見出し画像

声優の専門学校の学費は?授業内容は?【実態が気になる人向け】

学費はどれくらい?

声優の専門学校の授業って何やってるの?

ていうか卒業後どうしたの?

学校行けば必ず声優になれるの?

疑問に思っている方、たくさんいるかと思います。


私は2年声優の専門学校に実際通っていました。


この記事では、私の実体験を含めたリアルな心情を交えつつ詳しく書いています。


これを読めばあなたが疑問に思っていることが
きっと解消されると思いますよ。

内容はざっとこんな感じ↓

専門学校の入り方や学費
・体験授業とは
・クラスメイトの人数
・寮は借りるべきか
・授業の雰囲気
・オーディション
・舞台演劇
・卒業後どうなったのか
・養成所とは


どの学校も絶対そうだとは言い切れませんが、ある程度参考になるかと思います。

途中から有料(100円)になりますが、

ネットでは絶対載ってない声優の専門学校事情をかなりリアルにしっかり書いてます。

無料部分も長く、そこだけでも十分参考になると思います。

これから入ろうかなと思ってる方、
金額や内部事情が気になってる方
好奇心を満たしたい方にはおすすめの記事です。


良かったらぜひ覗いていってくださいね。

↓↓↓↓




専門学校の入り方


私は高校を卒業後、筆記試験なしで面接だけで入れました。

基本、高校生活ですごく悪いことしてなければ面接だけで済みます。(1対1の面接)

その面接内容も固っ苦しいことは全然聞かれませんでした。

(何でこの学校を選んだの?みたいなことは聞かれましたが、普通にフランクな感じですぐ終わりましたね🤔)

成績は良いに越したことはありませんが、そこまで気にしないみたいです。



声優の専門学校の学費はどれくらい?


一年でだいたい145万ちょっとでした。

2年通ってたので合計で300万くらいということです。(コースによって3年制あり)
同級生のほとんどは学生ローンを借りてる子が多い印象でしたね🤔


学校入る前の体験授業とは?


その学校のホームページを見ると分かるかと思いますが、土日や長期休みなどに専門学校側で体験授業を実施しております。

主にその時人気のアニメのアフレコなどが体験できます。

私も高校生の時に行ってきました。
台本を渡された時はものすごくドキドキしましたね😌

その時生まれて初めてアフレコというものを体験したのですが、担当してくれる先生や先輩たちがものすごく優しかったのを覚えています。

(ミスしたら怒られるんじゃないとビクビクしてましたが、全然そんなこと無かったです😌)


声優の専門学校に入りたいと検討している方は、まず色々な専門学校の体験授業に行ってみることをオススメします。
(私も3つか4つくらい行きました😊)



同級生はどれくらいいたの?


私が通っていた学年は全部で7クラスで、1クラスに9人くらいいました。

少ないので1.2組合同で授業を受けるという感じでしたね。
男女比は1クラス9人の内、男子が3人ほどでした。

どの声優学校もそうだと思いますが、基本男子が圧倒的に少ないと思います。
(長続きせずやめていく子もいたので後半はより少なくなりました。)

男の子の取り合いで女の子同士が揉めるなんてこともありましたね。学生の恋愛あるあるです。



学校に入って意外だなと思ったこと


それは同級生の中に年上の人が多かったことです。
30歳の方とか普通にいましたね。
あと海外から来た方もいました。

社会経験を積んでから学校に入ったって方もいて当時はびっくりしました。



学生寮はあるの?


学校に附属したものはありませんでしたが、近場に寮があり、地方から上京してきた人たちは皆そこを借りてました。


地方の人は寮は借りるべきか



個人的な意見ですが、はっきり言ってやめた方がいいと思います。

理由はまず一つ目、友達や恋人を部屋に呼べないからです。

専門学校に入ると本当に色々な人と会います。
それに若いので一気に友達が増えます。

20歳付近の子はお酒を覚え始めて、宅飲みをしたがるのですが、寮は人を呼ぶの禁止だし、外泊するのにもいちいち手続きをしなきゃいけないのでとても面倒だと言ってました。
(もちろんその寮によります。)

二つ目は、時間に縛られるからです。

私の友達はご飯付きの寮にいました。
ご飯付きというと皆さんお得に感じると思います。

ですがご飯はバイキング形式で(場所による)
7時〜8時に朝食、12時〜13時まで昼食といった感じで、その時間内に食べないと問答無用で撤収され、結局食いっぱぐれてしまうそうです。
(友達は朝起きられないから嫌って言ってました)


