マガジンのカバー画像

ナカノヒトリのゆるっとラジオ

32
創作する人ナカノヒトリの音声配信まとめ。stand.fmだったり音声データアップしてたり。10分程度の雑談してます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

お手紙を書く、たのしい活動です。フリーペーパーはじめました。

お手紙を書く、たのしい活動です。フリーペーパーはじめました。

がんばりすぎると続かないのは、過去になんども立証済みなので。

とにかく個人的に、偏りながらやっていこうと思っている。

お手紙を書くのがすき。というところが大きいこのペーパー。
放置していたインスタ(投稿0)のアカウント名を「私と文通。」に合わせて、ここにポンポン置いていこうと思っている。

役に立つことをしないのは不安だけど
役に立つことだけをしていると嫌になる。

小説もながらくそうだったよ

もっとみる
創作の話をするのは難しい

創作の話をするのは難しい

スタエフはじめて2ヶ月半。
創作の話もしたいなー、そして何より人様の創作話が聞きたい!

と、思いながらなかなかできていない、創作の話。
なんだろ。
難しいね。

書く仕事をしていて、端っこの方とはいえ脚本とか映像の世界にもお邪魔してたこともあるし、小説書いたりもしているわけなんだけど・・・

語りたい!って思うほどの創作論とかないからでしょうか。

でも、私が聞きたい人の話って創作論よりも日記み

もっとみる
「変える気のない人」の相談に注意

「変える気のない人」の相談に注意

変わるのは本人の意思でちからだから、日本語としては「変わる」気のない人、というのがきっと正しいのだと思う。

でも、なんだかどこか他人事のように自分のことを見ている彼らだから、「変える気がない」って言いたくなる。

不満があるのに行動しない人。いっぱいいる。
相談のようでそれは徹頭徹尾、愚痴で。
自分の中にため込んだものを誰かに投げつけて、あなたは悪くないよ大変だねひどいほんとそう。って、言ってく

もっとみる
「自分の文章がへたくそ過ぎる」と落ち込む

「自分の文章がへたくそ過ぎる」と落ち込む

定期的にこういう時期が来る。

もうね、わかってるんですよ。
予兆があった時点で、あれおかしいな時間がかかりすぎるぞってね。
それでいよいよ、ああ自分文章ヘタクソだなぁって言葉になって。

あかん・・・

調子に乗っててすいませんでした。

ってなる。

この時期は、ネガティブなようなネガティブじゃない。
自分の文章や言葉の選び方を、それまでよりも客観的に見れているということで。

ちょっと落ち込

もっとみる