マガジンのカバー画像

面白い/興味深い/共感するnoteたち

1,490
タイトル通りの基準で素晴らしいnoteたち、何度も見直したくなる、お勧めしたいものを集めました!どうぞフォローして自分にあったnoteと出逢って頂ければ☆
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

最高のオンライン授業のつくり方:新しい学びの場づくりのパターン・ランゲージの紹介

2020年度は多くの学校で、オンライン授業が実施され、様々な試行錯誤が行われてきました。その状況でいろいろな工夫をしてよいオンライン授業をしている先生方がいる一方で、どうしたらよいのかわからず、苦戦していたり悩んでいたりする方も多いようです。 私は実践・活動の研究をしている者として、2020年に行われた試行錯誤・実験から得られた知見やコツ、その結果見えてきた考え方を研究してとりまとめることができれば、よりよいオンライン授業づくりの支援となるのではないか ---- そのよう

臨床研究とは、究極の試験問題を解くということである

この臨床研究の年輪は、「臨床研究の知識・技術の教育基盤」を確立し、「統制された教育システム」が運用できるためのツールを提供することを目的とする。 言い換えれば、臨床研究を行うための基本を共有して、その共有された事項をもって質が統制・担保された教育を可能とすることだ。 そのことはじめとして、「臨床研究とは何か?」ということを考えたい。 ▶︎臨床研究とは何かという「定義」の必要性僕は大学時代に「寿司屋」でバイトをしていた。 そのバイトの初日、大将から言われた一言があった。 い

【はじめに全文公開】佐渡島庸平氏が“羨ましい”とさえ思った、多様性の時代を最も象徴する、アイデアのつくり方

『マイノリティデザイン 弱さを生かせる社会をつくろう』 澤田智洋(ライツ社)2021/3/3発売 「いい仕事をしたい」と願う、すべての人へ。 むなしさの頂点のようなこの時代に「マイノリティデザイン」という宝物のような考え方を、まずはひとりでも多くの人に届けたいと思い、本の中身がギュッと要約された「はじめに」を無料で全文公開いたします。興味を持っていただけましたら、お近くの書店やAmazonでお買い求めいただけるとうれしいです。 あなたが苦手な競技があったとする。 苦手を

【スポーツツーリズム事業会社とは、具体的にどんな仕事をしているのか?(ルーツ・スポーツ・ジャパン会社紹介①事業編)】

ルーツ・スポーツ・ジャパン代表の中島祥元(なかしまよしもと)と申します。主に自転車(サイクリング)やランニングなどの「公道スポーツ」を活用して、全国にDOスポーツの機会を創り、そして各地の地域活性化にも貢献するということを事業として展開しています。スポーツと観光を掛け合わせた「スポーツツーリズム」という領域です。 さて今回のnoteのタイトルは「スポーツツーリズム事業会社とは、具体的にどんな仕事をしているのか?」。最近、採用活動などもしており新しくうちの会社に興味を持ってく

【第8回 最終回】スポーツを活用した 地域リハビリテーション・システム 構築モデル事業

鮎川地域共生コミュニティ研究所の鮎川です。 当研究所は「だれもがコミュニティにアクセスできる地域社会をつくる」をVISIONとして、多世代、障害のあるなし関係なく地域住民が緩やかに繋がり合い、日々の暮らしの中で困りごとがあったり、あたらしいことにチャレンジしようと思ったとき、それぞれが自分の出来ることで協力し、支え合えるコミュニティを形成し、地域共生社会の実現をすることをMISSIONとしています。 今回は2021年3月7日に実施しました第8回「スポーツを活用した 地域リ

ケニアとエチオピアのトップ中長距離選手のジムでのフィットネスエクササイズ

(写真 ATHLE.ch ©︎2021 Guillaume Laurent) 私がこの1年間でケニアやエチオピアのトップクラスの中長距離選手が行っている練習で印象深かったのが、ジム内での練習である。 とはいっても、どちらの国もジムという施設は一部の場所にしかなく、全ての選手ができるような練習ではない。 そういった意味で、東アフリカにはフィジカルトレーニングはあまり普及していないのかもしれないが、優秀な欧州/現地の指導者とともにトップ選手の間では日頃からフィジカル練習を重

1年間YouTubeやってみた!