私のクラスメイトは北海道や沖縄、関西、外国からやってきた人ばかりで東京出身の人は少なかったです。

だからなのか分かりませんが、一人暮らしよりもお金が安くて他の子がたくさんいる寮にしたという考えの子が多かったです。
女の子の一人暮らしは怖いですからね🥺

ですが、結局一年かそこらで退居して新しく一人暮らしする人ばっかりでしたね🤔



さてここからはお待ちかねの声優学校の授業について詳しく話していきます!



↓↓↓↓


声優の専門学校の授業って具体的に何やるの?


詳しく書く前にざっくりいいますと


1年では滑舌の基礎練習、身体づくり
2年はアフレコの実践

といった感じです。

そして1年目と2年目の最後の集大成に

舞台演劇のお披露目がありました。

(1年生は学校のオリジナル台本、2年生はシェイクスピアをやりました)




1年生で受ける授業はアフレコというより
超基礎中の基礎、滑舌練習から始まります。

役者の世界では、
とても有名な「外郎売」(ういろううり)というものをまず覚えます。

こちらが本文です↓

拙者せっしゃ親方おやかたと申すは、御立合おたちあいの中うちに御存知ごぞんじのお方かたもござりましょうが、 お江戸を立たって二十里にじゅうり上方かみがた、相州小田原そうしゅうおだわら、一色町いっしきまちをお過ぎなされて、青物町あおものちょうを登のぼりへお出いでなさるれば、 欄干橋らんかんばし虎屋藤右衛門とらやとうえもん、只今ただいまは剃髪ていはついたして円斎えんさいと名のりまする。元朝がんちょうより大晦日おおつごもりまで、お手に入れまする此この薬は、 昔、ちんの国の唐人とうじん、外郎ういろうという人、わが朝ちょうへ来きたり、帝みかどへ参内さんだいの折おりから、この薬を深く籠こめ置おき、 用もちゆる時は一粒いちりゅうづつ、冠かんむりのすき間まより取出とりいだす。 依よってその名を、帝みかどより「頂透香とうちんこう」と賜たまわる。 即すなわち文字もんじには、「いただき、すく、におい」と書いて「とうちんこう」と申す。只今は此この薬、殊ことの外ほか世上せじょうに弘ひろまり、ほうぼうに似看板にせかんばんを出いだし、 イヤ、小田原おだわらの、灰俵はいだわらの、さん俵だわらの、炭俵すみだわらのと、色々に申せども、平仮名ひらがなを似もって「ういろう」と記しるせしは親方円斎ばかり、 もしやお立合たちあいの内うちに、熱海あたみか、塔とうの沢さわへ湯治とうじにお出いでなさるか、 又または、伊勢いせ御ご参宮さんぐうの折おりからは、必ず門かどちがいなされまするな。お登のぼりならば右みぎの方かた、お下くだりならば左側ひだりがわ、 八方はっぽうが八やつ棟むね、おもてが三つみ棟むね玉堂造ぎょくどうづくり、破風はふには菊きくに桐きりのとうの御紋ごもんをご赦免しゃめんあって、 系図けいず正しき薬くすりでござる。イヤ最前さいぜんより家名かめいの自慢じまんばかり申しても、ご存知ない方かたには、 正身しょうしんの胡椒こしょうの丸呑まるのみ、白河夜船しらかわよふね、さらば一粒いちりゅうたべかけて、その気味合きみあいをお目にかけましょう。
  先まづ此この薬を、かように一粒いちりゅう舌したの上にのせまして、腹内ふくないへ納おさめますると、イヤどうも言いえぬは、胃い、心しん、肺はい、肝かんがすこやかに成なって、薫風くんぷう喉のんどより来きたり、 口中こうちゅう微涼びりょうを生しょうずるが如ごとし、魚鳥ぎょちょう、きのこ、麺類めんるいの喰合くいあわせ、その外ほか、万病速効まんびょうそっこうあること神の如ごとし。
