見出し画像

困った時は重ね煮に限る

そんなに大したものを作っていなくても
毎日のご飯作りに行き詰まることなど多々あります。

そんな困った時によく作るのが「重ね煮」です。

とにかくたっぷりの野菜と肉を
鍋にどんどん入れて
少しの水と、
めんつゆやコンソメ、鶏ガラスープの素などの
ダシ的なものを入れて
蓋をして加熱するだけで
なんだか美味しいおかずが完成します。

肉の臭み消しと風味のために
料理酒もしくは日本酒を入れるといいです。

生姜やニンニクを入れたり
カットトマトを入れても美味しく仕上がります。

今回作ったのは、白菜と豚もも肉の重ね煮です。

白菜と豚もも肉の重ね煮

今回の材料は、白菜、豚もも肉、まいたけです。
味付けは創味のシャンタンと生姜、お酒、
最後にうす口醤油を少し入れて仕上げました。

豚もも肉はブロックのものを買いました。
もも肉はどうしてもパサつきがちなので
切ってから砂糖と少しの塩、そして酒をもみ込んで
しばらく置いてから調理しました。

重ね煮にすると思った以上に
野菜の「かさ」がぐっと減るので
鍋の蓋が閉まらないくらいに
たっぷり入れても大丈夫です。
そして野菜から水分が思った以上に出るので
加える水は少なめがいいです。
その方が旨みがギュッとなって
美味しく仕上がりますよ。

食材に調味料を揉み込む時は
「アイラップ」というポリ袋を使っています。

アイラップは、下準備はもちろん
加熱も冷凍もいけるので本当に便利なアイテムです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?