とぐちなおや| Naoya Toguchi |

BizDev(B2B/B2C)→B2Bsales | ドコモ広告 | B2Bマーケ |…

とぐちなおや| Naoya Toguchi |

BizDev(B2B/B2C)→B2Bsales | ドコモ広告 | B2Bマーケ | workout | リスキリング | Born in 1977 | マーケ&ビジネス→旅行/グルメ/workout&40代's_昭和/平成/令和の音楽/ドラマ/映画etc..

最近の記事

「EUとAppleとサイドローディング」

EUがビッグテック企業のひとつAppleに法律で「サイドローディング」対応を要求しています。対応しなければ5兆円の罰金。 サイドローディングってなんだ。 (1)サイドローディング本日正式に、Appleがついにサイドローディングを受け入れ、許可すると発表したことがアメリカ、EU圏では報道されています。 サイドローディングという言葉をご存知ですか? スマホやアプリ業界の人でないと耳にしない言葉なのかなと思います。 カチッとした言葉で説明すると 「アプリケーションソフトなど

    • ターゲット広告の終わりの始まり。EUが「SNSにおける個人情報の半強制的な収集」を禁止へ

      https://newspicks.com/news/7946274?ref=index&block=technology EU規制当局の今回の決定は非常に深刻な問題ですね。 ファーストパーティデータであってもユーザーがオプトインしない限りターゲティング広告には使えないと読み取れますね。 この動きが確定して世界へ広がっていけば、Metaだけの問題ではなくSNS企業やオンラインメディア企業、広告会社全てにとって大きな問題・死活問題となります。 パーソナルデータ取り扱いにお

      • docomoパーソナルデータダッシュボード

        先月開催されたGoogleの年次開発会議「Google I/O」の基調講演の中で「My Ad Center」が発表されました。 ●基調講演 ●My Ad Center My Ad Centerは2022年年内リリース予定で、自分自身の広告体験をマネジメントできるようになるプロダクトです。 自分の好む広告で埋められ、好まないものとは接触しない広告の世界ってどうなんですかね。 初めのうちは快適そうですが、まさにTikTokみたいにフィルターバブルの中に自分が閉じてしまっ

        • 電波(周波数)オークションの行方

          総務省で、いわゆる電波オークションの導入を検討する有識者会議が開催されいます。 携帯電話を初めとしてテレビ、ラジオなどで利用する電波は国民共有の財産として国が管理しています。 携帯電話が繋がりやすいというのは受信する端末の高度化や基地局など機器の機能向上ももちろん影響はしていますが、どの帯域の電波(帯域によって効率が異なり通信品質に影響します)を使っているかが大きな要因になるとされています。 いかに良い帯域の電波を獲得するかで通信品質を担保出来るか、品質を向上出来るかに

        「EUとAppleとサイドローディング」

          DAZNとdocomo

          先週末に話題になっていましたね。DAZNの値上げ。 先に価格が上がるという事実だけ発表する。詳細は後日発表するそうです。結論からスタート。個人的には嫌いじゃないです笑 でも間が空きすぎると、ああだこうだっていうのが好きな人が多いマーケットだとは気づいてほしいw 個人的には価格を引き上げることに賛成。 提供価値と顧客が納得感を持ってくれたら問題ない。フリーミアムやサブスクの普及で薄くマネタイズする代わりに大量のユーザーが必要となりますよね。 提供コンテンツを好きな人が金

          Facebookおじさんとダイバーシティ

          10代がフェイスブックを使わない理由…「高齢者のためのもの」「とても有害に見える」…BUSINESS INSIDER アメリカの10代がFacebookを使わない理由…「高齢者のためのもの」 すごい言われようだなと思いますが、本気でそう思っているのでしょうから仕方がない。 もともとアメリカでは、日本のようにFacebookをビジネス寄りの活用していないことも拍車を掛けているかなあ。 ビジネスは完全にLinkedinが担っていますからね。 Facebookと同じmeta

          Facebookおじさんとダイバーシティ

          「ピアボーナス®Unipos」導入しました

          弊社というか、うちの組織でも、遅ればせながら10月1日からUnipos(ユニポス)が導入されました。 初めて私がUniposを知ったのはリリースされてすぐの2017年だったと思います。当初から導入されている企業はもうカルチャーとして根付いていますよね、きっと。 4年越しの導入なのですが、1ヶ月運用してみて、やはり「めちゃいいですよ!なんて素敵なプロダクトなんだ!!」という感じです。もしかしたらサービス知らない方がいるかも知れないのでこの後ご説明します。 ※「ピアボーナス

