マガジンのカバー画像

技術書関連シリーズ

23
運営しているクリエイター

#プログラミング

年末年始休暇の基礎力UPに研鑽Ruby(β)はいかが?

年末年始休暇の基礎力UPに研鑽Ruby(β)はいかが?

Polished Ruby Programmingの邦訳である「研鑽Ruby」。
ここ最近あまり見かけなくなったRuby関連書籍ですが、地味に翻訳が進行しております。翻訳者は安心と実績の角谷信太郎(Twitter:@kakutani)さんです。

まだβ版ですが一般的かつ主要な「Rubyプログラミングの原則」が学べる14章まで(大体全体の80%ぐらい)が、現在β2として公開されました!

仕事でR

もっとみる
【本の紹介】ゼロからわかる TypeScript入門

【本の紹介】ゼロからわかる TypeScript入門

この度WINGSプロジェクト様より「ゼロからわかる TypeScript入門」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
※タイトルの書影は発刊元の技術評論社サイトからお借りしました。

前提

筆者は職業プログラマーであり、Webフロントエンド系の開発について、そこそこの経験は有り、という立場からのレビューとなります。

良かった点

・オールカラーでとても見やすい!
・TypeScriptとはど

もっとみる
【本の紹介】速習VueJS3

【本の紹介】速習VueJS3

この度WINGSプロジェクト様より『速習VueJS3』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提フロントエンドに特別詳しいわけでは無いが、JavaScriptフレームワークや前バージョンであるVue2を使った事がある、というレベル観点からのレビュー内容となります。

良かった点・取りかかりやすいCDN利用でのシンプルな基礎部分から説明されている
まずは試してみたい、どんな感じかざっ

もっとみる
【本の紹介】作って楽しむプログラミング iPhoneアプリ超入門

【本の紹介】作って楽しむプログラミング iPhoneアプリ超入門

この度WINGSプロジェクト様より『作って楽しむプログラミング iPhoneアプリ超入門』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提自分は一応開発者で、仕事上では現在Web系の開発がメインです。スマホアプリも昔はよく弄っていましたが最近割とご無沙汰です。このような知識レベルからのレビューとなります。

良かった点・開発ツール(XCode)のインストールから実機動作まで一通りトピック

もっとみる
【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

この度WINGSプロジェクト様より『これからはじめるVue.js実践入門』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提自分は一応開発者で、仕事上様々なJavaScriptフレームワークを試しています。Vue.jsに関しては深く使用したことはありませんが、少し前にお試し評価をした程度の知識です。
JavaScriptに関しては日常的にWebアプリの開発で使用しています。それなりに知識は

もっとみる
【本の紹介】「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門

【本の紹介】「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門

この度WINGSプロジェクト様より『「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提本書はいわゆるドメイン駆動開発(いわゆるDDD)本のうちの一冊であり、もっと詳しく書くと
・実践ドメイン駆動開発(別書、いわゆるIDDD本)のガイドブック
・ドメイン駆動開発に対するリファレンスブック
・ドメイン駆動開発の入門及び俯瞰書
という3つの性格を

もっとみる

【本の紹介】ベタープログラマ

 良いプログラマになるため(であるため)のTipsをまとめた感じの本。コードの書き方に関するTips、プログラマとして研鑽を積む為のTips、良いプログラマであるための心構え・行動などが程良く盛り込まれている。

 本書に書かれている個々のTipsに関してもっと詳細に記された本は色々と優れた本が出ている。例えば思考・行動なら「達人プログラマー」、コードの良い書き方であれば「リーダブルコード」、キャ

もっとみる