4
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:

いろんな野菜を入れて楽しめそうですね!

いのしし

これからも様々な料理をカテゴリー分解していきます☆

③関連料理

◇水炊き◇

◇すき焼き◇

***********************************************
#FB
https://www.facebook.com/dohi6.4s
#Instagram
https://www.instagram.com/d_6.4s
#ブログ
雑記集
https://yabou-no-jitugen-ni-yorisou-eiyoushi-no-oboegaki.site/
本関係
https://hon-ni-umoretai-dokusho-eiyoushi-no-shoko.com/
草野球
https://tusan-1000torui-mezasu-kusayakyu-eiyoushi.work/
***********************************************

ご一読頂きありがとうございます☆ 皆様の食事に関する疑問にお答えできるよう、マイペースに更新していきます☆