          「ピアボーナス®Unipos」導入しました

          2022年1月1日 新ドコモグループ誕生へ

          おはようございます。 昨日、NTTコム&NTTコムウェアがNTTドコモの子会社となることが発表され、予定通りNTTグループ再編、新ドコモグループの誕生ですね。 2社のドコモ子会社化発表が昨日10月25日で、実際の統合は来年1月1日なので、当初発表した予定からちょうど半年遅れで進んでいますね。 ドコモからの発表は、以下プレス内容となっています。 ①NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化 https://www.nttdocomo.co.jp/info/n

          2022年1月1日 新ドコモグループ誕生へ

          ベスト グローバル ブランド TOP100

          ブランディング専門会社インターブランド社から 毎年お馴染みのベストグローバルブランドTOP100の発表がありました。 このランキングは、グローバルに事業展開を行うブランドを対象に、そのブランドが持つ価値を金額に換算してランキング化するもので、レポートの発表は2000年から今年で22回目だそうです。 「Home Region以外での売上高比率が30%以上」であることが価値評価する前提条件と書かれていたので、日本国内に閉じてビジネスを展開していて国内売上が70%以上を占めてい

          ベスト グローバル ブランド TOP100

          NTTドコモ「2030年カーボンニュートラル宣言」を発表

          フルリモート2度目の夏2021年7月8月は、個人的に異常に電気料金が高い夏となってしまいました。 ビジネスや生活者マインドにおいてもSDGs/ESG投資への意識が高まる中、節電に努めなければと反省しております。。 早速、自宅の人感センサーライト(っていうんですかね?)は全て設定を変えてボタンを押さなければ電気が付かないようにしました。 2030年(SDGsの期限)に向けカルチャーへと突き進む大きなグローバルムーブメントSDGs/ESGの定着もメディアでの露出が毎年増え、

          NTTドコモ「2030年カーボンニュートラル宣言」を発表

          朝食は完全食

          今朝、ベッドから床に落ちて目が覚めました。 個人的には小学生以来の快挙だと思います。 フローリングに配置していたリセッシュのスプレーボトルをうまくかわして落ちることが出来ました。 朝から負傷せず、良かった。。 最近、BOX買いした完全食(完全栄養食)スタートアップBASE FOODで朝食をすませているのですが、カラダによく味も抜群、オススメなので紹介します。 BASE FOODは1食で1日に必要な栄養素の3分の1がとれる完全栄養食です。 4年前(以前利用していた頃

          ビジネス視点でインプット「SDGs」

          BTSが国連総会のSDGs関連イベントで演説したことが今日メディアで大きく報じられていましたが日本でも各所、各メディアで「SDGs週間」がスタートしています。 海外ではSDGsが採択された9月25日(Global Goals Day)を含む1週間を「Global Goals Week」とし世界中でイベントが行われます。 ここ数年でテレビ中心にSDGs特集やイベントを組んでいることもありSDGsという言葉やSDGsマークの認知は飛躍的に高まってきています。 弊社の親会社で

          ビジネス視点でインプット「SDGs」

          菅総理にみるスピーチ力の重要性

          スピーチのスキルが低いことにより、水面下で考え行動に移してきたこと全てが評価されない。 多様化するメディアとそれに引っ張られてしまう国民。 テレビ・新聞だけを向いていればコントロール出来た昭和や平成の政治の進め方ではもう正当に評価されない。 官房長官として抜群の働きを見せていた菅さんだが、総理大臣になるとカメラを通して国民に強いメッセージを届ける力が求められ、激務の中、新たなスキルを身につけることは叶わなかった。 私も日々の菅総理の発言や判断に不満があった国民の一人だが

          菅総理にみるスピーチ力の重要性

          パラリンピック学校連携観戦プログラム

          社会で起きていることに意見するような柄ではないが、子供を守れるのは大人しかいない。 首都圏医療崩壊の中で「パラリンピック学校連携観戦プログラム」が 橋本聖子会長と小池東京都知事の強い意志のもと進められています。 パラリンピックの精神やパラスポーツ、パラアスリートに子供の頃から接して、共生、多様性について考える機会を持つことは尊く、非常に有意義なことだと思います。 しかし、それは平時で、子供たちの安全が確保されていてこそ。 今、首都圏は医療が崩壊している。医療従事者もか

          パラリンピック学校連携観戦プログラム