マガジンのカバー画像

暮らしとお金

31
運営しているクリエイター

記事一覧

意外と知らない生理休暇

意外と知らない生理休暇

はじめに

労働基準法により、「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない」と定められています。

現状

生理休暇を取得する女性従業員の割合は年々減少し、1%を割っていると
いうデータがあるほど詳しくは知られていない現状があります。
ある年の厚生労働省の「雇用均等基本調査」によると、女性社員がいる
事業所で生理休暇の請求者がいた事業所の割

もっとみる
年金手帳が無くなる!?私たちへの影響は?

年金手帳が無くなる!?私たちへの影響は?

20歳になると、学生・社会人に関わらず発行される年金手帳。

そんな年金手帳が2022年4月から発行されなくなるって知っていましたか!?

「なぜ年金手帳が発行されなくなるの?」
「年金手帳がなくなった後はどうなるの?」
「いま手元に年金手帳が無い人はどうしたらいいの?」

今回はそんな疑問を解決していきたいと思います(^^)

1. 年金手帳とは
年金手帳は国民年金や厚生年金といった公的年金制度

もっとみる
社会保険加入者の特定健診について

社会保険加入者の特定健診について

社会保険に加入している方は会社で特定健診を準備してくれたり、
自身で申込をしないといけませんが、予約の方法や被扶養者の特定健診の受け方は意外と知らない方が多いかと思います。

今回は社会保険に入っている方の特定健診について詳しくお伝えしていきます!

【特定健診の概要】

一口に特定健診といっても被保険者と被扶養者では違いがあります。

《被保険者の場合》

1. 年齢:一般健診だと35歳~75歳

もっとみる
医療費控除のやり方について

医療費控除のやり方について

 こんにちは!
 いつも私たちの記事を読んでくださって、ありがとうございます✨
 今日は【医療費控除】について、お話しさせていただきますね。

 毎年3月が近づくと憂鬱な気持ちになる方も、今回初めて確定申告をすることになった方も、医療費控除という言葉を初めて聞いた方も、ぜひこの記事で「医療費控除とは何か」「どうやって申告したらいいのか」「おすすめのツールはあるか」などを知るきっかけにしてくださいね

もっとみる
「給与」を受け取っている人でも「確定申告」が必要な人・お得になる人

「給与」を受け取っている人でも「確定申告」が必要な人・お得になる人

確定申告とは、
1月1日から12月31日までの1年間の所得を計算して翌年に申告し、
税金を納めるための一連の手続きのことです。

日本の納税制度は「申告納税制度」を採用していますので、
自分で税金を計算し、納税を行う必要があるのです。

「確定申告なんて今までしたことない!」
「自分で税金を計算したことなんてない!」という人もいますよね。

実は「給与を受け取っている人(給与所得者)」で、
勤め先

もっとみる
SEOとは?《基本解説》

SEOとは?《基本解説》

今の時代SEOなんて当たり前でしょ!なんて声をよく聞きますが、
その反面、SEOってそもそもなに?なんかネットの検索で出やすくするものだよね?・・・なんて方もいるかと思います。
今回はSEOに関わる今更聞けない基本についてお伝えいたします。

1.SEOって何の略?どんな意味?

SEOとは{Search Engine Optimization}検索エンジン最適化の略に
なります。検索エンジンとは

もっとみる
出産予定日がわかったら会社に対して行うべきこと

出産予定日がわかったら会社に対して行うべきこと

女性にとって大きなライフイベントである妊娠、出産。
今回は出産予定日がわかった時に会社に対してやるべきことをまとめました。

関連するお金の話もまとめたので参考にしてください(^^)

※この記事は社会保険に加入している女性、社会保険の被扶養者である女性に向けて作成しています。

1. 社会保険に加入している女性の場合社会保険に加入している女性の場合、産休や育休、出産手当金など出産のための制度が充

もっとみる
インボイス制度ってなんだ?!

