パラスパレス pal'laspalace

パラスパレス|インディゴ染めや、産地との取り組みを生かした服作りをしているファッション…

パラスパレス pal'laspalace

パラスパレス|インディゴ染めや、産地との取り組みを生かした服作りをしているファッションブランドです。noteではものづくりの背景や物語、季節の読み物などをご紹介します。お気に入りを見つけに是非お店にいらしてくださいね。全国44店舗にておまちしております。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましての方へ

まずは、このnoteを開いていただきありがとうございます。 私たちは、天然素材や手仕事を活かしたものづくりを続けているファッションブランド「pal'las palace (パラスパレス)」です。 全国44店舗とオンラインストアを展開しています。 私たちが大切にしていることは、永く手元に残したくなる服を。 デニムのように経年変化が楽しめる「インディゴ染」や、 産地と共に、糸づくりからはじめるオリジナルテキスタイルとニット。 季節感を大切にした手描きの味わいが生きる柄もの。

    • 夏のシャツはじめ

      それではシャツの旅、はじまりはじまり。 今回は「あべこべグレンチェック」にスポットをあててご紹介します。 ◾️生地のデザイン 服つくりには、2つのパターンがあります ①生地からオリジナルで服をつくる ②生地屋さんが作った生地から服をつくる 今回のシャツは①のパターンです。 色、柄、どこにもないブランド独自のものができあがります。 ただしとっても時間がかかるので、考えはじめるのは半年以上前であることも。 まずは、どんなシャツにしようかなあと 素材、柄、柄の入り方、デザ

      • 日本のへそからこんにちは

        日本のへそと呼ばれる、兵庫県西脇市。 日本の真ん中にあたる東経135度・北緯35度の交差点がある市で、 「へそモニュメント」や「日本へそ公園」もあるユニークなところなんです。 さてさて、今回ここに来た理由は…… 4月20日より「夏のシャツはじめ」として、パラスパレスのお店にはたくさんのシャツが並びます。 シャツ生地「播州織」の故郷、西脇市を訪れたのでした。 播州織とは播州織は、シャツなどに使う薄い綿織物のこと。 先染めという「糸から染めて織る」チェックやストライプ

        • 卯月|うづき|胴吹き桜

          新学期 新年度 新入生 新入社員 なにかと新の字を目にする4月。新鮮な気持ちでスタートを。4月のはじまりです。 こちらでは桜が咲き始めました。今年は過去10年で開花がもっとも遅かったそうですよ。 桜の温度計? 桜には「温度のメーター」が体内にくみこまれていて、2月1日からの最高気温が合計600度になると花開くと聞いたことがあります。 今年は三月に入っても寒い日が続きましたから、待ち遠しかったですね。 開花まえにふと目にするのが、 木の幹からちょろりと生えた桜。

        • 固定された記事

        はじめましての方へ

          パラスパレスの ヒト モノ コト#2

          遠くへ行きたい。そんな気持ちが数年に一度、むくむくと湧き上がってきます。 生活や仕事に疲れたというわけではなく、ふと思い立ち、ひとりで海外にポーンと飛んで行っちゃうんです。行先は気の向くままに。これまでベルギーやペルー、南アフリカにも訪れました。 一人旅をしたと話すと「どうして一人で行くの。」と尋ねられることがあります。 ひとつめの理由は、飛行機で丸一日かかる場所に同行してくれる人がなかなかいないこと。もうひとつは、誰も自分のことを知らない、本当に遠い場所に来たことを心

          パラスパレスの ヒト モノ コト#2

          あたらしいベーシック ラフィバックチノ

          アメカジファッションによく登場する「チノパン」。 カーキベージュのパンツのことで、チノとはchina(中国)のスペイン語呼びからきたミリタリー由来の素材です。 パラスパレスでは、この春生地からオリジナルでチノのジャケットとパンツを作りました。チノという基本のアイテムを、ブランドらしさのある素材で出来たらな、そう思ったのがきっかけです。 まずは生地作りから わたしたちの大のお気に入り、ラフィという糸を使います。 ラフィとは綿の糸で、糸を紡ぐ際に出る「落ちワタ」を材料にした

          あたらしいベーシック ラフィバックチノ

          弥生|やよい|春となり 隣は何を着る人ぞ

          春の語源 天気の「晴れ」から また 草花の蕾や木の芽がふくらんで「張る」こと からとも なんだか、希望や光であふれんばかりの由来です。 凍えるような寒さとおもえば、汗ばむほどに暖かな日だったり。 きまぐれな冬と春のはざま。山から本格的にお便り(花粉)も届き始めたようで、さあ、三月のはじまりです。 そろそろウールのコートを衣替え。 はりっとしたスプリングコートに袖を通すと、背筋がのびるよう。 毎年この時期に気分を切り替えてくれるのが、ギャバ素材のスプリングコートです。

          弥生|やよい|春となり 隣は何を着る人ぞ

          春を迎える新しいバッグ

          もうすぐ三月。この春から新しい生活がはじまる方も多いのではないでしょうか。 バッグを新調すれば気分も変わってリフレッシュ! 職人さんの手仕事がいきる、メイドインジャパン。通勤、通学、生活のおともにカジュアルに使えて日常によりそうバッグをご紹介します。 トートバッグ派には、大きなポケットが便利なこちら。 大サイズと小サイズをご用意しています。 左右の高さがちぐはぐなポケットが楽しいバランス。外ポケットは、スマートフォンや鍵、ハンカチをさっと入れるのに重宝しますよね。 ポ

