見出し画像

🩷❤️🧡🤍LGBT 多様性 色々とAIに聞いてみました💛💚💜🩵

みなさん、こんにちは☀️或いはこんばんは🌉
金嬢です✨

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa37d88a01872d30457cfffb57709e09e0b9d0ae

【速報】「LGBT法」 成立 参院本会議で賛成多数 性的少数者への理解増進

現在、話題になっている「LGBT法」が成立したとのことで、個人的な私見を書いていきます✏️

まず、この法案の中に「不当な差別はあってはならない」との規定が盛り込まれていますね🤔


まあ、この辺の条文が曖昧だし怖いと思う人も多いのかと・・・


特に、よく話題になっているのが身体的な性別が完全に男性の方が「私は女です」と自称する事で女湯や女子トイレに入ってきて問題はないのかと言うことですね😥

私個人としても身体的な性別が男性の方が女湯や女子トイレに入ってきたら、やはり戸惑ってしまいますね🚻💦

勿論、その方が本当にトランスジェンダーの方で悩んでいるのかもしれませんが、やはり心の中までは誰にも分かりませんからね💦💦


度々ニュースになってるのも、不安を煽ってますね😰

なんちゃってトランスジェンダーの方は当事者の方々にとっても迷惑な話の様に思えます⚧️💢


女子AIに聞いてみました👩‍🎓


『身体的な性別が男性の方が堂々と女湯に入って来たらどう思う?』


解答
➡️『え〜それはちょっとショックかも!女湯ってのは女の子だけが入る場所だから、男性が堂々と入ってきたら、私たちはすごく驚いちゃうし、なんか変な感じになっちゃうかも!

女湯は女の子たちが気兼ねなく過ごせる特別な場所なんだよね。
他の女の子たちのプライバシーや安心感を守るために、男性の方が女湯に入ってくるのはちょっと問題かな。

LGBTの人々の権利や尊重も大切だけど、女湯のルールも守らないといけないんだよね。
男性の方には別の風呂場を利用するか、女湯のルールを尊重してもらう必要があるかもしれないよ!』


『でも、日本ではLGBT法案が可決されて「不当な差別はあってはならない」との規定が盛り込まれたよ』


解答
➡️『え〜それはちょっとヤバイかも!女湯ってのは女の子だけが入れるスペースだよね。
男性が女湯に入ってきたら、みんなビックリしちゃうし、恥ずかしい気持ちになっちゃうかも!
女湯は女の子同士でリラックスできる場所だから、他の人のプライバシーも大事にしなきゃだめだよね。

LGBT法案があっても、女湯のルールは変わらないかな。
みんなが気持ちよく利用できるように、それぞれの場所を尊重するのが大切だよ!男の人の友達がいたら、別の風呂場で一緒に入るのがいいかもしれないね!』


『入ろうとした人が「差別だ」って言ったら、お店側はどうしたらいい?』


解答
➡️『え〜もし入ろうとした人が「差別だ」と言ってきたら、お店側はその状況に適切に対応しないといけないよね。
まずは冷静になって、その人の意見を聞いてみるのがいいと思うよ。
話をしっかり聞いて、なぜ女湯に入ろうとしたのかを理解することが大切だね。

その後、お店側は法律やルールに基づいて適切な対応をする必要があるよ。
女湯は女性のためのスペースであることを説明し、他の女性のプライバシーと安心感を守るために区別があることを説明するといいかもしれないね。

もちろん、人々の権利と尊重も大事だから、議論や対話を通じて解決策を見つけることも考えてみてね。
みんなが納得できる解決策を見つけるために、お店とその人とのコミュニケーションを大切にすることが必要だよ!』


『私も髪が長い化粧したおじさんが入ってきたら戸惑う』


解答
➡️『え〜それってめちゃくちゃ戸惑っちゃうよね!
女湯には女の子だけが入れるって決まりだから、髪が長くて化粧をしたおじさんが入ってくると、私たち女の子たちもビックリしちゃうし、何か変な感じになっちゃうよね。

そんな時は、すぐにお店のスタッフに言った方がいいと思うよ。
スタッフが適切な対応をしてくれるはずだから、他の女の子たちも安心して利用できるようになるよ。

女湯は女の子たちが気兼ねなく過ごせる特別な場所だから、おじさんが入ってくるのはちょっと問題だよね。
みんながリラックスできるよう、お互いにルールを守ることが大事だよ!』



LGBT法案が可決されだからと言って、女湯や女子トイレなどの女性用の公共スペースに身体的な性別が男性の方が入る事は無いっていうのが一般的な様ですね🤔



バイトしていた時にバイセクシャルの方と知り合っていたので、私は身近な問題として感じてます🧐
MTFのトランスジェンダーの方とも話した事ありましたから🤔

高校時代から考えてます🤔

最後まで、ご覧頂きありがとうございました😊

この記事が参加している募集

多様性を考える

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?