どうもこんにちは!たむじょーと申します! YouTubeを始めて本日3月20日で1年が経ちました! まずはじめに、ここまでYouTube活動する事ができて本当に嬉しい限りです! この1年間たむじょーYouTubeを支えてくださった視聴者の皆様、関わってくださった皆様には心から感謝しております! 本当にありがとう〜!ありがとう〜😊 本日は、YouTube活動1年を記念して、久しぶりに記事を書きます! 1年間活動してみての思いや感想などを書いていきます! 早速ですが、本

「遊び場のデザイン」を通じての出会い、学んでいること

こんにちは。 私は現在、ベルリン郊外の遊具製造会社に属するデザインスタジオで、公園と遊具のデザイナーとして働いています。 この仕事を通じて、公園や遊具のデザインのプロセスやヨーロッパでの遊具の安全基準といった仕事の内容はもちろんですが、他にもたくさん学ばせてもらっています。 今日はそのことについて書きたいと思います。 遊具デザインを通じて見えてきた他の国の一面についても書いているので、よければこちらも読んでみてください。 インクルージョン「インクルージョン」「インク

もう「自分が好きな人生を選ばない言い訳」を、やめる。

先日、自分の好きな人生を選ぶために、すべてを捨てて、新しい人生に飛び込んだ友人に会った。 帰り道、その日芽生えた揺れ動く想いを忘れたくなくて、この気持ちを文章に残しておこう、と思った。 後から振り返ったら恥ずかしくなってしまいそうだったけれど、ここに書いたことが叶った時、「あの時、書いておいてよかった」と思えるように、言葉にしておこうと思う。ふわふわとした意識の中で、たしかに芽生えた、強い想いについて。 いつも前を向かせてくれる、彼女の生き方料理人で、休みの日が全く合わ

【TED全文】否定と分断を乗り越えるフレーズ:だから「これもお茶だ」と言い続ける

否定と分断を乗り越えるフレーズ:だから「これもお茶だ」と言い続ける上記のTEDx Talkの原稿です。動画に合わせて一部語尾など変更しています。 「これもお茶だ」と言い始める改めまして、矢島愛子と申します。お茶に関する仕事をしているので、「茶人」と紹介していただくこともあります。英語で茶人はtea masterといいますが、マスターという言葉がしっくりこないため、「Teaist」と名乗っています。 実家が代々茶道をしていたわけでもなく、親は書道をしています。なぜ私が書道では

2021 年 2 月のゲーム会の様子

2 月 28 日(日)に、BOX OUT でゲーム会を行いました。 先日受験を終えたばかりの 6 年生から、まだ塾に通っていない 1 年生まで、総勢 11 名の子供が参加してくれました。 また、普段通塾している子供達も、今回のゲーム会で初めていらっしゃったお子様達と混じって遊び、互いにとても良い影響を与え合っているのが見受けられました。 内容としても、様々なゲームに取り組みながら、有意義な時間を過ごすことができました。 本稿では、そんなゲーム会の様子から私達が学んだことをま

総員、心に銃を持て

優しい人だと勘違いされると困るから書いておく。 いつも遊んでくれている身近な人だけでいいから、これとセットで読んでほしい。 インターネット上のトラブルに備え「クリエイターのセーフティネット」を作ろうという呼びかけだ。ここで言う「クリエイター」はnote社が定義する「クリエイター」つまり「一億総クリエイター」のことで「人間」と同義である。 ◇ 12月の呑み書きでnoteさんに絡み酒をした。 街にしてはさ、立法司法の機能が弱すぎるんだよ、行政と商業区ばかり発達しちゃって

noteの新機能「カテゴリフォロー」で、読みたいジャンルの記事をタイムラインにあつめられます

noteで「ジャンル・カテゴリ」そのものをフォローできるようになりました!マンガが好きな人はマンガを、グルメが好きな人はグルメを! カテゴリーをまるごとフォローできるようになります! これで、noteでフォローできるものは合計3つになりました。 - 記事の「カテゴリ」←new!! - 記事を書く「クリエイター」 - 記事がまとめられた「マガジン」 これらを組み合わせると「自分の知りたい情報が自然と集まる」トップページがつくれます。 この記事では、新機能の「カテゴリフォ