フジコ★ロックフェスティバル

藤子不二雄ネタで自作ロックをUPします

フジコ★ロックフェスティバル

藤子不二雄ネタで自作ロックをUPします

記事一覧

ボランティアの本質は「エゴイズム」

はいどうも。 当noteはyoutubeにUPした楽曲の解説を主目的としておるのですけど。 年始からエライ事が起こってしまい、目的外ですけど、ちょっと私からも一言申したいこと…

のぶドラ初代ED「青い空はポケットさ」をMaiさんにロックにCoverしてもらってみた

売名には既存曲に乗っかると良いと聞いたので! まぁ、一般論として、素人が作ったオリジナル曲とか、youtubeの世界では底辺に埋もれて、数カ月経っても一桁閲覧とか普通…

藤子・F・不二雄先生幻の傑作「建設巨神イエオン」主題歌作ってみた。

はいどうも。きましたね!藤子ファン、ドラファンなら知らぬ者は居ない超大作「建設巨神イエオン」ですね! と、いっても、本編中には1コマしか出てきませんけどね! そ…

全俺が泣いた「さようならドラえもん」にインスパイアされて楽曲を作ってみた のび&ドラ 各編

はいどうも。 F先生といえば、避けて通れない神回「さようならドラえもん」ですね。 まだまだ作詞も作曲も初心者が、このような最終兵器に手を出していいものがどうか… も…

本当は怖いどこでもドアの楽曲を作ってみた

私の、初めての作詞作曲でございます。 ボーカルとベースラインだけ決まっていて、アレンジ・MIXがなかなかまとまらず…最初はルカとミクに歌わせてみましたが、それもしっ…

藤子不二雄A先生の怪作「魔太郎がくる」にインスパイアされた闇系楽曲を作ってみた

【原典解説】 A先生独特のセンスが遺憾なく発揮され、とにかく強烈なインパクト。 魔太郎勝負服も、緑地に赤薔薇模様のシャツ、黒いマントと超個性的ィ! お話としては、…

サブカル史上最強銃戦士「のび太」にインスパイアされた楽曲を作ってみた

【原典概要】 のび太なんで、概要説明は必要ないと思いますが笑 設定上の数値でいうと、射撃の腕に関して漫画アニメの世界で最強との呼び声高い。 つーか、小学4年生です…

藤子・F・不二雄先生の名作「ひとりぼっちの宇宙戦争」にインスパイアされてボカロック曲作ってみた

【原典概要】 これも、フレドリック・ブラウンの短編、「闘技場」の翻案とのことですよ…。 流血鬼もそうですけど、天才SF小説家の作品を元に天才漫画家が描いた作品を無…

藤子・F・不二雄先生の名作「流血鬼」にインスパイアされてボカロック曲作ってみた

【原典概要】 リチャード・マシスンの「地球最後の男(I Am Legend)」(1954)の翻案的短編。 地球最後の男はロメロのナイト・オブ・ザ・リビングデッド(=『ゾンビ』)以前…

ボランティアの本質は「エゴイズム」

ボランティアの本質は「エゴイズム」

はいどうも。
当noteはyoutubeにUPした楽曲の解説を主目的としておるのですけど。
年始からエライ事が起こってしまい、目的外ですけど、ちょっと私からも一言申したいことがありますので、書かせて頂きますね。

実は私、数年間ですけど社会福祉法人に在籍したことがありまして。
ボランティア団体とか、NPOなんかを支援する団体なんですけどね(ちなみに、業界ではそういうのを『中間支援組織』といいます)

もっとみる
のぶドラ初代ED「青い空はポケットさ」をMaiさんにロックにCoverしてもらってみた

のぶドラ初代ED「青い空はポケットさ」をMaiさんにロックにCoverしてもらってみた

売名には既存曲に乗っかると良いと聞いたので!

まぁ、一般論として、素人が作ったオリジナル曲とか、youtubeの世界では底辺に埋もれて、数カ月経っても一桁閲覧とか普通にあるわけですよ。
「とりあえずアクセスを稼ぐ」という意味では、既存曲に乗っかるのが定番。カバーとかコピーとか、そういう事なわけですね。

「歌ってみた」さんなんか、そういう訳ですし。
元曲が聴きたくて検索しても、候補に引っかかる可

もっとみる
藤子・F・不二雄先生幻の傑作「建設巨神イエオン」主題歌作ってみた。

藤子・F・不二雄先生幻の傑作「建設巨神イエオン」主題歌作ってみた。

はいどうも。きましたね!藤子ファン、ドラファンなら知らぬ者は居ない超大作「建設巨神イエオン」ですね!