インボイス制度ってなんだ?!

1 はじめに2023年10月からの導入が決定しているインボイス制度。
今回は、インボイス制度がそもそも何の話なのか。
そして、自分に関係あるのか。
どんな立場にいる者が影響を受けるのか、ご自身でご判断いただけるように図解していく。
<トップ画像出所:国税庁のインボイス特集ページ>

2 インボイス制度とはまず、インボイス制度とは、国税庁のウェブページに以下のような説明が載っている(小難しいのでグレ

もっとみる
医療費が高額になりそうなとき【限度額適用認定証制度】

医療費が高額になりそうなとき【限度額適用認定証制度】

こんにちは!
本日は、医療費が高額になりそうなときに利用できる【限度額適用認定証制度】についてお話します。
入院や長期の通院が必要になった時、医療費がお財布を圧迫するかもしれないと不安になる方は多いと思います。
医療費を必要以上に負担しないために限度額適用認定証制度を活用してください。

1.限度額適用認定証制度とは
限度額適用認定証制度とは、医療費が高額になりそうなとき、保険証と合わせて「限度額

もっとみる
知って得する母子父子家庭の減額・減税制度

知って得する母子父子家庭の減額・減税制度

以前、母子・父子家庭の手当と助成金について書かせていただきましたが、
(前回記事)https://note.com/ribicon/n/n700506e6c14d
今回は支出を減らす減額・減税制度についてまとめましたのでご覧下さい!

①一人親控除婚姻をしておらず、配偶者の生死の明らかでない一定の人のうち、
次の三つの要件の全てに当てはまる人が対象の控除になります。

(1) その人と事実上婚姻関

もっとみる
医療費が高くなってしまったとき【高額療養費制度】

医療費が高くなってしまったとき【高額療養費制度】

こんにちは!
今日は医療費の負担を抑える【高額療養費制度】についてお話します。

健康や医療について考えることが多い毎日ですね。
もちろん健康であることが第一ですが、もし長く治療が必要な状況に自分自身や家族がなった時に、経済的な基盤を損なわないよう使える制度について知っておくことが大切です。
ぜひこの記事を読んで備えてください!

1.高額療養費制度とは
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で

もっとみる
将来もらえる年金額を把握していますか?ねんきんネットの使い方と年金について

将来もらえる年金額を把握していますか?ねんきんネットの使い方と年金について

みなさんは将来、自分がいくら年金を受け取れるか把握していますか?

老後の資金に不安を持っている方は多いと思います。
自分が将来受け取れる年金額を知っておくことはとても重要です。

今回は年金制度について簡単に説明した上で、
年金の受給予定額を調べることが出来る【ねんきんネット】についてお伝えします(^^)

1. 年金の仕組み年金制度は賦課方式。
現役世代(いま年金を納めている人)が払った年金は

もっとみる
知って得する母子・父子家庭の手当と助成金

知って得する母子・父子家庭の手当と助成金

読んでいただいている方やその知人・親族の方にいるかもしれない
母子・父子家庭。
筆者自身も中学生の時から母子家庭でした。
当時は知らずに利用できなかった制度が多く、
あの時知っていれば・・・と後悔しております。
今回は皆様の負担が少しでも減ればと思い、
もらえるかもしれない手当と助成制度について紹介いたします!

①児童扶養手当
母子・父子家庭の、0歳〜18歳で最初の3月31日までの間の年齢の子供

もっとみる
出産育児一時金について

出産育児一時金について

こんにちは。
今日は出産育児一時金の受け取り方についてお話をします。

出産育児一時金とは、妊娠4ヶ月(85日)以上で出産する際に子ども一人あたり42万円が支給される制度のことです。
これは、あなたが加入している健康保険(全国健康保険協会、共済組合、国民健康保険)から支払われます。

ここからは出産育児一時金の受け取り方について詳しく説明していきます。
ぜひご自身の状況や、これからのご予定に合わせ

もっとみる