見出し画像

【説教集×英語学習17】 善い子となる #227

2024年4月7日(復活節第2主日)



説教集より

Certaine Sermons or Homilies 1547-1571, Rickey and Stroup, 2nd ed, 1993, II, p125.

So if we will be the children of our heavenly father, we must be careful to keep the Christian sabbath-day, which is the Sunday, not only for that it is God's express commandment, but also to declare ourselves to be loving children, in following the example of our gracious lord and father.

天なる父の子であろうとするなら、御恵み深い父なる神の教えに従うことによって、日曜日に定められているキリスト教の安息日を、それが神の明らかな戒律であるからというだけでなく、自身が愛らしい子であることを表すために守ろうと努めなければなりません。(第二説教集8章1部:全訳はこちら↓)


ヨハネのひとこと

「よい子症候群」という言葉があるのだそうです。あまりいい意味でつかわれている言葉ではありません。一般的に「よい子」といえば、親の言うことをよく聞く、聞き分けがよい、親の願うとおりに行動する、親に何度も同じことを言わせない、手がかからないなど、親目線での、もっと言えば親にとって都合のよい子供を指しがちです。

そういう「よい子」であろうとしてしまう、ともすれば親の顔色をうかがって「自分」を隠してしまう、度が過ぎるとけっしていいものではありません。その意味で適切な「反抗期」は必要でしょう。子のそれがあって親も成長します。

親と子の成熟した、かつ健全な関係とはどのようなものでしょうか。「これだ」という絶対的な答えはないでしょうが、16世紀英国教会説教集にはこのようなくだりがあります。「善き子は親が定めたことにただ従うのではなく、自分の行っていることを正しく確かめつつ、親が定めたことに従います」というものです。良識ある従順と無批判的な盲従は傍目には紙一重です。

神は絶対的に正しいお方です。しかしだからといってただ従うというのも違うのではないかと思います。神の言葉を受け入れ、ひとつひとつをよく咀嚼し、ときに悩み、愛と畏敬をもって祈り、その上で全きさを思う、そのような父と子の関係を持てるように努めたいものです。今週も御恵みが大いにありますように。


英文の解説

文頭の so は文接続副詞で「したがって」の意味ですが、前文の和訳とのつながりから、特に訳していません。if から従属節である副詞節が始まります。father までです。SVC は we will be the children で、副詞節内の V に助動詞の will があることにやや戸惑う向きもありますが、この will は「未来の事柄」にかかわる助動詞ではなく、「意思」を表すものと考えたいところです。副詞節 if we will be the children of our heavenly father は「(わたしたちが)天なる父の子であろうとするなら」と訳しました。

このあとが主節です。軸となるのは we must be careful で、その次に副詞用法の to 不定詞句 to keep the Christian sabbath-day が続きます。「わたしたちはキリスト教の安息日を守るのに注意深くあるべきである」という意味になりますが、全体の調子を整えるため「キリスト教の安息日を守ろうと努めなければなりません」としています。

続く which は関係代名詞で、the Christian sabbath-day を先行詞とする形容詞節 which is the Sunday を導きます。先行詞の次にカンマがありますので継続用法ですが、和訳の上では特にこだわりなく処理しています。「日曜日に定められているキリスト教の安息日」とつながります。

not only はあとあとの but also とで not only A but also B の相関を為しつつ、副詞節を導きます。not only for that it is God's express commandment は「それが神の明らかな戒律であるからというだけでなく」という訳になります。ここの express は動詞ではなく「明らかな」という意味の形容詞です。

but also は副詞句を導きます。not only A but also B の相関構文で、A が節、B が句となっているのには、ややアンバランスを感じますが、ともに副詞の働きをしていますので文法的に問題はありません。to declare は不定詞の副詞用法です。to declare ourselves to be loving children で「自身が愛らしい子であることを表すために」という訳になります。

最後に前置詞に導かれる副詞句 in following the example of our gracious lord and father があります。動名詞 following の目的語である the example は「教え」と訳しました。「御恵み深い父なる神の教えに従うことによって」となります。


英文の見取り図


おまけ(復活節第2主日聖餐式)

今日の聖餐式では使徒書の朗読を担当しました(ヨハネの手紙Ⅰ 1章1節~2章2節、10分41秒付近から)。あいかわらずかみかみでお恥ずかしいですが、よかったらぜひご覧になってください。



最後までお読みいただきありがとうございます。今後も主日のたびにこのシリーズを投稿していきたいと思います。引き続きご愛読ください。よろしくお願いいたします。


X (twitter) もご訪問ください。
高校英語教師ヨハネの説教集(@sermons218tm) / Twitter
高校英語教師ヨハネの聖書日課(@bible218tm) / Twitter
John Tomohiro Miura(@tmtm218tm) / Twitter

Instargamでも少しずつ発信していきます。
john tomohiro miura(@tmtm218tm)


この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?