マガジンのカバー画像

インターナショナルプリスクールを開園するママの起業ストーリー

7
2015年に上京してから、少しずつ自分の理想を思い描いたり情報を集めたりしてきました。2025年春の開園を目指して本格的に開園を目指す私の670日間を少しずつ綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【開園まであと380日】講演会に登壇させて頂きました!

【開園まであと380日】講演会に登壇させて頂きました!

こんにちは!2025年春、東京都港区にピッカス インターナショナルプリスクールを開園する中川です。開園まであと670日から始めたこのnoteもあっという間に380日まで来ました。時の過ぎるスピードにおののいています。

講演会でお話しさせて頂きました先日のnoteでは、念願のフィンランドでの教育視察を実現させることができたお話を記事にしました。その後実は素敵すぎるご縁を頂きまして、ソニーシティー大

もっとみる
【開園まであと420日】フィンランド教育の祭典Educa 2024(エデュカ)で教育を学ぶ!

【開園まであと420日】フィンランド教育の祭典Educa 2024(エデュカ)で教育を学ぶ!

こんにちは!2025年春、東京都港区にピッカス インターナショナルプリスクール(認可外保育施設)を開園する中川です。開園まであと420日の今は、さらに良いプリスクールを提供できるよう『子どもだけでなく、家族、教職員も心地よく学べる三方よしの環境』という園のコンセプトに沿った取り組みを世界各国の教育哲学から学び、ピッカスに取り入れたいものを集め続けています。

2024年1月末、とうとう長年の夢だっ

もっとみる
【あと500日】東京都港区に開園するプリスクール。開園500日前のこれまでとこれから。

【あと500日】東京都港区に開園するプリスクール。開園500日前のこれまでとこれから。

こんにちは、2025年春、東京都港区に開園するピッカス インターナショナルプリスクールの設立者ナカガワです。明日は娘の3歳の誕生日。ディズニーランドで盛大にお祝いです🎉ホテルは予約したし、プレゼントも用意したし、あとはディズニーランドで娘の推しのプリンセス達とのグリーティングを勝ち取るのみ。かーちゃん気合いが入っています!

私のことやピッカスのことを皆さんに知ってもらいたくて開園670日前に始

もっとみる
【あと510日】起業家ママが乗り越えるべき『保育の壁』と解決策。

【あと510日】起業家ママが乗り越えるべき『保育の壁』と解決策。

こんにちは!2025年春、東京都港区にインターナショナルプリスクールを設立をするため準備と勉強、家事と育児に忙しく毎日を過ごしているワンオペ起業家ママのナカガワです。事業のあれこれ、やる事は尽きないのですが実は今『小1の壁』ならぬ『保育の壁』にぶつかっています。

共働きで子育てされている皆さまは、保育園を継続利用するために定期的に就労証明書を自治体へ提出されていると思います。もうすぐ三歳になる娘

もっとみる
【あと600日】東京都港区で開園するプリスクールのロゴが完成しました。

【あと600日】東京都港区で開園するプリスクールのロゴが完成しました。

こんにちは!2025年春、東京都港区にインターナショナルプリスクールを開園するナカガワです。開園まであと600日。noteを始めてからもう70日が過ぎたと思うと時間の流れがはやくて驚きます。

先日私が開園するプリスクールのロゴが完成しまして、商標登録と早期審査申請を郵送してきました。私が開園するインターナショナルプリスクールのネーミングは、『Pikkas International Presch

もっとみる
【あと660日】東京都港区にプリスクールを開園する人が色んな園を見学した話。

【あと660日】東京都港区にプリスクールを開園する人が色んな園を見学した話。

こんにちは!2025年春、東京都港区にピッカス インターナショナルプリスクールを開園する中川です。

港区の外国人比率は約8%。全国の市区町村ランキングでも上位に入っていて、たくさんの個性豊かなインターナショナルプリスクールが点在しています。

産後まもないベイビーを抱えて育休中、生後6ヵ月の娘を抱っこ紐に入れて東京都港区中のプリスクールを見学してまわっていました。プリスクールを開園するママ目線で

もっとみる
【あと670日】東京都港区にプリスクールを開園します。

【あと670日】東京都港区にプリスクールを開園します。

みなさんこんにちは、はじめまして!
2025年4月、東京都港区にプリスクールを開園する中川早智子と申します。39歳、2歳の子ども一人のママをしています。

プロフィール:私のこれまでの経験私は大阪府で私立幼稚園教諭を経験した後留学し、オーストラリアでのチャイルドケアワーカーや日本語補習校教師の経験を通して、子どものための教育について深く考えるようになりました。

いったんはその後専門商社で海外営業

もっとみる