マガジンのカバー画像

ショップディレクターの頭の中

お店づくりの専門家が日頃モヤモヤ考えているアイデアや発想法や仮説。デザイン、マーケティング、ブランディングに興味のある方向けに幅広く書いていきます。 たまに図解を入れたり、おま… もっと読む
お店づくりの専門家ならではの知見を毎月4本以上お届けします。図解入りの有料記事をまとめて読めるので… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

漠然と考えている個人的作品の構想

漠然と考えている個人的作品の構想

みなさんは、誰からも頼まれなくても何かを作る...ということをしたことがありますか?

最終的に誰かに売るとか、何かの賞に出すとか、そういうのを抜きにして、ただただ自分が作ってみたいと思ったから作る、という自己満足的な行為。

デザインが課題解決として問いを解く行為だとすれば、アートは問いそのものを作り出す行為とも言えます。

これはどっちが上とかの話ではなく、完全に別の役割です。

学生時代は学

もっとみる
喫茶結社さんを勝手にコンサルしてみた

喫茶結社さんを勝手にコンサルしてみた

先日、僕のお店の #あわい吉祥寺 で定額マガジン購読者さん向けに1晩だけBARを開けたんですね。で、その日はちょうど雨だったりもして、当初は5名予約だったのが体調不良とか色々ありまして結果...2名に!

まぁ、これは僕のイベント設計の不備もあるのでアレなんですけど、売上的には散々でしたが結果的には少人数で濃い話ができてとても楽しかったんです。

参加者のお一人は、こんちゃんさん。

その夜に色々

もっとみる
情報のクーリングオフは必要なのか?

情報のクーリングオフは必要なのか?

有料noteの24時間以内の返金機能が実装されるそうですね。CXO深津さんがリークに先駆けてCXOとしての見解を出されています。

で、タイトル的に「noteが返金機能を実装!」だと少々過激かつ誤読しそうなので、ちょっとだけ要約しますね。

1.単発の有料noteが対象
2.購入後24時間以内に購入者が返金希望をする
3.返金不可も書き手側がオプションで選択可能
4.悪質な返金の連発はアカウント削

もっとみる
これからのお店の方向性は3つのC

これからのお店の方向性は3つのC

店舗デザインや店舗設計という仕事をしつつ、自分でも実際に吉祥寺に awai.tokyo というお店を構えてみて、プレイヤーでありながらマネージャーもやってみて感じていることがあります。

それは、お店のあり方や目的がどんどん変わって来ているなぁ...ということです。

いや、正確に言えば変わるというよりは、より純化していっていると言った方がいいでしょう。

そして、この流れが僕の読み通りに進むとす

もっとみる
あの駅ビルにお店を出すにはどうすればいい?

あの駅ビルにお店を出すにはどうすればいい?

お店を出そうと思ったら立地がだいじ!というのは耳タコレベルで聞いていることかと思います。実際、お店は立地と前面通行量によって売り上げが大きく変動します。

だからこそ、商業施設などの集積型店舗では集客効率が高まり、結果として高い賃料で出店しても売上を達成して営業できるお店が多いワケです。

逆に言えば、賃料が安いからといって集客に不利な裏路地の雑居ビル2Fなんかの目立たない場所に出る場合、それ相応

もっとみる
【お知らせ】11/3(日・祝)マガジン読者さん限定Bar

【お知らせ】11/3(日・祝)マガジン読者さん限定Bar

今日のこれはお知らせなので今月更新の4本には入りません。あと、今月からちょっと運用方法変更するので、通常4本ペースのつもりでしたが定額マガジン向けが増えるかもしれません。

詳しいことは明日出すnoteで書きますが、マガジン読者さんにはもっと楽しんでもらえるようにクオリティあげていきますよ!

さて、先日ちょっと告知をしたこれ、覚えていらっしゃいますか?

そう、11月3日(日曜日)の夜に吉祥寺の

もっとみる