見出し画像

夫に先立たれた妻の相続の”最も大切なこと” 〜優れた資産運用とは、100年人生を真摯に考えること〜

夫婦の相続で絶対やってはいけないこと。

平均寿命からしても妻より夫が早く死ぬのが大多数でしょう。

結論から言うと、夫婦の持ち家は、(残された)”妻”が必ず相続することです。

子供に渡してはいけない。

例え資産家である経営者の夫が亡くなっても、その妻(母)は子供に実家(妻の住まい)を相続させてはいけないのです。

妻(=母)が「どうせ将来貴方(子供)が相続するのだから、お父さんの家を相続して良いわよ」などと宣言してはいけません。

そんなことをすれば、子供は大喜びして、

「お母さんありがとう!!」

「自分(子供)が相続しても、お母さんが住めば良いんだからね」

「最期まで、ここに住んで下さいね」

などとリップサービスをします。

ほとんどの場合、この相続は悲惨な結末を迎えます。

私の周りには、様々な沢山の事例があります。

”例えば”の話をしてみましょう。

夫に先立たれ年老いた妻が、子供に実家を相続させると。

最初は、実家暮らしで一人暮らしになります。

やがて、子供(分かりやすく”長男”としましょう)が一緒に住もうと言い始めます。

「お母さんのことが心配だから」

と言う理由で。

当然、その嫁(孫も)も付いてきます。

そうすると、最初は遠慮がちに気遣っていたはずの”嫁”との関係が、年月を経て上手くいかないことが多くなります。

嫁姑問題です。

その時点で、お母さんにとっては自分の家のはずなのに居心地が悪くなります。

実家は2世帯住宅でないのですから当然です。

そうなると、どうなるか。

その嫁は、夫の”持ち物である家”であることから、姑よりも上のような存在として振る舞い始めます。

嫁だけの問題ではなくて、夫(実子)の方も嫁よりに変わってゆきます。

その行く末は、年老いたお母さんは、ストレスから病になるか、老人ホームや養老施設に行かざる負えなくなるのです。

「親思い」「子思い」であることと、実家の相続を誰にするかは全くの無関係です。

むしろ、実家が相続で無くなりそうになれば、息子がやるべき事は「(お母さんのために)”実家”を何が何でも遺してあげる」ことです。

人生というのは常に変化し続け、人の心も変わります。

100年生きる前提ならば、なおさら”持ち家”というのは重要です。

100年前の43歳寿命の時代の2倍以上も生きるのです。

目先の相続税を計算して決めることではありません。

資産家である経営者の一家においても、”実家”だけは配偶者が相続しなくてはいけません。

会社の資産や株式は息子に相続させたとしても。

経営者ならば遺言(公正証書)には明記すべきでしょう。

もし、実家が田舎にあれば、建物はゼロ価値で土地すらも限りなく評価は下がり続けます。

100歳まで、その実家で暮らしていたお母さんが亡くなっても、相続税などは無いに等しいでしょう。

夫を亡くして独り身になった、お母さんはとても心細いものです。

つい息子や娘に強く勧められて、実家の相続を移譲してしまいがちです。

しかし、絶対に”実家”を譲ってはいけません。

子供との関係も壊れ、実家も獲られたのでは、本当に惨めな老後になってしまいます。

優れた資産運用というものは、最期まで人生(100年)をキラキラした未来にすることです。

【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】
・ノート:
https://note.com/ninomaeryou

・X(エックス):https://twitter.com/ninomaeryou/

・インスタグラム:
https://www.instagram.com/ninomae_ryou

・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/

・リンクドイン:
https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/

この記事が参加している募集

お金について考える

よろしければサポートお願い致します。クリエーターとして、国内外の科学的情報収集の活動費として使わさせて頂きます。