見出し画像

「ロゴマークについていろいろ考察してみた!」

今回はロゴマークについて考察しました。

・ロゴマークとは?


ロゴマーク(Logo Mark)は、ブランドや企業のアイデンティティを象徴する、独自のシンボルやアイコンのこと。
一番イメージしやすいのは企業のロゴです。それ以外にもサービスや製品などさまざまなシーンでロゴが使われています。
ロゴマークにはひと目で伝える情報伝達力があり、ロゴ自体にも価値が生まれブランド価値をよりいっそう引き上げたりもします。

・具体例で見るシンボルマークとロゴタイプ

シンボルマークとロゴタイプの違いは下記の通りです。

シンボルマークタイプ


シンボルマークは「図形」

シンボルマーク(Symbolmark)とはロゴの文字以外の図形のこと。
シンボルロゴとも呼ばれブランドのシンボルとなりイメージをひと目で伝えます。

シンボルマークのみのロゴで有名なのはAppleやスターバックスのロゴです。これらの企業はロゴマークに文字を一切使用していません。
知名度が高い企業やファッションブランドなどで採用されています。


ロゴタイプ


ロゴタイプは「文字」

ロゴタイプ(Logotype)は文字をデザインとして取り入れたもの。
図形であるシンボルマークに対してロゴタイプは文字なので名前を明確に伝える効果があります。

ロゴタイプのみのロゴマークは名前がわかりやすいというメリットがある一方で、アイコンとして使いにくいというデメリットがあります。

ロゴタイプのみのロゴで有名なのはSONYやdysonのロゴです。


シンボルマークとロゴタイプの組み合わせ

多くはシンブルマークとロゴタイプを組み合わせたロゴです。
シンボルマークとロゴタイプをあわせたロゴマークは大きく分けて以下の2種類。

  • 横や縦につなげる通常タイプ

  • シンボルマークにロゴタイプが一体化したタイプ


横や縦につなげる通常タイプ 例


シンボルマークにロゴタイプが一体化したタイプ 例


このようにさまざまなロゴが存在しますが、誰もが一目でわかりやすく
様々な場所やツールで展開される際に、大きく表示したり、小さく表示したりしても認識できる文字サイズであり、図形であれば「この図形はこのブランドのマークだよね」と認識できる事が重要です。


・ロゴマークを作るコツと考え方について

ロゴマークは見た目のデザインに目が行きがちですが
ロゴに込められた意味が重要。

ロゴデザインを作成する際は綿密なヒアリングが必要になります。
クライアントとのコミュニケーションが欠かせません。

  • 特徴

  • ビジョン

  • コンセプト

  • ターゲット

  • メッセージ

ロゴに込めた意味はしっかり説明できると良いですね。



・イメージモチーフを組み合わせる

ロゴに込めたいイメージのモチーフをロゴに取り入れるのはよくあるパターンですが、差別化しにくいというデメリットもあります。

ありがちなロゴになってしまう場合はモチーフを1つだけでなく、2つ掛け合わせることで独自性のあるロゴになります。



上記はワクワク感を強調したロゴになります。
ビジョンをわかりやすいビジュアルに落とし込むことでブランドイメージを明確化することができ、オリジナリティを強化することもできます。


・イメージカラー選び

企業のイメージカラーをロゴに取り入れますが、ロゴから作成する場合は最初にイメージカラーを決めましょう。

与える印象は色によって大きく異なります。

イメージカラーはロゴ以外にも様々な場面で使用することも。

色による心理効果については下記の記事をご参照ください。


ロゴに使う色はあまり増やしすぎないようにしたほうが
バランスがとりやすくなります。
色数が多くなると情報量が増えごちゃごちゃした印象になり、
ロゴの効果が薄れてしまいます。
イメージカラーのブランドイメージが強化されることで
ブランドカラーだけでも伝わるようになります。

例えば以下のブランド、色だけでイメージが伝わります。

・イメージに最適なフォントを選び

ロゴタイプに使用する文字のデザインは以下の3つ。

  • オリジナルフォント

  • 既製フォントをアレンジ

  • 既製のフォントそのまま

文字をゼロから作るオリジナルフォントもありますが、既製フォントをそのまま利用したりアレンジする事も多くなっています。
フォントを選ぶ際は字形の印象を重視して選びましょう。


フォントが変われば上図のように印象が大きくかわります。

ゴシック体やサンセリフ体は視認性に優れ「モダン」「安心」などの印象を与え、明朝体やセリフ体は「伝統」「高級感」などの印象を与えます。
ロゴに込めたいイメージに合った書体を選びましょう。
また、同じフォントでも「文字の太さ」「文字の間隔」が変わるだけで印象は大きく異なります。


・イメージに適した図形選び

図形はその形状によってさまざまな印象を与えます。

例えば円は
「やさしい」といった印象を与え、四角は「頑丈」などの印象を与えます。

同じ図形でも印象は複数あるため正解はありませんが、図形が持っている印象を考慮してロゴを作ることで説得力のあるデザインを作りやすくなります。


・ロゴを作る際の注意事項

ロゴを作る際に気をつけたいポイント3選

  • 情報の優先度

  • 使用用途を考慮

  • フォントのライセンス


ポイント① ロゴは情報の詰め込み過ぎに注意

ロゴに情報量が増えすぎると逆に印象に残りにくくなってしまいます。
また、シンボルマークとロゴタイプを組み合わせる際は片方はシンプルにするとバランスがよくなりますよ。
シンボルマークもロゴタイプも両方が派手だとごちゃごちゃした印象が強まり、結果としてロゴのインパクトが薄まってしまいます。

「強調デザイン+シンプルデザイン」になるように優先順位をつけて主体を強調しましょう。

ポイント② 使用用途を考慮したデザイン

ロゴはブランドをひと目で表現するために、
多くのシチュエーションで使用されます。

その際に注意しておきたいのが「色」と「形状」

複雑なグラデーションや複雑な形状にしてしまうと様々な場面で使用しにくくなります。

ポイント③ フォントの著作権・商標権

フォントにはそれぞれ利用条件が定められており、書体によっては商用利用の禁止や商標登録NGというものがあります。
商用ロゴとして作成したものが商標登録不可だったりすることも、、、。
フォントのライセンスには要注意です。
フリーで配布されているフォントでも商用利用や商標登録可能なフォントもあります。また、無料版では使えなくても有料版にすることでライセンスが強化されロゴに使えるようにもなったりするのでそれぞれのライセンスをチェックしてみてください。


・まとめ

ロゴマークは、ブランドや企業の象徴として広く認識され、視覚的な印象やメッセージを伝えるのに重要な役割を果たします。
そのため、デザインプロセスにおいて慎重に考慮され、ブランドのアイデンティティや目標に沿ったデザイン設計が重要です。





この記事が参加している募集

仕事について話そう