 さて、この薬、第一の奇妙きみょうには、舌のまわることが、銭ぜに独楽ごまがはだしで逃にげる。 ひょっと舌がまわり出だすと、矢やも楯たてもたまらぬじやじゃ。そりゃそりゃそらそりゃ、まわってきたは、廻まわってくるは、アワヤ喉のんど、 サタラナ舌ぜつに、カ牙げサ歯音しおん、ハマの二つは唇くちびるの軽重けいちょう、開合かいごうさわやかに、 アカサタナハマヤラワオコソトノホモヨロオ、一つへぎへぎに、へぎほしはじかみ、 盆ぼんまめ、盆米ごめ、盆ごぼう、摘蓼つみたで、つみ豆まめ、つみ山椒さんしょう、書写山しょしゃざんの社僧正しゃそうじょう、 粉米こごめのなまがみ、粉米のなまがみ、こん粉米のこなまがみ、儒子しゅす、緋儒子ひじゅす、儒子、儒珍しゅっちん、 親おやも嘉兵衛かへい、子こも嘉兵衛、親かへい子かへい、子かへい親かへい、 ふる栗ぐりの木の古切口ふるきりぐち、雨がっぱか、番ばん合羽がっぱか、貴様きさまのきゃはんも皮脚絆かわぎゃはん、我等われらがきゃはんも皮脚絆、しつかはしっかわ袴ばかまのしっぽころびを、三針みはりはりながにちよとちょと縫ぬうて、ぬうてちょとぶんだせ、 かはわら撫子なでしこ、野石竹のぜきちく、のら如来にょらい、のら如来、三みのら如来に六むのら如来、 一寸先いっすんさきのお小仏こぼとけに、おけつまづきやるきゃるな、細溝ほそみぞにどじょにょろり、京きょうの生鱈なまだら、奈良ならなま学鰹まながつお、ちょと四五貫目しごかんめ、 お茶立ちゃたちょ、茶立ちょ、ちゃつちゃっと立ちょ茶立ちょ、青竹茶煎あおだけちゃせんで、お茶ちゃと立ちゃ。来くるは来るは、何が来る。高野こうやの山やまのおこけら小僧こぞう、狸たぬき百匹、箸はし百ぜん、天目てんもく百ぱい、棒ぼう八百本。、武具ぶぐ、馬具ばぐ、武具、馬具、三みぶぐばぐ、合あわせて武具馬具六む武具馬具、菊きく、栗くり、菊栗、三み菊栗、合せて菊栗、六む菊栗、 麦むぎごみ麦ごみ、三み麦ごみ、合せて麦ごみ六む麦ごみ、 あのなげしの長ながなぎなたは、誰たがなげしの長薙刀ながなぎなたぞ、 向こうのごまがらは、荏えの胡麻ごまがらか、真ま胡麻ごまがらか、 あれこそほんの真胡麻まごまがら、がらぴいがらぴい風車かざぐるま、おきゃがれこぼし、おきゃがれこ法師ぼし、 ゆんべもこぼして又こぼした、たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、 たっぽだっぽ一丁いっちょうだこ、落おちたら煮にてくを、煮ても焼いても喰われぬものは、五徳ごとく、鉄てっきゅう、かな熊ぐまどうじに、石熊いしぐま、石持いしもち、虎熊とらぐま、虎きす、中なかにも、東寺とうじの羅生門らしょうもんには茨城童子いばらぎどうじがうで栗ぐり五合ごんごうつかんでおむしゃる、かの頼光らいこうのひざ元もと去さらず、鮒ふな、きんかん、椎茸しいたけ、定さだめてごたんな、そば切きり、そうめん、うどんか、 愚鈍ぐどんな小新発知こしんぼち、小棚こだなの、小下こしたの、小桶こおけに、こ味噌みそが、こ有あるぞ、 こ杓子しゃくし、こもって、こすくって、こよこせ、おっと、がってんだ、 心得こころえたんぼの、川崎かわさき、神奈川かながわ、保土ヶ谷ほどがや、戸塚とつかを、走って行けば、やいとを摺すりむく、 三里さんりばかりか、藤沢ふじさわ、平塚ひらつか、大磯おおいそがしや、小磯こいその宿しゅくを七つおきして、 早天そうてんそうそう、相州小田原そうしゅうおだわらとうちんこう、隠かくれござらぬ貴賎群衆きせんぐんじゅの、花のお江戸の花うゐいろう、 あれあの花を見て、お心を、おやはわらぎやという、産子うぶこ、這はう子こに至いたるまで、 此このうゐろうのご評判ひょうばん、ご存知ないとは申されまいまいつぶり、角つのだせ、棒だせ、ぼうぼうまゆに、うす、杵きね、すりばちばちばちぐゎらぐゎらぐゎらと、 羽目はめをはずして今日こんにちお出いでの何茂様いづれもさまに、 上あげねばならぬ、売らねばならぬと、息いきせい引ひっぱり、東方とうほう世界の薬の元締もとじめ、薬師如来やくしにょらいも照覧しょうらんあれと、ホホ敬うやまって、うゐいろうは、いらっしゃりませぬか。