と、いっても、本編中には1コマしか出てきませんけどね!

その絶妙なネーミングと、パンチの効いたルックスで読者に強烈なインパクトを与え、今でも伝説の名作として知られています。
F先生はやっぱり天才だぜ…。

元ネタは「伝説巨神イデオン」ですけど、まぁ、一部カルトな人気はあるかと思いますが、古いで

もっとみる
全俺が泣いた「さようならドラえもん」にインスパイアされて楽曲を作ってみた のび&ドラ 各編

全俺が泣いた「さようならドラえもん」にインスパイアされて楽曲を作ってみた のび&ドラ 各編

はいどうも。
F先生といえば、避けて通れない神回「さようならドラえもん」ですね。
まだまだ作詞も作曲も初心者が、このような最終兵器に手を出していいものがどうか…
もうちょっと腕が上がってからなら、もっとよい曲が書けるんではないか…というような葛藤がありつつも、できちまったもんは仕方あるめぇ。

【作品解説】
作品内容的には言わずと知れた…ですが。お忘れ&ご存じない方は、Pixiv事典がうまくまとま

もっとみる
本当は怖いどこでもドアの楽曲を作ってみた

本当は怖いどこでもドアの楽曲を作ってみた

私の、初めての作詞作曲でございます。
ボーカルとベースラインだけ決まっていて、アレンジ・MIXがなかなかまとまらず…最初はルカとミクに歌わせてみましたが、それもしっくり来ず…しばらく放置してました。
Maiに歌わせると私的にいい感じだったので、仕上げなおした次第。

どこでもドアの原理を考えるに、時空歪曲…いわゆるワープ方式を採用するとしても、はたしてその通過に生物体が耐えられるか?という問題が発

もっとみる
藤子不二雄A先生の怪作「魔太郎がくる」にインスパイアされた闇系楽曲を作ってみた

藤子不二雄A先生の怪作「魔太郎がくる」にインスパイアされた闇系楽曲を作ってみた

【原典解説】

A先生独特のセンスが遺憾なく発揮され、とにかく強烈なインパクト。
魔太郎勝負服も、緑地に赤薔薇模様のシャツ、黒いマントと超個性的ィ!

お話としては、「いじめられた少年が復讐する」というだけのシンプルな構成ですが、その手段が…。。

-----------------------------------
本作は発表当初(特に初期エピソード)、魔太郎の恨みの晴らしかたの一部が過激で、

もっとみる
サブカル史上最強銃戦士「のび太」にインスパイアされた楽曲を作ってみた

サブカル史上最強銃戦士「のび太」にインスパイアされた楽曲を作ってみた

【原典概要】
のび太なんで、概要説明は必要ないと思いますが笑

設定上の数値でいうと、射撃の腕に関して漫画アニメの世界で最強との呼び声高い。
つーか、小学4年生ですからね!

どれほど凄いかはGoogle先生にでも聞いてもらうとして。

シチュエーション的には「のび太の宇宙開拓史」ですね。
大長編初期の作品になりますし、シナリオ的にはちょっと甘い(ジャイアン勢の援軍の取ってつけた感とか)ような気も

もっとみる
藤子・F・不二雄先生の名作「ひとりぼっちの宇宙戦争」にインスパイアされてボカロック曲作ってみた

藤子・F・不二雄先生の名作「ひとりぼっちの宇宙戦争」にインスパイアされてボカロック曲作ってみた

【原典概要】

これも、フレドリック・ブラウンの短編、「闘技場」の翻案とのことですよ…。
流血鬼もそうですけど、天才SF小説家の作品を元に天才漫画家が描いた作品を無名のDTMerが曲にする、と…。

---あらすじ---
主人公鈴木太郎は空想的なことが好きな、特に頭が良いわけでもなくこれといった特技も無い中学生。
彼は全地球人の中からの無作為選抜によって、地球全ての運命をかけてハデス星と戦う宇宙戦

もっとみる
藤子・F・不二雄先生の名作「流血鬼」にインスパイアされてボカロック曲作ってみた

藤子・F・不二雄先生の名作「流血鬼」にインスパイアされてボカロック曲作ってみた

【原典概要】

リチャード・マシスンの「地球最後の男(I Am Legend)」(1954)の翻案的短編。
地球最後の男はロメロのナイト・オブ・ザ・リビングデッド(=『ゾンビ』)以前の作品ですが、後の「ゾンビもの」へ与えた影響も大きいかも。

「ほぼ全人類が(未知のウィルスなどによって)人外化した世界で孤独に戦う主人公」というプロットの嚆矢でしょうか。

「流血鬼」では、「マチスンウィルス」に感染

もっとみる