          春を迎える新しいバッグ

          如月|きさらぎ|春節のこと

          この時期になると「春節」という ことばが聞こえてきます。 あまり馴染みがありませんが、実は、 とても歴史深いもの。 今回の読み物は 春節について書いてみました。 ◼️春節とは 春節とは旧暦での元日のこと。旧正月とも呼ばれます。 アジア諸国では今も盛大に祝う文化があり、爆竹を鳴らしたり、龍が舞ったり、とても賑やかです。 スタッフの雑談のなかで、 「日本で旧正月を祝う習慣がほとんど残っていないね。」 「近隣国のなかでも珍しいのでは。」という話題がありました。 気になっ

          如月|きさらぎ|春節のこと

          シーズンブックの工場へ

          店舗にてお渡ししている冊子〝シーズンブック〟は、年四回発刊しているフリーペーパーです。 2024年春号から、すこしリニューアルをしました。 春にふさわしい、変化のきざし。今回はブックができるまでの過程や裏舞台をご紹介します。 幅広い年代の方に手に取ってほしい。 その想いから、この春号は二人のモデルさんに着て頂きました。 年齢の固定概念に縛られず、好きなもの、暮らし方、自分が心から楽しむこと。かろやかにボーダレス。そんな風に洋服も選べたら良いですよね。 今回は、印刷製

          シーズンブックの工場へ

          パラスパレスの ヒト モノ コト #1

          骨董市や、蚤の市を見て回るのが好きです。 見たことのないきれいな日用品や、古い、味わいのあるもの。 青空の下のんびり歩きながら掘り出す楽しさがたまりません。 使い方がわからない昔の道具を見つけては、 「これは、どう使うのでしょう。」と店主に尋ねるのも楽しいやりとりです。 先日行った骨董市で手にしたのが、毛糸で編まれたお寿司のセットです。 毛糸でお寿司ですか?!と二度見をしたものです。 まぐろ、たまご、助六、ガリなどが、スーパーのパック寿司の容器にぎゅっと詰まっ

          パラスパレスの ヒト モノ コト #1

          睦月|むつき|謹賀新年

          あけましておめでとうございます 本年も パラスパレスをどうぞよろしくお願い申し上げます アトリエに飾ったこちらの鏡餅。 本来の鏡餅であれば…… 上に載せる果物🍊は「橙(だいだい)」…代々家系が続きますように 下に敷く植物🌱は「裏白」…白髪になるほどに長寿でありますように という意味があります。 こちらの鏡餅には、 橙の代わりに綿と、 裏白の代わりに藍の葉を添えました。 さしずめ 「連綿と、藍(愛)のあるものづくりができますように」と思いをこめたパラスパレスの鏡餅で

          睦月|むつき|謹賀新年

          針供養に行ってきました。

          針供養とは 使い古した裁縫針にお疲れ様の意味をこめ、最後に柔らかい豆腐や蒟蒻に刺してから納める行事のこと。毎年12月8日か2月8日に行われます。 東京で針供養を行っているのは、 浅草寺(台東区)正受院(新宿区)そして、森巖寺(世田谷区)の三ヶ所。 12月8日、世田谷区の森巖寺へ行ってきました。森巖寺の針供養は区の指定無形民俗文化財にも制定されています。 持っていったのは、アトリエのミシン脇にある折れ針入れの中身。 使えなくなった針を、ぽいぽいと折れ針入れの缶に投げ込

          針供養に行ってきました。

          師走|しわす|ふゆのやま

          「山の神の年取り」という記事を読みました。 それは12月12日、神さまが山の木を一本一本数えてまわる日のことで、山仕事に携わる方は、この日ばかりはゲンを担いで山には入りません。 なぜなら、山の神さまに木と間違え数えられてしまうと、二度と戻ってこれない。というなんとも恐ろしい全国的に語られる伝承だそうです。 すこし、背筋がススっとする日本の民話ですね。 だけどなんだか、木を数えるなんて棚卸しのようで、神様も師走はお忙しいのですね……ふふふとなりました。 さて、12月のは

          師走|しわす|ふゆのやま

          十一月はサムライ?

          西向く侍(ニシムクサムライ)ってご存知でしょうか。 これは以前私がアルバイト先の先輩に教えてもらって、ずっと頭に残ってる事なんですが、 月末の最終日が31日ではない月の覚え方なんですね。 最終日が28もしくは29、30日なのが、 2月、4月、6月、9月、11月。 2、4、6、9、11の語呂合わせで、 ニ、シ、ム、ク、…サムライ? サムライとは、11月のこと。 サムライを、漢字で書くと侍。 武士の「士」もサムライと読む事ができます。 11の漢数字、十と一をくっつ

          十一月はサムライ?

          2024年カレンダーができました

          あっというまの12月、 パラスパレスオリジナルカレンダーが今年もできました。 ブランドのアイコン「ひょうたん」のかたちに、カラフルに季節を描いた楽しいカレンダーです。 12枚つづりの月めくり。めくるたびに季節の訪れが楽しみになりそうですね。 こちらのカレンダー、師走のごあいさつとして 2023/12/1より¥33,000(税込)以上お買い上げのお客様にお渡しいたします。 ※カレンダーの在庫が無くなり次第終了とさせていただきます。 ※アウトレット店は除きます。 また、

          2024年カレンダーができました