外郎売




皆さん長すぎてサッとスクロールしたかと思いますが、私も当時絶対無理だろ……とめまいを感じました😮‍💨


でもさすがにこれを一気に覚えろとは言われませんでしたね。
ちょっとずつ授業でやるので安心してください。(皆なんだかんだ最終的には何も見ないで言えるようになってました👍)


どちらかと言うとこれを正しいアクセントに直しながら口に出す方が難しかったです。

先程も言った通り、地方出身の方が多かったのでみんな訛りだらけでした。
(東京出身の私ですら、一苦労しましたね。)

詳しいアクセントで聞きたい方は某動画サイトなどにあると思うのでそちらで聞いて練習してみるのもいいと思います。

これが出来るのと出来ないのとでは雲泥の差ですし、滑舌がめちゃくちゃ良くなりますよ!

(1日3回外郎売をやると他の子と差がつきますよ)



次に身体づくりです。


身体がカチカチに固いといい発声も出来ません。 なので授業の冒頭に何十分もかけてストレッチをしたのが印象的でした。

私も洒落にならないくらい身体がカチカチだったのですが、半年掛けて家で1時間毎日ストレッチをした結果、開脚を180°出来るようになりました。
出来るようになった時はよっしゃ!と思いましたね。

(これが出来るのと出来ないのとではやっぱり発声が違うなって感じがします)

1


次にインナーマッスルを鍛えます。

おへその下の丹田(たんでん)と呼ばれる所です。

これがめちゃくちゃ大事で、しっかりとした筋肉がないと安定した発声が出来ません。

もうとにかく初期の授業では、これを鍛える体力づくりみたいなのをひたすらやってた気がします。

筋トレで言うとプランクが有名ですね。
アレを何十分も出来れば上出来です。

2


次に腹式呼吸で話せるように発声練習をします。

腹式呼吸は、役者を目指す人なら絶対にぶつかる壁だと思います。

これが出来れば響きのある素晴らしい声が出ますし、大きく安定したマイク乗りのいい声が出ます。

ですがこれが厄介なほど難しくて、横になれば誰でもできているのに、立ちながらだと途端に出来なくなります。

先生にはリラックスをして肩に力を入れるな、お腹と背中にも空気を入れるイメージをしろと散々言われましたね。


私が授業でよくやった訓練法を紹介します。

         ↓↓


・まず一瞬で鼻からスッと息を吸います。
(肺をお腹まで押し広げるイメージで空気をたくさん入れます)

・その後、息を口からすーーっと一定の量を吐きます。
(同じくらいの息を「ほそく均等に」出してください。1分がプロレベルです。)

※いきなりやるとめまいを感じたりするので、初めは20秒を目安にその後、どんどん時間を伸ばすように意識してください。

3



以上のことを「初期の授業」では繰り返し訓練します。

ある程度訓練したら、実際にマイクを立てて
ボイスドラマを撮りました。

クラスで分かれてやったんですけど、確か自分たちで台本を作りましたね。

この収録で「マイクの組み立て方」や「マイクに静かに入る方法」など、色々なものを掴めました。

すごく楽しい授業だったのを覚えています😊



次にラジオ収録の授業を受けました。


素晴らしいことに学校に収録ブースがあって、(本格的でマジなやつ)中でラジオ収録の練習が出来ました。

授業では、自分で企画したものをマイクの前で実践出来ました。
実際にcmっぽいのを入れたり、裏方ではマイクの音量調整や持参したBGMを自分で入れたりすることが出来ました。

個人的には裏方のスイッチオンオフを弄れるのはとてもテンションが上がりましたね。
(すげーガチなやつでした)

