見出し画像

牙でなく盾でありたい

1945年8月14日午後10時30分頃から15日未明にかけて、秋田県の日本石油秋田製油所のある土崎つちざき地区に激しい空襲を受けました。死者は256名に及び、日本最後の空襲と呼ばれてます。

あと1日早く降伏していれば、石油など出ねばよがっだ 

なれのはて

戦争、石油、家族、芸術と広く深く令和と昭和、大正をつなげる重厚な物語です。

なれのはて  加藤シゲアキ

ある事件をきっかけに報道局からイベント事業部に異動することになったテレビ局員・守谷京斗もりや・きょうとは、異動先で出会った吾妻李久美あづま・りくみから、祖母に譲り受けた作者不明の不思議な絵を使って「たった一枚の展覧会」を企画したいと相談を受ける。しかし、絵の裏には「ISAMU INOMATA」と署名があるだけで画家の素性は一切わからない。二人が謎の画家の正体を探り始めると、秋田のある一族が、暗い水の中に沈めた業に繋がっていた。

講談社

系図を描かなければごちゃごちゃになっちゃうほど登場人物がいっぱいだけど、ひとりひとり、キャラというより熱があります。イサム・イノマタの猪股一族は、石油に関わる方々ということもあるけどこの一族の激情の熱が凄まじい。愛情も憎しみも、狂気も欲望も執着も憐憫も諦めもやさしさも悲しみも喜びもあらゆる感情が、どろどろした黒い石油になって襲いかかってくるようで苦しくなりました。

原油は太古のプランクトンや生物が海底や湖底に堆積し、長い年月を経てできたものと考えられている。つまり生き物のなれのはてだと。
俺らも死んだら石油になれる。なにかの熱になれる。

だけどその石油の原料からつくられたアクリル絵の具で描かれた絵は、美しく魅了されてしまう。石油は戦争を起こし人の命を奪いながらも美しく狂気を引き起こします。

正しさは振りかざすだけの牙ではない。他者を守るための盾でもある。
そんな当たり前のことに気付ぶんと時間がかかってしまった。

気づき、という言葉をよく見かけます。
気づくこと、わかること、理解すること、学ぶこと。

それって言葉からすんなりと気づきを得ることができることももちろんあるけど、本当にわかるということは、熱いと、冷たいと、痛いと、体感することではないでしょうか。あるいは想像する。人の気持ち、痛みを想像する。

猪股一族の生き様を知ったから、
報道の先輩の小笠原の痛みを知ったから
誰かの死があったから。
人の気持ちを想像したから。

猪股一族の熱が、現代にもつながっているけどそれは黒い熱でなく最後にはあたたかい熱、光になっているところが希望になります。

強烈な痛みと熱を受け止めての気づきだからこそ先に進めると思います。

牙になるのは苦手。
盾になるのは痛い。痛いからこそ守れる。守りたい。

牙になった猪股家の人。
盾になった猪股家の人。
みんな熱でなれのはて。

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