見出し画像

ダイエット3ヶ月目終了。変化はあったのか!?

おひさしぶりです。
遊びに(勉強に)と忙しくしていたら、気づけば年末もすぐそこです。


9月から始めた自己流ダイエット、その名も「三日坊主大作戦」。

ズボラだから3日ごとに課題を変えて、飽きがこないようにすれば今度こそ減量できるんじゃないか!?という魂胆で始め、2か月間で3.5kg減という素晴らしい結果となりました。わたしもやればできんじゃん?と自尊心は爆上げ。

ところがどっこい、3か月目である11月に入って想像を上回るズボラさを発揮したおぺろん選手。11月分の課題(3日間x10クール)が終わったのは12月20日のことでした。さすがプロのprocrastinatorを自称するだけあるわー。

でも、better late than never dayo−ne !ということで開き直って、3か月目に設定した課題と、その結果の現在の体重、変わったこと、変わらなかったことをお届けいたしましょう。


課題一覧

画像3

今月は体を動かす月間ということで、筋トレや有酸素運動を積極的にやってみました。◎がついている課題は、3日間やってみた結果、自分にあっていたため今も継続して行えていることです。

なるべく外出し、少しでも暇になったらダンベルで筋トレしたり走ったりと、アクティブに過ごせるようになりました。

(詳細はインスタ(@operonron)をご覧ください。)


まずは体重

さて、上記の課題をこなした結果どうなったんでしょうか。

3か月目の目標
55.9kg→53kg台 

でしたが、結果は.........


どどーん!

画像1


えへへへ。

目標達成です。うれしい。

3っていう数字が輝いて見えます。


ちなみにダイエット開始からの体重グラフは

画像2

滝かな。

風光明媚ですね。

一日中眺めてられる。



体重以外になにが変わったのか?

①外見
ダイエットスタートから数えれば、6kg減っているので少しはスタイリッシュになっているらしく、久しぶりにあった母には「スリムになった?素敵よ」と言われました。えへへ。

でも悲しいことに、毎日自分を見ているからか、外見が変わった自覚はほぼありません。
 強いて言えば筋トレしているので、触れば筋肉がついてきたのがわかります。嬉しくてオペ見学中とか手持ち無沙汰になると触って確認しちゃうナルシストと化しました。
 あとは、四肢の皮静脈ですかね。脂肪のせいか採血しにくくて、看護師さんに運動しなさいって怒られた経歴を持つ我が正中皮静脈くんも、学年1位の子なら採血できそうなくらいには見えてます。これでいつでも安心して病気になれるぞ。


②食生活
食事の一番大きな変化は、お肉をあまり食べなくなったことです。
これはこのまえ見た「What the Health」という、いかに家畜が環境を破壊し、健康にも悪影響があるのかということを過激に描いたドキュメンタリーの影響で、第27クールからヴィーガンを取り入れ始めました。

誇張されていたりエビデンスが弱かったりと問題のある作品ではあるようですが、お肉(特に加工肉、赤身肉)が健康によろしくないというのはコンセンサスを得ているようです。

お肉ってタンパク源・鉄分源として必要だと思っていたし、好きだからよく食べていましたが、高くて腐りやすくて加熱が必要なので面倒だとは思っていたので、これ幸いとお肉を控え始めてみました。

お腹が弱いのはラクトース不耐症かもしれないと思い、大好きな牛乳もアーモンドミルクや豆乳で代用しています。今のところお腹の調子はいいです。

ドキュメンタリーの中でこき下ろされていたお魚は、乱獲や水銀の悪影響はあれど、オメガ3脂肪酸が健康に良いので食べています。

お肉も乳製品も気分によっては食べる(今もコメチキ食べながら書いてるし)ので、わたしはフレキシタリアンという緩いベジタリアンに分類されるらしいです。お魚を食べるのでペスカトリアンでもあります。

好きなお肉や乳製品を制限して嫌にならないか心配だったのですが、豆類や旬の野菜など、普段だったら生活に取り入れようとも思わなかった食材を試せるので、新鮮で楽しいです。

画像4

ある日の朝ごはん


驚くほど外食の選択肢が減るので、必然的に摂取カロリーも減っている気がします。

画像5

モスのグリーンバーガー


③運動
自分にあまあまなので有酸素運動とか、筋トレとか、苦しいの大っ嫌いだったのですが、この1か月で「ちょっと時間があるから走ってこよう」なんて思っちゃうアクティブガールに変身しました。

変身ベルトとなったのは、筋トレ道具
スクワットや腕立てなのどの自重トレーニングは効果は大きいとは思いますが、その分苦しい。そこで、もっと気楽に筋トレできるように1kgのダンベルとハンドグリップを買って、ネトフリ中やオンライン授業中など、手持ち無沙汰なときに手に持って遊んでいました。

画像6

これだけでもちゃんと筋肉がつくものなんですね。

筋肉がつく嬉しさを知ってしまえばあとは簡単。メキメキやる気が出てきて、腹筋腕立てもそんなに苦ではなくなってきました。

味をしめた私は、ランニング中に腕にスマホを固定できるアームバンドを購入。使わなきゃもったいないという貧乏症と、Emily in Paris のEmilyみたいでテンション上がるというミーハーっぷりも相まって、ちょっとランニング行ってくる系女子と相成りました。


来月の目標

来月1/21までの1か月(三日坊主10クール分)での目標は、

体重50kg台

です。

つまり少なくとも、2.1kgは減らさなきゃいけないということになります。


ここまで順調にきており、BMI22と一番健康的な体型になりましたが、
まあまあ焦っています。
なにせ2か月後の舞台で「貧乏な少女」を演じなくてはいけなくて、53kgでは説得力が皆無じゃないですか...やばいやばい。

さらに、脂肪が溜まりやすい冬でもあります。

その上、年末年始は実家に帰る予定なのですが、親って子供の胃袋は無限だと思っている節がありません?
あれは高校生の時の話ですよお母様、って言っても効果はなさそうだし、実際美味しくて食べちゃうので、運動量を増やしてバランスをとるしかなさそうです。


寒いけど頑張りますか。




P.S. 
もみの木の手作りリースをいただきました。いい香りがします。
 Feliz navidad!

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?