この授業は、実際にラジオ収録を仕事にしているプロの方が先生をやっていました。
なので声優さんや芸能の方の貴重な裏話をたくさん聞けたりしましたね。

このブースで2年生の時に、アフレコ収録やオーディション用のボイスサンプルを撮ったりしました。

4




次にアナウンスの授業を受けました。


アナウンスの授業では、主にアクセントやイントネーションの勉強を受けました。

役者をやるのなら、例え良い演技をしたとしてもアクセントがガタガタだったらそれだけでアウトです。(割と致命的です)
なのでこちらの授業もとっても大事でした。

口に出して練習することもありましたが、机に座ってほぼ筆記の時間だったことが印象的ですね。

こちらの授業の先生は現役のアナウンサーを仕事にしているプロの方でした。

5



次に歌のレッスンを受けました。

自分が上手くなりたい曲を先生に持っていって、それを課題曲に授業中、一人ずつ指導してもらいました。

最終的にそれを授業の成果として、先程の収録ブースで録音して1枚のCDにしてもらいました。
この録音めちゃくちゃ緊張したのを覚えてます。

プロと同じで歌詞の一行一行を歌い直したり、音程の調整などをかけたりしたので、仕上がりが割とそれっぽくなったのを当時感動しましたね。
(加工するのは先生)

自信がある子は、それをオーディションに持っていく人もいました。

6



次にナレーションの授業を受けました。

こちらの授業は超絶大変だったのを覚えています。
ナレーションって本当に奥が深くて大変なんだなって…
私、この授業で散々泣いた気がします。

アクセントやイントネーションがガタガタだとそれだけで物凄いダメ出しが出ますが、それを意識して読むと感情が消えてさらにダメ出しが出ました。

何を強調して読みたいか、どの部分を早く読むか遅く読むか、その選別ができなくて
たったの一行すらまともに読めないのはザラでしたね。


ナレーションってほんとに練習量とその人のセンスだと思ってます。

こちらの授業も実際にナレーションを仕事にしているプロの方が先生をやっていました。

印象的だった言葉は「先生もね養成所の帰りの電車でよく泣いてたよ」でした。

先生もきつかったんだなぁ…

7



次にダンスの授業を受けました。

私は完全ダンスの初心者だったのですが、しっかり基礎から教えてくれました。

まず長時間しっかりストレッチをして、キレイな立ち方、歩き方を指導されました。

モデルさんが一本道を歩いているような感じで、実際に曲をかけてリズムに合わせてウォーキングをしました。
まぁこれがかなり難しくて長年のウォーキングの悪い癖が、そう簡単に無くなるわけがないのでかなり大変でした。(インナーマッスル超重要)

ダンスの練習はチームに分かれて、個別に練習して一曲の成果を披露するみたいな感じでした。

学校の部活の中にダンスがあったので、しっかり練習したい人はそこに入ってねっていうスタンスでした。

8


以上が1年生の授業内容ですね。


そうあんまりアフレコ自体は無かったんですよ。
それは2年生になってからのお楽しみということです。

そして1年の集大成、舞台演劇の練習です。

私のクラスのほとんどがそうだったのですが、
舞台演劇は学芸会でしかやったことない人ばかりでした。

ですので業界用語の勉強から入り、配役を決め
セリフを覚えるところから始めました。

男の子が極端に少なかったので女の子が兼ね役で男をやるということがどのクラスでもありました。

やってて思ったことは大きな声を出しながら動くのって大変だなってことでした。当たり前ですが体力がないとマジでキツいです。


頭でどう動くかを考えながら演技をするのってすごく大変。
けどそれがガチっと上手くハマった時の爽快感はすごいですよ👍


一つのものを裏方スタッフも含め作り上げるのは本当に苦労しました。

意見が合わなくてケンカとか当たり前で、練習に来ない子とか割といてひっちゃかめっちゃかでしたね。

でも最後の最後に学校のステージで、観客の前で演技した時のあの緊張感とワクワクは今でも忘れません。
あれは間違いなく私の人生の中で1番輝いていたと思います😌


ここから有料(100円)ですが、
皆さまが特に知りたいと思っている
卒業後のことやオーディションのことなどがたくさん詰まっています。



ぜひ読んでいただきたいです。

ここから先は

3,551字

¥ 100

この記事が参加している募集

スキしてみて

いただいたサポート(投げ銭)はクリエイターとして全て活動費に使わせていただきます!