見出し画像

梅の健康マジック:古代から現代までの驚くべき効能

(写真:和歌山県那智勝浦 朝焼け 2022/6)

出版しました! 「北海道知床 感じる旅」 夏の北海道が涼しくてお勧め!

ここしばらく、和歌山県那智勝浦町の写真に使っていますが、この前日は「梅ワーケーション」ということで、和歌山県みなべ町で梅農家さんのお手伝い(ボランティア)をしていました。

梅ワーケーションは一言でいうと

「人生で一番キツイ仕事でした」


理由は

・暑い

・急斜面をひたすら上る

・中腰で作業、背を伸ばせない

・箱いっぱいの梅が重い

です。

この作業を毎日毎日、梅農家さんはやられているんです。
頭が下がりますし、梅干しや梅酒の見方が変わりました。

この暑い状況で体力を維持するために、農家さんがされていたことは、

梅エキスを飲む

でした。

水に入れたり、ポカリスエットに入れたりとありとあらゆるものに梅エキスを入れていました。

この「梅の健康マジック」は何なのか?

ということで今日は「梅の健康マジック」を掘り下げてみたいと思います。

【梅の健康マジック:古代から現代までの驚くべき効能】

古代から現代まで、梅はその驚くべき健康効果で世界中の人々を魅了してきました。

梅の魔法のような力は、特に東洋医学で高く評価され、様々な治療法に活用されてきました。

梅は豊富なビタミンCを含んでおり、これが抗酸化作用を発揮し、免疫力の強化に努めます。また、疲労回復、食欲増進、便秘解消など、日々の生活における様々な健康問題の解決にも有益とされています。

さらに、梅には抗菌効果もあります。 これは、古代からの自然療法としての梅の利用を示す一例です。 特に日本では、保存食としての梅干しや梅酒として利用されることで、健康維持と風味の両方を楽しんできました。

これからも「梅の健康マジック」をさらに探求していきましょう。

梅の健康効果をいくつか挙げてみましょう。

  1. 抗酸化作用
    梅はビタミンCやポリフェノールなどの強力な抗酸化物質を豊富に含んでいます。これらの成分は、体内の過剰な活性酸素を除去して体の酸化を防ぎ、病気の予防に有効です。
     

  2. 免疫力の強化
    梅にはビタミンCが多く含まれていて、これが免疫力を高めることに役立ちます。風邪やインフルエンザなどの予防にも有効です。
     

  3. 食欲増進
    梅の酸味は食欲を刺激し、消化を助けます。また、食中毒予防にも効果があるとされています。お腹が調子悪いときに梅干しを食べるようにしています。
     

  4. 疲労回復
    梅に含まれるクエン酸は、疲労物質の乳酸を分解するのを助けます。これにより、疲労回復に有効です。クエン酸がパワー回復になるんですね。
     

  5. 便秘解消
    食物繊維が豊富な梅は、腸内環境を整える便秘を解消します。
     

  6. 血圧調整
    一部の研究では、梅に含まれるポリフェノールが血圧を下げる効果があることが示唆されています。

梅の健康マジック、梅干しや梅酒はぜひご自分で作ってみると安全だし、楽しいですよ~

理想な自分になる習慣化で100%決まる!


これらの習慣を毎日行うことで、健康的で長い人生を送ることができます。

やりたいことを地道に継続していけば

「どうせ、うまくいく」

人生は思い出作り

たくさんの思い出を作り、最期を迎えた時に「良い人生だったな」と思えるようにしましょう!

この記事がご参考になれば幸いです。

情報を見極めて、ゆるりと毎日楽しく正しいことを継続していきましょう~

ぜひ~

健康長寿のための12か条

  1. 食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!

  2. お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!

  3. 体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!

  4. 社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!

  5. こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!

  6. 事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!

  7. 健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!

  8. 地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!

  9. フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!

  10. 認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!

  11. 生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!

  12. 介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!

出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?